キッチン、食洗機下の引き出し。
ずっと使いづらくてモヤっとしていたのですが、かなり改善することができました。
食洗機下の引き出しに入っていたもの
- 揚げもの鍋
- 油凝固剤
- 重曹、クエン酸、セスキなどの洗剤類
- スポンジなどストック類
- メラミンスポンジ
- レジ袋
- ウエス類
揚げもの鍋は16cmのもので小さいのですが、引き出し内では場所をとります。
しかも形が丸いので、お鍋があることで他のものがスッキリ片付きませんでした。
レジ袋はたたんで収納していたけれど、いろんな大きさが混ざってぐちゃぐちゃ。
ウエスは毎日キッチンの床を拭くためのものなのですが、これもバラバラしがち。
重曹などの洗剤も容器がバラバラで管理しにくかったです。
改善後
Beforeがないのですが、改善後はこうなりました。
揚げもの鍋は無印ファイルボックスに立てて収納
まず、揚げもの鍋を吊戸棚に置いているファイルボックスに移動させました。
立てて収納しました。
一緒にバットが入っています。
今は使用中ですが、大きめの保存容器もここに収納しています。
お鍋はこれです。
入れているのは、ファイルボックスのワイドタイプ。
ファイルボックスは、土鍋の収納にも使っています。
お鍋を立てて収納するとかさばらないし、ファイルボックスごと取り出せるので便利です。
洗剤類はセリアのPET容器に統一
洗剤はセリアで買ったPET容器に統一しました。
容器を揃えたことで、一箇所にまとめることができるようになりました。
レジ袋はサイズの小さいものだけをここに
大きいレジ袋はシンプルヒューマンの「アップライトバッグホルダー」に収納。
生ごみ用の小さいレジ袋だけこの引き出しに置くことにしました。
余っていた100均のブックエンドで倒れないように固定しています。
生ごみにはこれを使っています。
スポンジのストックは最低限
以前は100均で買ったスポンジがたくさん入っていましたが、今はモノトーンの2種類だけ。
サンサンスポンジとセリアのスポンジです。
少し前に購入したセリアのモノクロスポンジ、1つ使ってみました。
でも、泡立ち、泡切れ、洗いやすさ、スポンジの汚れのとれやすさ、どれをとってもサンサンスポンジが圧倒的に良かったです。
これからは浮気せず、サンサンスポンジを愛用していきたいと思います。
すごく長持ちするのでオススメです!
ウエスと布巾のストックは2段収納で
ウエスも最低限だけ置くことにしました。
使わなくなったTシャツやキャミソールなどを毎日切って使っています。
ここはダイソーの重なる収納ボックスを使って2段重ねにしています。
下には布巾類やミニタオルを置きました。
食器拭きはリネンクロスを使うことにしたので、ここにあるは普段使わないものです。
シンク拭き用のストックや、いずれウエスになるものたちです。
ストレスをなくして取り出しやすい収納に
揚げもの鍋を移動させたことで、すごく収納しやすくなりました。
スペースに余裕ができたので、吊戸棚の高い位置にあったアルミホイルやワックスペーパーなどもここにおくことができました。
毎日開ける度にストレスを感じていたので、使いやすくなって嬉しいです。
また使いながら改善していきたいと思います。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