読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アリカワブログ

アラサーおっさんアリカワシュウヘイ。ニートでメンヘラやってます。好きな時間に好きなことを綴るだけ。アニメ、小ネタ、鹿児島情報、レビューなど。どうぞごゆっくり。

Oh!Thanks×4!スイカ!!交通系カードまとめ。

ネタ
スポンサーリンク

全国で使われている交通系ICカード、皆さんも持っていますか?

僕は北はKitaca、南はSUGOCAまで5枚ほど持っております。(全て残高100円未満)

何枚か交通系ICカードをまとめてみました。

 

Suica(2001年デビュー)

スイカですね。持ってる人も多いのでは?

僕も都内にいる時はたまーに使ってました。

専らPASMOでしたが。 

東京駅バージョンなんかも大賑わいでしたね。

f:id:menheraneet:20160713161257p:plain

 

Kitaca(2008年デビュー)

こちら北海道のキタカですね。

ちょうど僕が住んでいた頃に出たので出始めを覚えています。

地下鉄のSAPICAと使い分けていました。

f:id:menheraneet:20160713161222p:plain

 

ICOCA(2003年デビュー)

JR西日本のイコカ。

関西の方なら持っている人は多そうですね。

これもネーミングからしてどこのカードか分かりやすいですね。

f:id:menheraneet:20160713161028p:plain

 

manaca(2011年デビュー)

マナカ、日本の真ん中、ということでネーミング。名古屋圏ですね。

真中瞳って綺麗でしたよね。関係ないけど。

f:id:menheraneet:20160713161412p:plain

 

toica(2006年デビュー)

JR東海らしいです。とうかいだからトイカ、ですかね?

上のmanacaと利用者はどっちが多いんでしょうかね。

f:id:menheraneet:20160713161454p:plain

 

nimoca(2008年デビュー)

九州圏内で使われているそう。

後で出てくるスゴカの方がメジャーな気がするけど福岡辺りではこちらも使われてるんでしょうかね?

f:id:menheraneet:20160713161150p:plain

 

SUGOCA(2009年デビュー)

JR九州のカードですね。こちらは名前からして九州って分かりやすいですね。

すごかー!!

僕の住んでいる鹿児島だとSUGOCAメインですね。電車に乗らないので使ってないけど。

自分はPASMOを使って珍しがられたい派ですw

f:id:menheraneet:20160713160921p:plain

 

 

モニカ(1984年デビュー)

f:id:menheraneet:20160713160753p:plain

 

モニカ

モニカ

  • 吉川晃司
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

ads by 忍者admax