日中の陽の高い時間帯は、気温が上がり過ぎて外出には厳しい状態ですよね。そこで、休日に限っては、ウォーキングに出かけるタイミングを日没する二時間ぐらい前からにしております。
それでも、午後六時を回ってもこの明るさ、この時期のウォーキングは汗だくは免れません……。あっ、ちなみにこの場所は隅田川にかかる桜橋です。
橋の上から眺める東京スカイツリーは、なかなか良いものですよ(笑)。
『隅田公園』を抜けて花川戸二丁目あたりの裏道へ……なんか、ずいぶんと渋い居酒屋さんがありますね。屋号は『山之宿』というのでしょうか、残念ながら日曜日はお休みのようです。
そこから馬道通りに出てみますと、ここにも『おでん 丸太ごうし』という古そうなお店がありました。でも、ここもお休みのようで……。
気を取り直して、馬道通りから『二天門』を抜けて『浅草寺』へお参りをしてから帰ることにしましょう。ところが……。
すでに本殿の扉は閉ざされているにもかかわらず、お参りするのに長蛇の列が(汗)。
さらには『五重塔』は、何かしらの工事に入っていて、このような状況でした……。
ちなみに現在は、完全に覆い尽くされて姿が見えません(汗)!!!
お参りを断念して合羽橋の実家に戻ってみると、やっと夕陽が地平線に沈みかけておりました。なんか、自然と脳内に『太陽にほえろ!』のBGMが流れ出します(笑)。最近、このような光景は意識してまで見なくなりましたね……。
ベランダに出てみると、ミーさんが手すり越しで何やら訴えかけておりました(汗)。
猫語は解らないので無視していると、今度は扉の陰に隠れてこちらの様子を窺っています……。
あまりお腹は空いてなさそうな様子ですね。ボイルホタテの貝柱を、きっとたくさん食べたのでしょう(笑)。で、残った貝ヒモや足の部分はといいますと……。
皿うどんのあんかけへと変貌いたします。叉焼の切れ端や青梗菜・人参などの冷蔵庫の残り物と共に調理されますが、最近はセパレートにして食べております。
こうすれば、食べ終わりまで麺のパリパリ感が楽しめますからね(嬉)。
でも、やっぱり貝柱が入っていないと物足りないかな……。
晩ご飯は、当然これだけではありません(笑)。この他には、ミニサイズの『信玄鶏の親子丼』がありました。上野御徒町の『吉池』で買ってきたお弁当のようです。お値段は三百六十円とリーズナブルです!!!
さっそく蓋を開けてみますと、大ぶりな鶏肉と玉葱・セリ・蒲鉾が卵とじになっております。さっそく食べてみたのですが、買ってきてからだいぶお時間が経過していたようで、ご飯が丼つゆを過剰に吸ってしまい「お団子」みたい……。
やっぱり、買ってすぐに食べるのがオススメですね。でも、お肉はとても柔らかく、旨味が濃くて美味です。具に蒲鉾が使われているのも珍しいし……。これだけ食べると、もうさすがに満腹です!!!
ところで、ミーさんの姿がまた見えませんね。心当たりを覗いてみると……。
案の定、僕の部屋でしたか。最近は、ここが涼しくてお気に入りのようです。このままだと、僕の部屋はミーさんに乗っ取られてしまいますね(大汗)!!!!!
●昨日歩いた歩数……一万千二百八十九歩。また平日モードで移行していますね。今日は少し多めに歩かないと!!!