車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月22日
20年ぶりの和解?
20年ぶりの和解? いま,「明日のハーモニー」というコマーシャルがTVで流されています.
タモリが環境や人の暮らしについて語るもので,一見,どこのコマーシャルかわかりません.
最後の0.2秒になって,一瞬トヨタのマークが出るというものです.



これ,関連HPでは,同名のWebマガジンが作られていて,その出来の良さでも注目を集めています.

このコマーシャル,私たち名古屋人には,とても感慨深いものがあります.
私の記憶に間違いがなければ,これは,
タモリが起用された初めてのトヨタのコマーシャル
だと思います.


バブル真っ最中の頃,タモリと名古屋の関係は良いものではありませんでした.
元々は,ラジオ番組「オールナイト日本」のなかで,タモリがいわゆる「名古屋いじめ」を盛んに行ったことにあります.

曰く,「東京と大阪に挟まれ独特のコンプレックスがある、田舎なのに都会ぶる、人間がずうずうしい、エビフライ(エビフリャー(^ ^;)をごちそうだと思っている、味が濃い,名古屋弁は響きが汚い(みゃーみゃー言う)」等々......

実際,料理については,名古屋料理全般に味が濃いものが多いと言えるでしょう.味噌カツ,味噌煮込み,赤だしなどの味噌料理,きしめん,ひつまぶし,手羽先,すがきやラーメン 等々.....
味が薄い関西ー特に京都の人からは,「下品だ」とよく言われます.

実はこれには理由があります.

愛知県は,東京などに比べて第三次産業は盛んではありません.むしろ,産業の中心は,トヨタをはじめとする第二次産業です.製造品出荷額は28年連続で一位.品目では,自動車,自動車部品,電子部品はじめ,変わったところでは,デジタルカメラ,段ボール箱など,上位30品目中14品目で1位を占めています.また,意外なことに愛知は全国でも有数の農業県でもあり,多くの農作物出荷高で上位を占める第一次産業の県でもあるのです.

工業製品であれ,農作物であれ,実際に物を作るのは「労働者」(それも,肉体労働者)ですから,愛知県およびその中心の名古屋には,労働者が溢れてます.つまり名古屋は,基本的に「労働者の街」なのです.

彼らは朝から晩まで,文字通り汗をかいて働きます.従って,デスクワーク主体の第三次産業従事者に比べれば,塩分を多く摂る必要があるーすなわち味が濃くなるわけです.

これに付随して,もう一つ,文化人から不評を買い易いこと.
それは,「夜の早仕舞い」

夜10時になると飲食店でさえもその多くが店を閉めてしまう.12時を回れば,開いているのは一部の水商売のお店だけ.不夜城新宿は別格にしても,夜遅くまでにぎわっている東京や大阪・札幌・福岡などの街とは大違い.


なぜ名古屋の夜は早いのか?もうおわかりですね.彼らには翌日早朝よりきつい肉体労働が待っています.デスクワークのように,机の前に座ってうつらうつらしてるわけにはいかない.だから,翌日の仕事に支障が出ないように早く帰宅して眠る....



ところが,世論をリードする作家,芸術家,芸能人,学者などのいわゆる文化人は,夜昼は関係ありません.労働者(とくに農業従事者)のように,視床下部ー下垂体系の日内リズムーいわゆるサーカディアンリズムに従って生きることは,基本的に苦手です.
ですから,彼らから見れば
「早仕舞いの名古屋の街はつまらん!」
ということになります.
ついでに言えば,作家や学者などはほとんど肉体労働しませんから,名古屋の味付けは濃すぎて気にくわない.
そんなこんなで,バブル期には,タモリの尻馬に乗って多くの文化人が名古屋を揶揄したものです.村○龍から,椎○誠までも.


でも,彼ら文化人の名誉のために言えば,彼らの言ったことは間違っていません.
一般に文化は遊びの延長から生まれます
京都のお公家さんは,殆ど毎日のように遊んでいました.蹴鞠,楽曲,連歌,香道などから,多くの日本文化が生まれたわけです.働いて,食べて,眠ることに人生の多くを費やしている名古屋が,「文化不毛の地」,「大いなる田舎」と言われるのは,ある意味もっともなことと言えましょう.




さて,ここからが本題です.

なぜあの頃「名古屋いじめ」だったのか?

当時は<バブル経済の真っ最中.学生の就職先No.1は大正海上火災.若者は皆第三次産業に憬れる一方,製造業は3Kと言われ忌み嫌われていました.

「汗水垂らして地道に働くことは格好悪い.楽でスマートに生きたい」

こういうポリシーで世の中全体が動いているとき,それとは全く反対の生き方をしている労働者の街とそのカルチャーが浮いて見えるのは当然でしょう.この観点から言えば,名古屋いじめはある意味「必然」だったと言えるでしょう.


時は流れ,バブル経済は弾け散りました.日本は長期のリセッションを経験し,大きなバブル後遺症を抱え込む.「失われた10年」の後,さらに数年を経て,ようやく上向いてきた日本経済.その原動力は,銀行でも商社でもなく,皮肉なことにトヨタを代表とする「製造業」でした.




一連の事象から得られる教訓はなんでしょうか?私はこう考えます.

全ての土地柄が同じである必要はない.むしろ多様だからこそ,様々な事態にも対応できるし,おもしろい.街だけではなく,人も,国も,文化も....


お公家さんも,お百姓が働いて生産していたからこそ,遊んでいられたわけです.生産がないところには遊びもあり得ず,従って文化も育ちません.名古屋みたいな都市があるから,京都や東京があるのです.日本全国が同じで良いわけないのです.




