車の希望ナンバー制がピンチ 英字も導入し対応へ
自動車のナンバープレートの数字を自由に選べる「希望ナンバー制」で、「1」や「8」など人気の高い数字を使ったナンバーが、来年度中にも取得できなくなる見通しになっていることが分かりました。国土交通省は、アルファベットも使用できるようにして対応することにしています。
「希望ナンバー制」は、平成10年から普通車などで導入され、ナンバープレートのひらがなの横に並んでいる4つの数字について希望する番号を申請することができます。
国土交通省によりますと、この制度の導入で「1」や「8」などを使ったナンバーに人気が集中し、東京都や大阪府、それに愛知県では、こうした数字を組み合わせたナンバーが足りなくなっているということです。このため国土交通省は、ナンバーの右上にある3桁の数字のうち、下2桁にアルファベットを使用できるようにして対応することになりました。アルファベットは、数字と間違えやすい「I」や「O」などは除くということで、国土交通省は、こうした対応を来年4月以降、実施することにしています。
国土交通省は「希望するナンバーを取得したいというドライバーの思いに応えるため今回の対応を取ることにした」と話しています。
国土交通省によりますと、この制度の導入で「1」や「8」などを使ったナンバーに人気が集中し、東京都や大阪府、それに愛知県では、こうした数字を組み合わせたナンバーが足りなくなっているということです。このため国土交通省は、ナンバーの右上にある3桁の数字のうち、下2桁にアルファベットを使用できるようにして対応することになりました。アルファベットは、数字と間違えやすい「I」や「O」などは除くということで、国土交通省は、こうした対応を来年4月以降、実施することにしています。
国土交通省は「希望するナンバーを取得したいというドライバーの思いに応えるため今回の対応を取ることにした」と話しています。