特定非営利活動法人「三段峡―太田川流域研究会」〈略称は自虐的に三流会)の設立総会が開かれ、設立趣意書や定款を確認した。認可されるのは数か月後。私は理事に名を連ねる。総会の前に設立記念事業として、北広島町の「西中国山地自然史研究会」と、総務省のふるさとづくり大賞に輝いた「芸北せどやま再生事業」を視察した。芸北町時代からの自然を大切にする粘り強さと、山の資源を生かす「せどやま事業」の力強さを感じた。
車座になって協議する設立総会。「三流会」の目的は、「里山の自然を活用したライフスタイルの実現」
西中国山地自然史研究会の白川さんから活動の内容を聞き、オークガーデンで薪が使われている現場を視察した。2枚目は薪ストーブの説明をする白川さん、3枚目は温泉施設のボイラー棟を見学する会員
芸北・千町原近くの「芸北高原の自然館」を視察する会員。自然保護の拠点施設
◆
視察終了後、設立総会までに時間があったので、頭を雲に隠した臥竜山へ足を伸ばした。べったり、動きの悪い雲(霧)だった。
時間はわずか40分の駆け足撮影。アジサイは少し遅かった
◆
14日から18日まで、「真田丸」にあやかって信州へでかけます。
「楽農楽写Z」は、しばらくお休みします。ではまた。
車座になって協議する設立総会。「三流会」の目的は、「里山の自然を活用したライフスタイルの実現」
西中国山地自然史研究会の白川さんから活動の内容を聞き、オークガーデンで薪が使われている現場を視察した。2枚目は薪ストーブの説明をする白川さん、3枚目は温泉施設のボイラー棟を見学する会員
芸北・千町原近くの「芸北高原の自然館」を視察する会員。自然保護の拠点施設
◆
視察終了後、設立総会までに時間があったので、頭を雲に隠した臥竜山へ足を伸ばした。べったり、動きの悪い雲(霧)だった。
時間はわずか40分の駆け足撮影。アジサイは少し遅かった
◆
14日から18日まで、「真田丸」にあやかって信州へでかけます。
「楽農楽写Z」は、しばらくお休みします。ではまた。