逆から見れば,名古屋いじめの本質は,
「違っている」ことでした.
食べ物が違う,言葉が違う,考え方が違う,価値観が違う.....
これって,学校でのいじめと同じですよね?

人間同士のいじめと同じで,いじめた方は「軽い気持ち」ですが,いじめられた方はいつまでも鬱屈とした気持ちが抜けません.実際,自分の生まれ育った街とその文化の悪口を聞くのは,大多数の人にとって辛いことです.自分のこれまでの全てがそこで育まれたわけですから.それをテレビ・ラジオを通じて全国的にやられる...

自分が何か悪いことをしたならそれは改められます.
でも,「出身地」を言われても,それは変えられませんよ.
自分の努力で変えようがないことで悪く言われるのは,とても辛いものです.
この点,「差別」と共通するところがあります.
そういえば,「食べ物」と「言葉」は,我が国の差別の定番項目ですよね.




 このようなわけで,「名古屋いじめ」の元締めであるタモリが,これまでトヨタのCMに起用されなかったのは当然でした.今回,ほぼ20年ぶりにようやくこのコラボレーションが実現したわけです.
これまで述べたことを踏まえてみると,このCM,色々おもしろいことが見えてきます.

① 従来のように,タレントが車に絡んで直接アピールする形を採っていません
一見何のCMか判らないうちに進行し,最後の最後で0.2秒だけ,トヨタのマークが出ます.
これはSpidermanさんが指摘しているように,企業のCSR活動の一環なので当然ではあります.でも,逆に言えばタモリを初めて起用するには絶好のシチュエーションでしょう.

② 環境とエコという誰もが反対できない項目を取り上げている.
これもCSRとしては標準的ですが,タモリを使うというリスクを冒すには絶好の予防線です.

③ タモリが徹底的に「紳士的」な態度で出演しています.そこに「オチャラケ」は一切ありません.このため,掲示板などでは,「タモリが牙を抜かれた」という書き込みが見られる程です.

④タモリが「タモリ」として出ていません.本名「森田一義」名義で出演しています!


もうお解りですね(^^)
名古屋では今でもタモリに対する心情的なしこりを感じている人がいます.迂闊にCMに起用すれば,「何でタモリなんか使うんだ!」という地元からの非難が出る可能性がある.
だから今回のCM,トヨタもおっかなびっくりなんですよ.,出来るだけ非難が来にくい形で企画されたCM,私はそう感じました.

みなさんの感想はいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 批評 | その他
Posted at 2007/08/22 19:58:02

イイね!0件



タグ
この記事へのコメント
2007/08/22 20:15:02
こんばんは

なるほど、初めて知りました。
味が濃い口は理解出来ますね

いつも感心しております。

コメントへの返答
2007/08/22 22:09:35
よかった~!コメが付いて...
リータロウさん,ありがとう(^ ^)
アップしてから,「こんな重いブログ上げて,みなから無視されるかな」と心配でした.
東北など第一次産業中心の県と理由は同じなんですね.ただ,見てくれは都会っぽいから,違和感があるのだと思います.
2007/08/22 20:18:12
どうもこんばんは。

簡単に言うと、今回のトヨタのコマーシャルでの 「 タモリ 」 の起用はどーでも良かったんだと思います。
もちろん、起用するには訳がありますが。

CSR活動は企業の責任。
まして、製造業は率先垂範しなければなりません。
コーポレートガバナンス・エコ・コンプライアンス・・・。

B11さんの考察は的を得ていて面白いですがね。
コメントへの返答
2007/08/22 22:15:48
こんばんは.

最後の①②③は私の主観です.でも,判っていると思いますが,そんなのはブログを上げるきっかけでしかありません.本当に言いたいことは...
皆が気楽にやってきた「名古屋いじめ」の本質を明らかにしたいということ.

でも,CSR活動にタモリを起用する必然性はなかったなら,今回起用した理由は?ただの人気目当てだとすれば,これまで起用されなかった理由は?

私の考えは意外と当たらずといえども遠からずかも.ただし,当事者はおそらくそれを認めないでしょうが.
2007/08/22 20:27:13
タモリのA.N.Nでそんなことがあったんですねぇ。。。
※個人的には、某放送協会のニュースを継ぎ接ぎにして面白可笑しくしたニュースが印象に残っています。(^_^;
 ↑
(その某放送協会からクレームがあり、このコーナーは突然廃止になりましたっけ?)

私が愛知県に在住した'92~'95の三年間‥
B11さんの記事の様な感情を抱くことは特にありませんでしたですョ。。。
※まぁ、私も二次産業で働く身の上なので‥
 ある意味、鈍いのかな?(^_^;
コメントへの返答
2007/08/22 22:29:49
ANNは調べてみると1976年10月から1983年9月までやっていました.ですから,年代によってはオリジナルの「名古屋いじめ」は知らないでしょうね.ついでですが,彼は名古屋以外にも,さだまさし,オフコース,五木寛之や「ダ埼玉」など手当たり次第に否定的批評をしています.これ以来ですね.「公器で悪口を言っても良い」「言われた方はシャレとして受け流さねばならない」という風潮ができたのは.
geassさんは名古屋生まれではありませんよね?感じなかったのは決して鈍いからではなく,自分の故郷ではなかったからではないでしょうか.
2007/08/22 20:28:31
まったく知りませんでした(無知)
当然、このコマーシャルも見た事ありません。

B11さんのおっしゃる名古屋人気質はかなり当たってますね。
確かにタモリさんが「みゃーみゃー海老フライ」を連発してるのは知ってましたが、単なるギャグ、ネタとしか捕らえてませんでしたし、私にとってそんな事はどうでも良かった頃です(笑)当時貧乏からの脱出!これがすべてでしたから。
独立して20年、汗水垂らして一生懸命働いてきました。
テレビ関連の仕事してますが、テレビ見た事ほとんどありません。
私は今でも肉体労働者です。そろそろ体にガタが来てます。
でも、これしか能がありませんので後15年は肉体労働です。
o(´д`)oァーゥー
コメントへの返答
2007/08/22 22:47:22
ガンバレ肉体労働者!
君のおかげで皆はテレビが見られるんだ~!
(^^)
ご苦労様でした.でも,その甲斐あって,今や堂々たる青年実業家.日々の努力には頭が下がります.

