楽農楽写Z

西中国山地の風景だけを撮影する団塊男が定年後、広島県安芸太田町に休耕田付きの民家を借りて、田舎暮らしを楽しんでいます。豊かな自然を紹介しながら、地域の情報を発信します。       

NPO法人設立総会

 特定非営利活動法人「三段峡―太田川流域研究会」〈略称は自虐的に三流会)の設立総会が開かれ、設立趣意書や定款を確認した。認可されるのは数か月後。私は理事に名を連ねる。総会の前に設立記念事業として、北広島町の「西中国山地自然史研究会」と、総務省のふるさとづくり大賞に輝いた「芸北せどやま再生事業」を視察した。芸北町時代からの自然を大切にする粘り強さと、山の資源を生かす「せどやま事業」の力強さを感じた。

9308設立総会167138 
車座になって協議する設立総会。「三流会」の目的は、「里山の自然を活用したライフスタイルの実現」

9181視察167131 

9188視察167132 

9195視察167133 
西中国山地自然史研究会の白川さんから活動の内容を聞き、オークガーデンで薪が使われている現場を視察した。2枚目は薪ストーブの説明をする白川さん、3枚目は温泉施設のボイラー棟を見学する会員

9204視察167134 
芸北・千町原近くの「芸北高原の自然館」を視察する会員。自然保護の拠点施設

                       ◆
 視察終了後、設立総会までに時間があったので、頭を雲に隠した臥竜山へ足を伸ばした。べったり、動きの悪い雲(霧)だった。
9221臥竜167135 

9228臥竜167136 

9271臥竜167137 
時間はわずか40分の駆け足撮影。
アジサイは少し遅かった

                     ◆
 14日から18日まで、「真田丸」にあやかって信州へでかけます。
 「楽農楽写Z」は、しばらくお休みします。ではまた。

PageTop

「総出・イベント」組長会議

 坪野部落の年中行事に、盆を前にした総出作業がある。高齢化が進み、部落総会では「全戸参加」について意見も出された。出られる人だけにするのは簡単だが、地域の弱体化に拍車がかかる。街へ出ている人にも協力を呼び掛けることになった。作業終了後、交流を深めるために「素麺&フリマ」イベントを企画した。初の取り組みなので昨夜、組長会議を開いて細部を確認した。素麺・肴は無料、ビールは100円。失敗を気にせず、まずはやってみることだ。

9056組長会議167111 
「昔は盆踊りがあったのに」。行事は多いのだが住民がワイワイ「飲む」機会は少ない。高齢化をぶっ飛ばしたいものだ

※会議が終わって晩酌をし、ちょっと横になったらそのまま寝込んでしまい、またまた一日遅
  れの掲載になりました。反省。

PageTop

壁紙(筒賀・龍頭峡:16年7月9日撮影)

8609壁紙 

PageTop

雨上がり(筒賀・龍頭峡:16年7月9日撮影)

 7月から9月は撮影場所に迷う時期だ。昨日の安芸太田フォトクラブの撮影会は、近場で花の撮り方などをもう一度おさらいするつもりだった。筒賀・龍頭峡へ出かけると、前夜の強い雨で絶好の渓流になっていた。岩はしっとり、滝もしぶきをあげて迫力があった。往復1キロもない距離なのに、ときを忘れて3時間がかり。「お勉強会」は紫陽花を題材に約30分、ボケや背景の処理、露出補正などを再確認した。蜜蜂がモデルになってくれ、いい教材になった。

8563龍頭峡16791 

8586龍頭峡16792 

8609龍頭峡16793 

8653龍頭峡16794 

8685龍頭峡16795 
強い雨の後、小さくても「〇〇峡」へ出かけてみよう。雨上がり数時間後ぐらいからがお勧め

8795龍頭峡16797 

8739龍頭峡16796 
二段の滝と奥の滝。いつもはチョロチョロなのに、しぶきを吹き上げていた

8849龍頭峡16798 
羽根の形に問題はあるが、2匹が運良く収まってくれた。F5.3、1/3200秒

※昨夜、広島でいつもの「近所麻雀」があったので、当日掲載が出来ませんでした。

PageTop

壁紙(筒賀・井仁:16年7月8日撮影)

8440壁紙 

PageTop