ノリスケが磯野家でボルシチを食べる
|
|
友達いない奴にありがちなこと
ソ連版金田一少年の事件簿にありがちなこと
レベル14くらいのコンピュータウイルスの効果
NERVの新卒採用にありがちなこと
お前らが黒の組織に加入したときのコードネームにありがちなこと
波平の大好物がウォッカだ
お仕置きはシベリア送り
>>4
草
中島「磯野~、ロシアンルーレットしようぜ!」
コルホーズ帰りにノリスケと一杯やる波平
三河屋さんはウォッカしか扱っていない
磯野家に笑顔はない
「次週予告」どおりに、次週放送されない。
毎回誰かが死ぬ
>>13
サウスパークやん
タマがチェブラーシカ
宿題やらなかったら粛清される
>>16
草
伊佐坂先生が共産党員
野球より雪合戦が好きな少年たち
>>21
雪合戦より銃撃戦のほうが好きそう
カオリちゃんが超美人になってる
早川さんも美人に
しかし花沢は原作以上のデブ
波平の通勤がシベリア鉄道
裏のおじいちゃんはWW2の生き残り
アナゴフスキー
どの話もだいたい氷点下
夏のエピソードはほぼない
月曜日は市場に出かける
裸足で駆けてくことなんかできない
その前にサザエさん自体
共産主義に近いよな
家族団らんそこそこの中間層
>>56
わかる
>>60
もともとが戦前の作品なんだよな
大きな空を眺めたら、旅客機が撃墜されてる
>>57
ワロタ
OPのフルーツがマトリョーシカ
サザエの服には、CCCPの文字が入っている。
カツオが将来KGBに入る
全自動ピロシキ製造機
タイコが超美人
登場人物の名前が典型的なロシア人の名前
波平→ヴァシリー
フネ→マリーア(マーシャ)
マスオ→イーゴリ
サザエ→アナスタシア(ナスチャ)
カツオ→イワン(ワーニャ)
ワカメ→エカテリーナ(カーチャ)
タラオ→アントン
ノリスケ→ユーリー(ユーラ)
タイコ→エフゲーニャ(ジェーニャ)
イクラ→イクラ
さぁて来週のサザエさんは、
「波平、白タクで乗ったラーダがエンストする」
「サザエ、バザールで吹っかけられるも値切り交渉」
「フネ、アタプレーニェに寄りかかってウトウト眠って低温ヤケド」
の3本です。
>>74
イクラは元々ロシア語だもんなw
日本語吹き替え版でのワカメの担当声優が上坂すみれ
アレキサンダーの愛称はサーシャ
>>83
旧ソ連圏ならアレクサンドルとアレクサンドラやで
さぁて、来週のサザエさんは
「波平、工業用アルコールを飲み目が潰れる」
「フネサザエ、マヨネーズで激太り」
「アナゴ、妻に粛清される」
の3本です。
タラヲが家族を告発する
友達いない奴にありがちなこと
ソ連版金田一少年の事件簿にありがちなこと
レベル14くらいのコンピュータウイルスの効果
NERVの新卒採用にありがちなこと
お前らが黒の組織に加入したときのコードネームにありがちなこと
元スレ ソ連版サザエさんにありがちなこと
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468418242/
|
|
カツオがスターリン崇拝にのめり込みタラちゃんが粛清される
イササカ先生は作家の振りしたKGBのベテラン諜報員で磯野家を監視するために引っ越して来た
ノリスケは怠けもの過ぎて既にシベリア送りになって、タエ子は工員でイクラを何とか食わせている
世界の半分を支配し、アメリカが臆面もなく恐怖する超大国
実態は知られなたっが「労働者の国」「福祉大国」があったおかげで
共産圏と国境を接する国(北欧や日本)は革命が起きないように社会主義的な福祉が発達したほど
「大丈夫じゃ。すぐに帰って来る」と波平が言うものの、獄死したとの知らせ。
密かに庭に穴を掘り、国からの脱出を試みる一家。
いよいよ脱出となった夜、「ワシも連れて行ってくれんかね…」と現れるイササカさん。
「あ、待って」と一旦 家に戻り、タマを連れてくるワカメ。