親が我が子におしえてあげられること
ままぁ
ここのさぁ川さぁ・・
ここのさぁ川さぁ・・
つめたそうだけど・・・
泳げるかなぁ
・・・・極寒だからやめよっか・・・wwww
今日は友達のBBQに誘われちょいといってきました♪
湧水のここは・・
本当に水がきんきんでつめたいの!!!
もっと暑い日には泳いだら楽しいかも
今日一緒にBBQしていた友だちが・・
実は・・・水泳のインストラクターもできるぐらいの達人だとわかり・・・
今度教えてもらうわ♪
ありがたやぁ
求めよさらば与えられん
泳げるかなぁ
・・・・極寒だからやめよっか・・・wwww
今日は友達のBBQに誘われちょいといってきました♪
湧水のここは・・
本当に水がきんきんでつめたいの!!!
もっと暑い日には泳いだら楽しいかも
今日一緒にBBQしていた友だちが・・
実は・・・水泳のインストラクターもできるぐらいの達人だとわかり・・・
今度教えてもらうわ♪
ありがたやぁ
求めよさらば与えられん
るんるん
教えてもらえるまでみんなのコメントを参考に明日からもプールに励みます
ゆーきさん♪
細かな説明ありがとぉ!!
けのび・・これはしんばかなりできる!!
バタ足もかなりできる・・・
明日はビート板につかまりながらを挑戦してみるねぇ!!!
どこまで上達するかな・・
細かな説明ありがとぉ!!
けのび・・これはしんばかなりできる!!
バタ足もかなりできる・・・
明日はビート板につかまりながらを挑戦してみるねぇ!!!
どこまで上達するかな・・
おうママ
インストラクターの意見重要!!
ありがとうううう!!
むしろ明日この練習をおーせがやってみるわ・・
おーせね息継ぎするときに 顔を横にやっているつもりなんだけど・・
なんか顔を上にあげているような感覚になるんだよね・・・
インストラクターの意見重要!!
ありがとうううう!!
むしろ明日この練習をおーせがやってみるわ・・
おーせね息継ぎするときに 顔を横にやっているつもりなんだけど・・
なんか顔を上にあげているような感覚になるんだよね・・・
だからかなぁ・・一気にスピードが落ちちゃう・・
そして鼻に水が入る・・・ぷぷ。。
ちょっと試してみるねぇ♪
さて前回は・・・嫌みなコメントもありましたが・・
おーせこのおにぎりさんのコメントを読んで思ったことを率直にいうね。
なぜ海外旅行に行くのにスイミングは×なのか
ってそもそもスイミング×とか一言もいってないけど・・・www
価値観は人によって大違い。。
その通り。
おにぎりさんとおーせの価値観は明らかに違う。
だがおーせの持っている信念と今回の行動に関しては何一つぶれていないしずれてもいない。
おにぎりさんの言う価値観
これはきっとお金の使い道をいっているんだよね。
海外旅行へのお金はいいのに
子どものスイミングへのお金はだめなんだ
へんなの!
っていう事でしょ?
だがね・・・
通常5000円のスイミングが500円でも、今の段階では通わないね。
おーせはね、≪親子で450円払いプールにいく≫っていう事にとっても価値を感じているんだよ
今スイミングにいって5000円払い、得るものよりも
親が子どもに教える
そのために時間をお金を使う
親にもできないことがあると伝える
出来なくてもいい
できない事は恥ずかしい事じゃない
練習してできるようになることを親子で実感する
ひとつのことに親子で取り込む
ここに親子の最大の学びと価値があると思う
泳げないからスイミング
ピアノをひけるようになってほしいからピアノ教室
字をうまく書けるようになってほしいから習字
色々な理由があり子どもに習い事をさせると思う。
おーせは親として自分ができることはしていく。
人に任せることで親として成長できない部分もある
今はそれがもったいないんだ。
遠回りだろうがいいんだよ。
失敗したっていいんだ。
親になるってそういうことなんだよ
子どもができないことは親が教えたらいい
なにも一流の選手にしたいと思っているわけじゃない。
もっとうまくなりたい
上達したい
そう思うなら
出来る人の真似をすればいい。
真似ができないなら直接本人に聞けばいい
教えてくれるのは何も先生やコーチだけじゃないんだ。
今泳いでるそこの人に聞いたらいいんだよ
「ねぇ。おじちゃん、今どうやって息継ぎしたの?」
って。
できる人とコミュニケーションをとることで
人間関係を築く力や
人を尊敬するこころ
目標を達成するためのちから
こういうのを自然と身につけていくとおもうんだ。
それってすっごく大切なことだと思う。
それはとっても価値のある事だと思う。
難しい??
とってもシンプルだよ。
親としてわが子に教えられることに限界を感じたら習い事をさせたらいい
これがおーせの考え
ただそれだけだ。
明日もプールが楽しみだ
コメント一覧
コメント一覧
-
- 117. 岐阜のどらまま
- 2016/07/13 07:40
-
ブログでしか分からないおーせさんとしんば君の事を、色々意見するのはどうかな?と思います
おーせさんも私生活の全てをここに載せているわけでもないし・・・
私はここのブログを毎日楽しみにしています
岐阜、伊豆、LAのすばらしさを素敵な写真とともに配信してくれてありがとう!