タモリから見ると間違いなくギャグだったと思います.だから彼としては,むきになって反論されると「シャレのわからんやつだ,だから名古屋は....」というマリグナント・サイクルに入っていった.でも,言われている方の心の傷つき方は判っていなかったでしょうね.
「いじめられても笑ってスルーできない奴は野暮ったい」という風潮は,さんまのいじめ芸でもみられますが,その後のいじめの増大に大きな影響があったと思います.こといじめに関しては,彼ら二人が社会に与えた影響は大だと思います.
2007/08/22 20:34:41
そんな過去があったんですね~

そうそう、食に関してですけど、僕は名古屋人が一番『敏感』だと思いますよ。
だって、『ひつまぶし』なんて、1つのモノを3回(もしくは4回)、違う食べ方で味わうなんて芸当を思いつくくらいですからね~
コメントへの返答
2007/08/22 23:05:19
いのけんさんたら~
そうか,その頃はまだ?才?

B級グルメとしての名古屋食はA級ですよ,って,ちょっと変.ひつまぶしはウナギの切れ端の有効利用として開発されたと言う話を聞いたことあるけど,正しいのかどうか.
2007/08/22 20:37:47
流石、師匠~!
このタイミングに、大人の世界を表現。
恐れいりました。

違いました?(笑)
コメントへの返答
2007/08/22 23:06:57
違いますよ~!
読んでいただければわかると思いますが,これは構想10年,執筆2ヶ月という代物です!考えを整理してまとめるの大変なんすからー!.
2007/08/22 20:49:19
うーん!
すご~く勉強になりました。名古屋と言うか愛知県は良いところではないですか~!自分は大好きですけど…
特にスガキヤのラーメン、スーパーのUNY(昔のほてい屋)、旧東海銀行銀行
実は横浜のチベットと言われたすごい田舎で生まれ育ったのですが…昭和45年頃、蓮根の田んぼしかなかった駅前に進出してきたのが上記の三点セットだったんですね~!小学生だった自分はそれ以来、心情的には名古屋の奴隷ですから~冷や汗
スガキヤの関東以北全面撤退の際、東海銀行の合併の際の悲しみったら…涙

最近はこちらでも財津一郎のピアノ買い取りのコマーシャルはやってますし、コメダは進出著しいし…
これからは愛知県と名古屋の時代ではないでしょうか?

あと…虐めは気を付けま~~~す!(恥)
弄りくらいは良いでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2007/08/22 23:19:26
どうも~伯爵.
名古屋についての素敵なコメントありがとうございました~(^_^)/
ユニーのほてい屋時代をご存じなんて!スゴイ!
スガキヤのラーメン,時々無性に食べたくなります.あの出汁が独特なんですよ.

愛知県と名古屋の時代....
最近では経済誌でもそのようにもてはやされますが,なーに,トヨタがこければまたくそみそにこき下ろされるに決まっています.「名古屋いじめ」の本質は,自分たちと違うものを否定する日本人の特性にありますからねぇ.むしろ「いい気になっていたからだ.ザマアミロ」と十倍返しでいじめられるでしょうね(泣)
そのときには慰めてくださいねぇ~!
2007/08/22 20:56:54
 こんばんは
 タモリさんのこと まったく知りませんでした。
 今回の B11様のブログ いろいろ勉強させていただきました。
 私は生まれてからずっと同じところに住んでいます。
 夜7時を過ぎるとメインの商店街は閉まります。(最近は郊外型ショッピングは遅くまであります。) でも こんなところでも大好きです。
 むつかしいことは わかりませんが B11様がおっしゃるように 「自分の努力で変えようのないことで悪く言われる」 のは本当に辛いと思います。
コメントへの返答
2007/08/22 23:35:32
こんばんは~
ご存じないのもむりはありません.ある時を境に,ピタッと名古屋いじめを止めましたね,彼は.何があったのか判りませんが,おそらく番組スポンサーとか影響があったのかも.
彼のメジャーなCMの本数見てみると,1980年2本,81年6本,82年5本がピークで,86年には理想科学とユンケルの二本だけ,2001年まではユンケル一本ですからね.

自分の努力で変えられないこと
人種,国,容姿,文化,そして歴史.
自分の生まれる前のことでいつまでも謝り続けなければいけないのもちょっと辛い...
2007/08/22 21:48:43
今晩は。

中々奥が深いですね。

ちょっと本題からそれますが、違う物を受け入れ無い日本人の感覚って私自身は大変嫌いです。これは世界を狭くしていると思います。

正にユダヤの格言の『カリフラワーに住む虫はカリフラワーが世界だと思っている』のが日本人の趨勢を占めています。

もちろん基準となる自分の価値観は必要ですが、自分が正当であり他が間違っていると考え、それを押しつけるのでは力に頼ったコミュニケーションしかできません。

違うから素晴らしいし、違った物と交わることによって得られる物って大きいと思います。

例えば、電気も車も無いところに住んでいる人が不幸だと思うのは、自分の価値観を押しつけている以外の何ものでも無いと思っています。
物質が無いと心・生活が満たされない所が先進国に住む方がかかっている病気ですね。私を含めて反省すべき事だと思います。

