本日、昼は「マダムの50日祭の会食」、夜はMOURI と二次会でした。
一日2食もお外のご飯を食べることなんて珍しい。
珍しいし、美味しかったので備忘録。
昼 国分寺 中国料理 「華琳」
駅ビルの9階にある中国料理のお店です。
今日は、マダムのご主人を囲んで7人で会食です。
通された部屋は6~7人用の小ぶりな個室。
隣には少し大きなガラス張りの個室があって、そこからは武蔵野の眺望が見渡せます。
あっちもいいな。でもこっちが落ち着く。
主旨が主旨ですから、パチパチ写真は撮っていません。
でも美味しそうなもの、少しだけパチリ。
点心 ピンクの花びら状のシュウマイが美しい。
マダムの「まあ可愛い」という声が聞こえてきそうです。
海老と青菜のXO醤炒め
ホタテのエキスも混ざっているまではないかな、
とてもコクがあって美味しい味付けです。
海老はもちろんプリンプリン。
白身魚 野菜あんかけ
十和田湖高原桃豚の上海黒酢酢豚
これおいしかったです。
写真を撮りそびれたので、お店のを拝借。
池袋に黒酢豚の美味しいお店があって、そこのに良く似てました。
老酒
この紹興酒は美味しい。
とろりと深くて甘い味。
こんなに濃厚で癖のない紹興酒も珍しい。
家でも飲みたい。
国分寺の華琳さん、9階の窓から見える眺めは最高だし、ゆったりしたスペースで食される料理はなかなかです。この界隈でも人気なんでしょう。席待ちの列がずっと途切れませんでした。
3時間程の和やかな会食も終わり散会。中央線に乗り込みます。
国分寺から新宿まで30分ばかりの距離だけど、初めての場所は遠くに感じます。
旅行に来たみたいで楽しい。
帰りは、おひとり、おふたりと途中駅で下車され、終点新宿には私たちだけでした。
真直ぐ帰ってもいいんだけど、のどが渇いたのでビールでも飲んで帰ろうかということに。。。
目指した店が一杯だったので新規の店に飛び込んだ。
口開けで一番乗りだわ
いい感じのお店です。
ああ、喉が渇いた。
徳之島「島みかんのモヒート」をグビグビ。
あら、これ美味しい。
甘酸っぱさとサッパリ感が、いま私が一番欲していたそのものです。
散々食べたので、そんなにお腹は空いてない。
お通し
自家製のお味噌なんだって、カシューナッツが入ってます。
霧島市塚田の名物!!
黒さつま鶏の『伝承 黒焼き』【小‥880円(税抜)】
お店が経営する養鶏場から仕入れた鹿児島の地鶏。
ガラス張りのブースの中で焼いています。
地鶏が入った金ザルを、真赤な炎が上った炭の上で焼いてくれるんだけど、
そのゴージャスな眺め。ひとつの演目です。
コロコロとザルに入った地鶏は、新鮮なので中はレアでいいんですって。
なるほど、弾力があって美味しい。流石にお店の名物だけのことはある。
むねたたき 刺身醤油 650円(税抜)
甘くてネットリしていて美味しいです。
鹿児島の醤油をつけて食べるんですが、その醤油もほんのり甘い。
鹿児島とか長崎って「お砂糖が最高のおもてなし」という食文化でしたかね。
関東に比べて甘めにしているのが面白い。
塚田だま ポテトサラダ 480円(税抜)
上にトッピングされている半熟卵だって塚田だまとか、
特別なものなんでしょうね。濃厚でした。
ポテトサラダの中に、カリカリっとした食感が。。。
ローストしてガーリックなんだって。
トロ~リ卵ともっちりポテトとカリカリガーリックの食感が楽しい一品。
名代 骨付唐揚(醤油/旨辛スパイシー) 各500円(税抜)
これはちょっと堅いの。
堅いといっても悪い意味じゃなくて、
地鶏の筋肉が引き締まっているってことなんでしょうね。
ブロイラーの肉に慣れているせいか、噛み切るのに力が要りました。
しずしずと、、、お姉さんが運んできたもの、サービスですって。
黒さつま鶏の黒焼きの脂でちょこっと炒めたというガーリックチャーハン。
「脂が美味しいので是非一口食べてみていただきたいんです」とのことでした。
いや~ここのお姉さん、若いけど 恐らくチーフだと思いますが、仕事出来る人なんだわ。
注文を取るのでも、
「何が入ってて、どうやって作ってて、どんな味がして、、、」
と、とても詳しい説明をします。
彼女の説明を聞くだけで絶対に頼みたくなります。
絶対に美味しいだろうなと思わせる言い方なんだもの。
それに彼女の気遣いパーフェクト。
奥の席の壁に、何かくりぬいた紙みたいなのを貼っているんですよ。
私の席からは何が書いてあるのかは見えない、かろうじてタイトルが読めました。
「おかえりなさ~い」
定連のバンドのメンバーさんたちへの挨拶文みたい。
どこかツアーにでも行っていたのかな、帰ってきてこんな風に迎え入れてもらえたら感動でしょうな。
もうひとつ彼女が凄いのは気がつくところ。
「お帰りなさい」の紙を壁に貼る時に、板張りの桟の埃に気がついたようです。
そっと拭き掃除を始めました。
普段は気がつかないような高い桟の上なんですよ。
見逃さない、後回しにしないって凄くねっ?
帰る時は、戸口の外まで見送ってくれて、お土産をもらいました。
自家製の味噌。
お通しのキュウリにつけた、あの味噌でした。
塚田農場、本当に居心地の良いお店です。
美味しいし、お姉さんは感じが良いし、、、お近くにいかれることがありましたら是非に!!!
おススメですわ❤