こんにちは。
今日からサブカル関連の
ブログに戻ろうとも
思っていたんだけど、古い知人が
不正選挙論に
ハマったことと、この背景にある
「陰謀論」もこのブログで扱うのに
ふさわしいテーマでもあるので
今日のブログは「不正選挙」について。
「不正選挙は行われているかどうか?」
僕の個人的意見だけども
違反は局地的にやっているかも
しれないけど、自民党が組織的に
それを行っているという話は
ありえないと考えています。
自民が組織ぐるみで不正選挙を
行っているという話だと
「ムサシ関与説」が有名だけど、
僕のなかで興味を引いたのは
出口調査結果や前評判と実際の
開票結果に差があることなどを
根拠に「開票」で不正を
行っているとの説。
組織的不正選挙肯定派にゃこのブログ。
2016/07/07 三宅洋平候補 不正選挙について語る|Ghost Riponの屋形(やかた)
このホームページでは東京都の
選挙フェスなる大規模なイベントを
行い、大勢の注目を集めていたのに
落選なんておかしいと
アツく語っています。
よーすけ@yosuke_grd
【Google検索人気度の動向調査6/26~7/2】
1位:#三宅洋平
2位:#蓮舫
3位:#田中康夫
4位:#山添拓
5位:#中川雅治
圧倒的に三宅洋平が伸ばしている。
これがトレンド!
#参議院選挙2016 #東京選挙区
このGoogle検索結果をもって落選?
ありえない!というんだけど・・・。
だってこの結果って必ずしも
肯定的な検索ばかりじゃないでしょう。
三宅候補を褒めるものも
メタメタにけなすものも含めて
なんだから根拠としては弱いですよ。
あと、三宅候補が都内の各地で
行った音楽と演説のコラボ?の
選挙フェスは毎回、数万人を
超える盛況ぶりだった!
そんな候補が落選なんて
ありえない!みたいな呟きも
ツイッターで見られるけど、
うちらだって路上ライブやってても
空き缶やギターケースに
投げ銭入れる人はごく一部でしょ?
さらにいうとその聴衆の中に
「サクラ」っていないの?と
反論できてしまうのはなんとも
トホホな印象。
この他に関係ない地域で発生した
選挙にまつわる不祥事などを
取り上げて「不正選挙」を訴えたりも。
以下、ブログを引用。
期日前投票した票を入れ替えて(誤って)
燃やされたなんてことはないですよね↓
投票用紙8万枚を誤廃棄
2016年7月9日 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160710/k00/00m/040/013000c
投票用紙計8万3760枚を誤って
廃棄処分していたと発表した。
府と近隣の堺、岸和田両市から予備の
投票用紙を調達し、10日の投票には
支障がないという。総務省によると、
少なくとも2010年の参院選以降の
国政選挙で投票用紙の誤廃棄はない。
9日に当日用の用紙を廃棄したって
書いてるじゃん!
期日前の投票用紙を意図的に
廃棄したんだったらわざわざ
発表なんてしないだろうに。
なんだかなぁと思っていたら
こんなおもしろいブログ情報が
僕の元に来ました。
組織的不正選挙論否定派にゃ
このブログ。
「ムサシ」は票を改ざんする? ルポ 開票立会人 - パンとともにバラを
このブログは組織的不正選挙論で
最もメジャーな「ムサシ説」を
キッパリ否定。先述したムサシ説って
いうのは集計所に集められた
投票用紙をムサシというメーカーの
機材が票を数える時に結果を
改ざんしているといった説。
このブログで驚いたの
ブロガーさんが
「日本共産党」の関係者な事。
疑われている
自民の人じゃないんだ・・・。
このブログではブロガーさん自身が
選挙立会人を務めた経験を写真を
交えて解説。写真があるため
非常に説得力があります。
投票用紙に書いてある政党が
圧倒的に「自民」だったため
イヤになったと愚痴をこぼしながら、
ブロガーさんはこのように語ります。
以下、引用。
過去の例に不正操作が
まったくないとはいえませんが
今まで書いたように
一般的にはありえない話です。
開票作業に立ち会って
町職員の人たちが誠実で真摯に
開票作業にあたっている事を
目の当たりにしました。
全国の自治体職員もそうです。
事実も確かめずに、ネット言説を
うのみにして「不正」を
騒ぎ立てる人たちは、彼らを愚弄して
いると思います。
極めつけはこのひと言!
不正操作で当落を左右できるなら
到底不可能でしょう。
ごもっとも。
両者のブログを読み比べた感想ですが
前者はどことなく感情的。述べている
不正の根拠も筆者の思い込みの域を
出ていない印象です。
対して後者のブログは徹底的な
リアリズム。共産よりも
自民の支持者が多いことを
嘆きながらも事実は事実だと
いう姿勢に健全性を感じます。
どっちを信じるかは皆さん次第。
んでもって両ブログを読んだ僕の結論
局地的「選挙違反」はある
だろうけど組織的な大規模の
選挙不正なんてないと思う。
大規模な不正が今回も行われて
いたとしたら、なんで現役閣僚が
2人も落選したんだろう。
送料無料/高校生のための選挙入門/斎藤一久 |
※実際、どこでどんなふうに
行っているかも分からない
小さな選挙違反から大規模な
不正におびえるより投票率を
上げることを考えた方が
いいすよマジで。