又、集まっている全員が同じ意見で、反対意見が無いって事はあり得ないです。
これもユダヤの格言ですが『全員一致は無効である』これは何かがおかしいと思った方が良い、と言うことです。

日本の教育から何から間違っている点は、答えを一つに絞ろうとしすぎます。
後、答えに行き着くまでの方法を一つに絞りすぎです。

答えに居たる道は無限に有り、特殊な場合を除いて(数学的な計算)答えも複数あってしかるべきだし、その答えを選択する方法によっても、優先順位・確率が高い答えも変化してくると考えます。

また、答えを導き出す過程が重要で、何故その答えを選択したのか、と言う事が論理的に説明出来ないと国際社会では見向きもされません。

敢えて『答えを選択』と言う言葉で記述したのかというのは、答えを最初から一つしかない、と言う考えを捨てられなければ、議論にならないと言うことで、答えを導き出す為には、色々な選択肢を考え、その利点、欠点等々を色々な評価項目を用意しそれぞれRatingして、何故それを選択するのが正しいのかを数値的・客観的に示す必要が有ります。

で、選択肢を沢山考える能力や質問する能力が低い人種になった原因は日本の教育が根本的に間違っている点に有ると思っています。

おかげで日本人が占める国際的な位置は恐ろしく低いです。
お金は出すけど、口を出させてもらえない。
コメントへの返答
2007/08/23 09:17:21
こんばんは,先ほどはどうも

(^^:
zenkoさんのツボにはまっちゃったみたいですね,コレ.

「自分と違うものを受け入れない日本人の感覚」,全然それていませんよ.このブログで言いたいこと,本題そのもの!
おそらく,長年の農業共同作業体験が,DNAレベルにまで刻まれてこうなっちゃったんでしょうねぇ.

良く経済学者が「名古屋の弱点は第三次産業だ.これからは名古屋も第三次産業を育てなければ」と書いています.私から言わせればその必要はない.いまさらそんなことをしようとしても,東京に敵うわけがない.名古屋は東京にはなれないし,なる必要もない.それより自分の得意分野に磨きをかけた方がよっぽどいい.
この経済学者も,zenkoさんが言うように「自分の価値観を押しつけている」典型的な例でしょう.

でも,こんな均一世界だから,少し変わっているものにとっては大きなチャンスがゴロゴロしていますよね.違った視点で発想するだけで,大きな仕事が簡単にできてしまう.私の仕事はその連続でした.だから面白いように結果が出せましたよ.その意味では,画一化社会に感謝しなければ... ただし,画一化社会からはじき出されないためには,周囲および社会にプラスのアウトカムを出し続けることが必要ですが.

日本の教育が病んでいることは間違いありません.学校もそうですが,私自身はそれより家庭教育のレベル低下の方が心配です.いわゆる「勉強」以前の社会教育.ここがしっかりしていないから,後々の学校教育がぶれてくる.

でも,それ以上に心配なのはマスコミ!
現在,最も価値観の多様性を認めないのはマスコミでしょう.紋切り型の表面的な「正義」を振りかざして,決して物事の本質を掘り下げない.専門家の意見を軽視する.企画書に縛られ,取材の過程で出てきた新しいロジックをトレースできない.国民の安易なカタルシスに迎合して,有能な人材を引き下ろすことに汲々とする.固定した価値観という点では,戦前並かもしれませんね.


(^^;これだけ書いてもまだ足りないよー!
2007/08/22 21:53:10
タモリのCM。 何も考えずに普通に見てました。(笑)


3Kはバブルの頃、よく耳にしました。そういう会社に入った新入社員が一年以内には半分位が辞めてしまうという時代でした。当時は転職を2,3回するのが当たり前のような風潮がありましたね。同じ会社に一生居るのが格好悪いようなイメージで。

今じゃ考えられません!
コメントへの返答
2007/08/23 00:23:45
shang eiさんはタモリに何も拘りがない世代なんですね.

今当時を振り返るととても不思議なことがいっぱいあります.なぜあんなに製造業をバカにしたんでしょう.誰かがものを作るから,それを右から左に動かす商社が存在できるように,物と商い・金融は表裏一体のはずです.でも,実態なしで生きていけると思っていたんですよねあの頃の多くの日本人は.
2007/08/22 22:01:45
B11さん、こんばんは。私は生まれも東京都なので、タモリさんと名古屋の方々の間にいじめがあったこと、初めて知りました。笑っていいともの楽しいタモリさんしか知らなかったので、同じ日本人なのに、いじめは悲しい事実ですね。
平和な国だと思ってましたが、昔のしこりはなかなか改善するには時間がかかりそうですね。またひとつ勉強になりました。
コメントへの返答
2007/08/23 00:39:51
こんばんは.
タモリのパフォーマンスをきっかけにして,一時は日本中が名古屋いびりに荷担していました.私も,山梨で,京都で,熊本で,神戸で冷やかし半分に故郷の歪んだ悪口をおもしろおかしく?言われました.言っている人達は軽い冗談のつもりのようですが,言われる方には極端に不愉快な体験でした.驚くべき事に,つい最近でもあるんですよ!
自分自身はこのような態度をとらないよう気をつけねばと思います.
2007/08/22 22:01:59
生まれも育ちも名古屋で30年目の私ですが、とても興味深い考察だと思いました。僕はバブル期のタモリによる名古屋バッシングは直接的には知りませんが、母親(現在64歳)はTVでタモリを見ると「タモリは名古屋のことを・・・」といいます。そのため、僕もおぼろげながらにタモリに好印象を持っていません。

話はずれますが、先日、大阪生まれで、去年まで6年ほど名古屋で働き、去年から東京へ移った同い年の友人がいます。先週、ひさしぶりに名古屋で会いましたが、名古屋駅の開発ぶりや、名古屋駅、栄を走る高価格車の多さに、会って開口一番「1年ぶりだけど、名古屋ってバブリーだなぁー」って言ってました。バブルではなくて実力だと信じたいですね。やっぱり僕は名古屋が一番好きですから。
コメントへの返答
2007/08/23 12:26:04
おはようございます,
昨晩は途中でダウンしてしまいました.すみませんm(_ _)m 明け方の雨,すごかったですね.

