サンダース、ヒラリー支持を正式表明「一緒なら強くなれる」
米大統領選に、新たな展開が見えてきた。ミレニアル世代などからの支持を勝ち得てきた民主党候補バーニー・サンダースの「正式」な支持は、同候補ヒラリー・クリントンにとって大きな追い風になるだろう。
TEXT BY WIRED.jp STAFF
PHOTO: AP/AFLO
7月12日(現地時間)、バーニー・サンダースは、民主党候補指名を争ったヒラリー・クリントンがニューハンプシャー州で開いた集会に出席。ヒラリーへの支持を正式に表明した。
演説においてサンダースは、「なぜクリントン氏を支持するのか、なぜ彼女が次期大統領にならなければならないかを明確にするために」集会に参加したことを述べた。ヒラリー支持を正式に表明するかたちとなったが、対するヒラリーは、「一緒なら強くなれる」と支持を歓迎している。
『WIRED.jp』では、デザインシンカー・池田純一による米大統領選に対するインサイトを、連載として掲載している。民主党の「挙党一致」体制が定まり、いよいよクライマックスへ至る道筋が明確になってきた米大統領選をウォッチするもうひとつの視点として、ぜひ一読いただきたい。
INFORMATION
現在、連載中! ザ・大統領戦「Super Election」
米大統領選は、新たなテクノロジーが社会を変えていく現場だ。全米を舞台に立ち現れるさまざまな事象を、デザインシンカー・池田純一が読み解く。2016年11月、雌雄が決するその瞬間までのドキュメント。
※ 下記は、7月13日現在の連載バックナンバー一覧。
「大富豪」トランプの快進撃が伝えられる米大統領選。一方で、「草の根」的な運動がSNSとつながり、新たなテクノロジーの実験場として機能してきたこれまでのゲームに変革はあるのか。
第2回・新しいゲームのルール。その名も「トランプ」
4月に入り、大統領選に新たな局面が生まれている。19日(米国時間)のニューヨークでの“決戦”を前に、大統領選というゲームを「進化」させ続けている新たなコミュニケーション手段について、論考する。
第4回・多民族都市ニューヨークに迫るウェブ選挙戦略
米大統領選は、ここに来てトランプがまさかの台頭を見せている。共和党の候補者として最後の1人となったドナルド・トランプの「番狂わせ」は、なぜ起きたのか?
第5回・「トランピズム」を支えたフリーテレビ、Twitter、セレブリティ
民主党候補はヒラリー・クリントンでほんとうに「決まり」なのか。接戦が予想される6月7日のカリフォルニア予備選を前にしたいま、サンダース陣営がもつ力の根源を、われわれは考えるべきだ。
第7回・革命家にしてハッカー、B・サンダースの決戦
フロリダ州で起きた銃乱射事件は、「革命家」(サンダース)と「扇動家」(トランプ)の間に挟まれ影の薄かったヒラリー・クリントンに、「実務家」としての存在感を発揮する機会を与えることになった。
第8回・選挙戦を一変させたオーランド
SHARE