やはりそうですよね.あのバッシングをリアルタイムで受けたものには,なかなか忘れられないトラウマがあります.お母さんのような人は少なくないと思いますよ.だからこそ,トヨタがタモリを起用するにはリスクがあったのです.今回のCM,反発を最小限に抑えるには適した構成だと思います.

名古屋経済がバブルかどうかは,数年すれば判ると思います.ただ,実態とかけ離れた土地投機はなさそうなので,大丈夫だと思いますよ.名古屋では1本高層ビルが建つと大騒ぎですが,その間に丸の内で4-5本,汐留でも,品川でもにょきにょき建っていますからね.名古屋なんてかわいいもんです.
2007/08/22 22:08:12
こんばんわ。

味噌カツ,味噌煮込み,赤だしなどの味噌料理,きしめん,ひつまぶし,手羽先,
全部大好きです。名古屋は独創性が有りますね。

タレントを起用する場合にはあらゆる角度から検証する場合が多いでしょうから、
B11さんの言われることはまんざらでもない気が致します。
コメントへの返答
2007/08/23 07:54:36
おはようございます.

(^^; 名古屋料理,どれも「始末」が良いものばかりですね.きしめんなんて少ない燃料でゆであがる,手羽先も元々捨てていた部分の有効利用ですし.

そうそう.上のHPを見ると,「タモリ」という芸名は使わず,「森田一義」名義で出ています.これも作戦の一つかも.
2007/08/22 22:34:22
こんばんは~

TVなどのマスメディアで大袈裟気味に取り上げられているのしか知らないと「xxな土地なんだ」と思われますよね。関西なんて特にオバチャンと野球ファンはみんな統一だと思われています(笑)

ただ、外から見るのと中にいる人間が感じているのとは隔たりがありますよね。本質を知ってもらうには時間が掛かります。

言葉が話せる動物なのに、その言葉の使い様によっていいようにも悪いようにも取られたりします。生きていく中で一番難しいのはコミュニケーションじゃないですかね~(^^;
コメントへの返答
2007/08/23 08:54:08
おはようございます.

いじめはいつもそうですが,自分が安全なところに立って弱いものに対して行われる.名古屋はその対象として絶好だったということ.関西はいいですね.歴史があるし,文化的にも東京モンを黙らせるだけのものがある.十分強いですよ.そういうところはいじめられません.

先に書いたように,私の知人でもいまだに名古屋の「悪口」を言うものが沢山います.「名古屋だけは土地の悪口を言っても許されると」いう誤った観念を全国に植え付けたのもタモリの名古屋いじめでした.逆だったらみなぶち切れるのにね.
2007/08/23 00:07:11
きっとB11さんが仰るとおり、当時のことをいまでも引きずっている人は多いと思います。中部の人は。情に厚い人が多い反面、薄情な人にはとことん薄情ですからねえ。

タモリは当時、深夜番組のメジャーになりきれない変な芸人でしたねえ。この名古屋いじめや、エリマキトカゲの真似なんかで、少しずつメジャーになった記憶が。
笑っていいともの司会になったときに、どうして昼の明るいイメージのない人間がっと思ったものでした。

はなわの故郷佐賀をアピールする芸風の方が好きですね。

って、そのCMを見たことがありません。今度気をつけてみてみます。
コメントへの返答
2007/08/23 09:13:40
トラウマですよ,精神的な.
だからこそ今はこう思っています.
「今もてはやされていても,どうせ少し景気が悪くなればまたくそみそにやられるに決まっている.あまり調子にのらないでおこう」

当時のタモリは「密室芸人」などと呼ばれていましたね.どうして他虐的なネタに拘ったのか.おそらく「お笑いのタブーを打ち破る」という彼なりの革新的試みだったんでしょうが,「地域」を対象としたのはやはり間違いだったと思います.この点,タケシは賢いですよ.同じいじめるのでも,「ばあさん」を対象にしていました.一見ひどいようですが,ばあさんは女ならどこのだれでもなるわけで,特異性がありません.このあたりタケシの勘というか,危機回避能力は鋭いですね.
2007/08/23 00:18:57
こんばんは!

名古屋に対する考察、非常に勉強になりました!
労働者の街ですか・・・
でも国を支えているのは間違いなく労働者です。もっといい待遇を得るべきだと思うのですが・・・

私は横浜生まれの横浜育ちですが、地域による特徴・独自性は、各々地域毎に持っていると感じますが、それによる変な偏見は持っていないと思います。
東京に住んでいて自分の事を都会人なんて思っている人は、大抵地方出身者ですからね~

味噌カツ、赤だし、ひつまぶし、手羽先は大好きです♪
濃いめの味付け、私の舌に合っています!
でもそろそろ若くないので気を付けないと・・・
コメントへの返答
2007/08/23 09:31:36
おはようございます.

こんなブログを書いてしまった私の責任ですが,コメントがどれも重く,簡単に返信できません.でもってお返事遅れてすみませんでした.

肉体労働者「も」,国を支えていることは,今でこそ理解されていますが,バブル期にはそうではありませんでしたね.

横浜,神戸,京都,札幌,福岡といった都市は,絶対いじめられないですからねぇ.本当に羨ましいです.でも,そういうところに移り住んでも,自分が生まれ育った土地は変えようがありませんからねぇ.

大丈夫,ひろさんはまだまだこれからですよ.気をつけなければならないのは私.なんせ還暦ですから...
2007/08/23 03:34:23
>紋切り型の表面的な「正義」を振りかざして,決して物事の本質を掘り下げない.

これでは真実は見えてこないですね。

マスコミを含めて解決する方法はやはり教育を変えるしかないでしょう?
『詰め込み暗記型』から『根本的な理解』を常日頃考える教育にシフトする必要が有ると思います。

根本的な理解をしていると応用も利きますが、そうでないと、ある限られたSituationにおいてのみしか解決方法が導き出せない、と言う事になります。
日本の典型的な使えない高学歴者の方はこのパターンが多いです。

又、表面上の事象を追うことは、対処療法的で根本的な解決にならない事が多く、根本的な解決をするには『氷山の一角』を追うのではなく視覚(人間の目で見えない物を可視化する事を含む)として見えない部分の死角を理解する必要が有ります。物の大半が見えていない氷山の一角で起こっていることを追っかけても意味は有りません。

いわゆるRoot Cause Analysisを重視する事です。これによるメリットは簡単に言うと『急がば回れ』かな?根っこの部分で何が問題か解らない状態で出てきた問題を解決しても毎回、同じ症状が出てくる訳ではなく、ちょっとづつ違ったりして、モグラ叩き、パッチワークになり、何も改善されない、と言うデメリットがあり、結果として、問題発生の確率は低下せず、コストも時間も無駄にかかる、と言う事になります。

問題解決・先読み予測の能力を養う方法は自然界の法則と物理、化学的な法則、そして心理学を理解することですね。後場合によっては歴史・文化・宗教・・・等々が絡んできます。

心理学も表面的に現れている事象がどの様な潜在的な欲求等々の深層心理から現れているかを理解し問題解決をする上で重要な能力になります。

公道での車の運転は特に物理・心理学が生きてきます。後、死角を補う能力。

私の場合、死角を補う部分も含めて、全ての行動は頭で考えて結論を出すので、動物的な感覚で運転をされている方と比較すると若干判断を下すまでの時間を稼ぐ必要が有ります。

ご存じの通り、この様な理由から先読みをして早め早めの判断・行動というスタイルになっています。
コメントへの返答
2007/08/23 10:48:55
みんカラのお友達のなかにはマスコミ関係のかたも沢山おいでですので,誤解を生むといやなのですが,敢えていえば,お客(一般視聴者・読者)に媚びすぎていて本質を見ないという問題があるのでは?そう言った意味では本当の原因は国民全体でしょうね.世論に引っ張られて賢者の言葉が無視され,社会が悪い方向に向かっていく.戦前よくみられたパターンは,現在も変わっていないように思われます.

根本的な理解力は,考えてみれば昔から日本人が苦手とするところでした.だから,「お手本」がある間は前に進めますが,なくなると途端にうろうろしちゃう.小さな改良は得意ですが,大きな変革には外圧を要する.
これらは農耕民族の特徴かな,やっぱり.

zenkoさんの走りの本質,よくわかりました.一見すると勘が鋭いように見えますが,実は理論と計算の結果なんですね.

#今度もまた少ないかな?(^^;

追:ぜーんぜん少なかった(汗)
2007/08/23 06:38:48
結構タモリの名古屋ネタ、ご存知ない方多いんですね。
かくゆう私もB11さんのご指摘で思い出したんですが…
学生で関西にいた頃、やっぱりタモリ観的名古屋観で語られたりしましたよ。
確か『名古屋の女はブスばかり』とかも言ってませんでした?
今では『名古屋嬢』ともてはやされてますもんね。
世間の名古屋観(タモリの影響大)は随分変わったもんです。

今の世間の名古屋チヤホヤぶりってこそばいですね。
ちょっとバブルっぽいですし。駅前1㎡6百何十万もする、地価の上昇率全国№1??だし…

確かにT社さまさまです。
地方自治体の財政力指数なるものを見ても愛知県の平均は0.89 全国平均は0.47
豊田市 1.78、碧南市 1.71、田原市 1.51、
刈谷市 1.5、東海市 1.35、安城市 1.3、etc…
T系の工場のある市町村は豊かです(市民税安いのでは?)

でも下請け、下に行けば行くほどT社、D社、A社のコストダウンの犠牲になってる現状があるわけで。。
中国等への工場新設だったり、期間工・契約社員・外国人労働者、、、
産業の空洞化は着実に進んでると思われるので、『労働者の街、名古屋』であるのなら危険な状態なんじゃない??
なんて足りない頭で結論出ないんでグダグダですがこの辺りで失礼しますm(。 。;)m

 





コメントへの返答
2007/08/23 10:27:07
私も意外でした!
もうかなり風化しているんですね.でも,だからこそタモリの起用もあり得ると広告代理店も判断したんでしょうね.

そうそう,言われていました.「名古屋の女はブスばかり」.あのころ名古屋から他地域の大学に入った学生は,大なり小なりそういったからかいを受けていました.それも,からかう方は全く悪いとは思っていないのが特徴でした.「テレビでもやられているんだから,おれがやってもいいだろう」という感じ.

名古屋の過大評価については上にも書きましたが,ほんの一時的なことでしょう.
トヨタ自体は良いみたいですが,ご指摘のように下請け孫請けは大変な苦労をしています.
ジャストインタイムなんか,どう考えても社会的にはマイナスなポリシーですよね.ギリギリの効率を求めるために,道路は部品を積んだ大型トラックがいつも一杯で,しかも少しでも早くと思うからたった2km/hの速度差でも追い越し車線に出てくる.おかげで中部地方の道路は,追い越し車線を含めて全線殆ど90km/hでしか流れません.震災の度に工場は停まり,工場復旧のために数百人を派遣する.その間人道救助もせずに.....

未来永劫続く企業はありません.全ての企業がいつかは下り坂になって消滅する.その火種は絶頂期にこそある.現在のトヨタ,少し心配です.
2007/08/23 09:07:49
おはようございます。

昨夜このブログとzenkoさん他のコメントを読んで考えている間にPCの前で寝込んでしまいました。(爆)

私は兵庫県の西宮で幼稚園までを過ごし、父親の転勤で東京の小学校に入学し
1年で肺を壊し横浜に移り住みました。
入学の時は何もなく普通に学校に通い始めたのですが、
転校というものは子供である私にとってはかなりの負担を強いました。

大勢の中にたった一人で打ち解けていかなければならないのです、子供が。

そんな中僅かなイントネーションの違いを気付かれ、関西からの転校生との認識が周りの子供たちの間で広がりました。
その時うかつにも「打ち解けるチャンスかもしれない。」と私は感じてしまったのです。

兵庫県の西宮市は多少のイントネーションは違うものの殆ど標準語に近い環境で育っていたにもかかわらず、受け狙いの「いんちき大阪弁」を喋ったのです。
ある意味偽りの自爆芸でした。

時間をかけて自然に元に戻ることになるのですが、とても辛い期間であったことは今でも良く覚えています。

その後、夏休みには西宮で過ごしながら横浜で育ち、西宮で仕事につき東京・長野・そして現在に至っています。

その間感じたことは関東人は関西人を悪く言い、関西人は関東人を悪く言う傾向があるというこです。
やはり自分と違うものを受け入れられないことの現われなのでしょうか。

血液型占いもそうですが、一括りに人のことを判断なんて出来ないですから・・・
その人その人の本質を見る目を養わなければいけないですね。

話はコロッと変わって(笑)Webマガジン面白いですね。
創刊準備号のコピーに心に残るものがたくさんありました。
コメントへの返答
2007/08/23 10:46:36
おはようございます.

くりおりさん,おでこにキーボードの跡ついてません?(^^)

子供は正直というか,飾ることをしないので,自分と違うものへの対応もシビアですね.ある意味人間の本質が出るというか.
くりおりさんの当時のご苦労,お察しします.

関西弁は当時から社会的認知も名古屋弁より遙かに進んでいました.「てなもんや三度笠」のような全国放映番組もありましたし.それでもそのようなご苦労があったということは,日本人の異物排斥本能が如何に強固なものかを示す好例ですね.まして全く異質で聞き覚えのない名古屋弁のイントネーションで話したら,どうなるかは火を見るよりも明らかです.

関東と関西の間には,歴史を背景にした「対等な」対立関係があるように思います.名古屋の場合は両方から「一段下」に見られている.だからいじめやすかったんでしょう.

土地柄は確かにあります.でも,その違いには何らかの理由がある.その理由を深く考察することなく,表面的な事象を捉えてからかう.しかも公器の上で.勘弁して欲しいです.


Webマガジンの出来,いいでしょ?
皆さんにもぜひ一度みてもらいたいですね.
2007/08/23 09:51:55
おはようございます

詳しい解説、大変勉強になりました

私も名古屋の事は全然知りませんでした

関西出の私も25年以上前に関東(神奈川)へ
来たときは関西人に対する偏見等を受けましたょ
明石や、さんまさんの御蔭で関西弁が普及したと記憶にあります
(若い人達が変な関西弁を使う様に笑)
やはりテレビ(ラジオ)の影響は凄いですね

でも関東でビジネスして行くには関西弁は当時はNGでしたょ
今は大丈夫ですが


逆で関西人は関東人に負けてたまるか~て 思ってますょね(笑)

と言う事で周りの人達には田園調布で育った事に成ってます(爆)

  
コメントへの返答
2007/08/23 10:56:01
おはようございます.

エイトマンさんも関東進出の時には偏見差別を受けたのですね.で,さんまのおかげで関東でも関西弁が市民権を得た.ということは,さんまは関西人のオタスケマンですね.

いじめられないもっとも楽な方法は,いじめる側に廻ることです.名古屋にはさんまのような「攻撃的」なキャラがいなかった.おまけに擁護派の文化人もいなかった.

そのような弱い立場のものがいじめられないためには,しっかりとした理論武装が必要です.今回のブログはその一環のつもりで書きました.

いつのまにか田園調布育ちですか?
「経歴ローンダリング」ですね(^^)
2007/08/23 10:37:44
おはようございます。
タモリが当時、名古屋バッシングをしていた記憶はあります。
名古屋以外にお住みの方は面白可笑しく聞いていたのではないでしょうか?
当時はバッシングする事が彼の売名行為だった?
しかし、今回何故タモリを起用したのでしょうか?
他にエコや環境に対して適した人は大勢いると思うのですが!
タモリを起用する事に何か意図があるのでしょうか?

30年前の名古屋の彼女を思い出しました(笑)
コメントへの返答
2007/08/23 11:06:49
おはようございます
「他人」の悪口,実はこれ,最高のエンターテイメントなんですねぇ.タモリの名古屋バッシング,他地域の人は楽しかったと思いますよ.先に書いたとおり,山梨や熊本の人にまで言われましたから.

仰るとおり,今回なぜタモリなの?他に適した人が一杯いるのに!不思議ですよね.でも,逆に,「手打ち」と考えれば全て納得できます.

名古屋の彼女\(^o^)/
今明かされる帝王の青春!
今元気でいるのでしょうか?
2007/08/23 11:50:52
こんにちは。

タモリって以前は毒がありましたがこの頃は良いオジサンになった感じがします。

トヨタは世界1の自動車会社なのでいろいろリサーチしての起用なのでしょうか。

最近株価が下がっていて不安です(~_~;)
(小株主なので)
コメントへの返答
2007/08/23 12:22:23
こんにちは.

以前の「毒」にはなにか理由があったんでしょうか.まあ,攻撃的なのは「認められていない人」の行動なので,社会から十分認められれば敢えて攻撃的になる必要はなくなるかもしれませんね.

タモリを起用して懐の深いところを見せよう... そんな計算が見え隠れ?

私は株を買ったことがありません.なにせ臆病だもんで...(^^;
2007/08/23 17:17:58
こんにちは

正直、知らない事だらけでした。
タモリが名古屋バッシングしてた事も名古屋の事も・・・・

勉強になります。
コメントへの返答
2007/08/23 17:30:48
こんにちは!
初コメ(ですよね?)ありがとうございます(^o^)

そうなんだ.ご存じなかったんですね.名古屋いじめは当時の社会現象でした.タモリは名古屋の「天敵」だったんですよ.
2007/08/23 22:20:58
ほうほうφ(。。)
京都の人は名古屋のご飯を下品って言うのですね
僕は京都の人間ですが若い世代のせいか外食産業で育ったので
味の濃いのは大好きです(^^)まぁ嫁が愛知の人間ですから
よく名古屋で食事していますよ♪
まぁ京都の人間は自閉的な人間が多いですから・・・(汗
タモリと名古屋の関係は初めて知りました~
争いごとは嫌ですね。人類みな兄弟ですね~
コメントへの返答
2007/08/23 23:00:17
(^^)なにせお公家さんですから,京都人は.

奥さん愛知の出身なんですね.知りませんでした.味噌汁は赤味噌?白味噌?合わせ味噌?
味付けでもめませんか?

タモリと名古屋は,カニと柿の食べ合わせより悪い組み合わせでした.テレビでばんばん名古屋の悪口を言ったんですよ.信じられないでしょ?
2007/08/23 22:55:49
全然知りませんでした。
名古屋は、北陸から一番近い?都会なので、いつでも憧れの町です。
明日も名古屋へ出張で~す。
コメントへの返答
2007/08/23 23:02:33
出張お疲れさまです.
福井だとたしか京都の方が近いのでは?
名古屋においでの際には一度お会いしたいですね.
2007/08/23 23:31:38
なるほろ~
名古屋料理が総じて濃い味だったのはそんな理由があったのですね~

地方の特色。実に重要だと思います。
北海道から東京大阪、果ては鹿児島まで。

同じ家。同じ道。同じ風景。同じ情緒だったらとても悲しい!
旅する気もなくなっちゃいますヨ

それだけに、地方の特色が濃い地域へ行くと「ああ…遠くに来たな」って気になりますね。

しかし何故日本人は「他と違っている」ことに対して許容できない人が多いんですかねぇ
昔友達が「同じような出で立ちの中に埋没していても滲み出るモノこそが個性だ」と言っていましたが、まさしくその通り。

個性は大事です。
コメントへの返答
2007/08/23 23:40:44
そうなんですよ.
味が濃い理由は東北なんかと一緒.
でも,中途半端に都会だから,判ってもらえないんだよね~.

日本の中でそれぞれ景色・言葉・文化・食べ物が違う.それって素晴らしいはずなのに,実際は自分と違うものは受け入れられない.
それは戦前から変わっていないからね.
人間って本当に悲しい存在.

でも,我々は個性を大事にしたいですね.ブログも,写真も,それぞれ違う味わい,内容,特性がある.そんな中で刺激を与え合いながら進化していく.そんなだといいな.

それにしてもこの重いブログに26もコメントつけてくれた皆さんに感謝です.
2007/08/24 22:33:25
B11さんのテキストスタイルのブログ。

ある意味名古屋に対しての
羨ましさも入っているのかもと
感じました。

中国の四川省だけで日本の倍の広さ

日本人ももっと視野を広く持って欲しいと
訴えます。(近くの人間から)

27個目のコメでした。
コメントへの返答
2007/08/24 23:06:10
神仙の地からお帰りなさい
(^^)
ほんと羨ましいです.あんな良いところに行けるなんて.私は間違ってもいけないな.お仕事関係ないですからね,四川省は.定年後になんとか...

やはり日本人,最後には島国根性が邪魔をするのでしょうか.かといって,中国人も自分たちを律しきれていないし.やはりこの種の判断力はヨーロッパが高いのかな.

27個目のコメありがとうございました
m(_ _)m
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
「サンフランシスコ2016 http://cvw.jp/b/238553/38151742/
何シテル?   07/02 18:53
HNは以前乗っていたR230 Brabas B11から.居眠り信号無視からドライバーを肋骨骨折二本で救ってくれました. スタジオは世界の街角.ストリートフォト...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/7 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
リンク・クリップ
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次リンク
2008/03/23 11:00:19
 
B11 自動車関連ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次リンク
2008/03/23 10:59:18
 
B11 日本・世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次リンク
2008/03/23 10:58:20
 
お友達
ゆーったり
175 人のお友達がいます
新兵衛新兵衛 * ANYOKiNG 【DRiViSiON】ANYOKiNG 【DRiViSiON】 *みんカラ公認
cavycavy しまーち。しまーち。
shin爺shin爺 気球人気球人
ファン
144 人のファンがいます
愛車一覧
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SL55AMGより乗り換え.足車として活躍中
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
どnormalのSL500 ABCトラブルでB11に乗り換え
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.