-
- 116. おやこのじかん
- 2016/07/13 07:37
-
小学校も、『ホームスクーリング』が良いんじゃないですか!
おーせさんとシンバくんなら出来そう!!
-
- 115. ぷらむ
- 2016/07/13 07:34
-
いろんな意見があって面白いですね
おーせさんもしんちゃまも毎日楽しそうだからそれでいいじゃない、と言いたいところですが・・・
いろいろ言いたくなるんですよ
毎日時間にも気持ちにも金銭的にも余裕があって羨ましくて
僻みなのかも
ストレートな質問には答えず我慢できないくらいイラッとしたコメントには答える
そういう姿勢に反感かわれてもしょうがないんだと思います
全く同じことをやっていても「素敵な親子~」と思ってもらえるか「自分勝手」と思われるか
難しいところですね
-
- 114. シーラ
- 2016/07/13 07:22
-
それぞれの親の考え方、育て方ちがうから周りが、どうこう言う必要は、ない!!
おーせさん親子が、それで納得、満足できてやってるのなら、それでいいんじゃないのかな。
周りに迷惑かけてるわけでもないし!
親子のコミュニケーションも大事だし……。
-
- 113. りこ
- 2016/07/13 07:22
-
体育教室はしんばくん行きたいって言ったのに金銭的に無理、旅行行けなくなるって言ってましたよね…
インストラクター級のお友だちに教えてもらうならスイミング習わせるのとなんにも変わらない気がします。月謝がかかるコーチかか市民プール代だけの友人か。
-
- 112. 伊藤さん
- 2016/07/13 07:18
- ところで、そうたろうサンはどうなりました??
-
- 111. はー
- 2016/07/13 06:58
-
五歳と三歳の子どもをスイミングに通わせています。
親が子に直接教えること、時間を使うことがいいことなのでしょうか。
少し離れて応援するのが親の役目なのかなと思います。
常に親が構うのは親の自己満のように私は!思います。五歳と三歳の子どもをスイミングに通わせています。
親が子に直接教えること、時間を使うことがいい育児なのでしょうか。
少し離れて応援するのも親の役目なのかなと思います。
常に親が構うのは親の自己満のように私は思います。
-
- 110. 平日なのに
- 2016/07/13 06:47
-
平日の午後からバーベキュー?
夜ごはんってこと???
幼稚園がお休みだったのかな?色々不思議(^◇^;)
-
- 109. 静岡県民
- 2016/07/13 06:43
-
しんちゃん、幼稚園での数時間しか同年代の子供と接してないみたいだけど、おーせはそれでいいって考えなのかな?子供達の中では子供達のルールがあって、色んな子達と遊びを通して学んでいくんだと思う。喧嘩したり仲直りしたり。
今のしんちゃんって、おーせやおーせの家族の顔色を伺っていれば、毎日楽しく生活出来てると思うけど、子供達の集団生活に入ったらそれだけではないよね?もちろん、おーせとも喧嘩したり仲直りしたりの繰り返しだと思うけど、血の繋がった親だからセーブ無しに言いたいこと言い合うと思うんだけど、他人とはそうはいかない。これを言ったらダメなんだ、もう仲直りできなくなっちゃうんだとかって学べてる?
親と過ごす事は凄く大事な事だけど、こんなに毎日べったり一緒に過ごさなくてもいいのでは?幼稚園から帰ってきて、近所の公園で友達と遊んで、夕飯の時や寝る前に今日あったことを子供と話してさ。そんな小さな事だけど、親の前でのしんちゃんじゃなくて、友達の前でのしんちゃんを知る事も親の成長に繋がらないかな?
このままだとおーせの前と一緒の時のしんちゃんしか知らなくて、うちの子に限ってなんてことが起きた時におーせが対応出来きないしゃないかと心配。
親とだけ過ごす日があってもいいと思うけど、もう小学校に上がるんだし、しんちゃんの視野を広げる事も考えてあげてほしいな。
おーせがしたい事では無くて、しんちゃんの成長の為にを考えてあげて下さい。
小学校に上がれば親が役員やらなくちゃいけないとか、色んな行事で親が関わらないとならない事が出てくるんだし、今から幼稚園のママさん達と少しでも人との距離感をおーせも勉強しておいた方がいいと思うよ。
なんか
おーせって狭い世界で生きている気がするけど、子供にはそれだけでは可哀相。
-
- 108. こば
- 2016/07/13 06:18
-
子供には取り扱い説明書はない。
もっと自由に。
みんな違ってみんないい。
コメにあった、おーちゃんのできるだけ自分で教えたい=子離れできてない。
それは違うだろっ!
いいじゃん。そんなかーちゃんがいたって
わが家の息子は中学生
反抗期ってすっげー(笑
強制的に子離れさせられる。そんな日がくるまでスキンシップたっぷりでいいと思う。どんなに反抗しても子供はかーちゃんの愛を知ってる。
-
- 107. 何故?
- 2016/07/13 06:13
- 自主性なんてものは、それなりに小学校に行けば身に付きます。別に行かせないとは、おーせ言ってないし習い事させないとも言ってないよ〜!プロに習ったからって上手くなるとも限らない!出来ないコは出来ない!皆さんは習い事させてる!って言う自己満ですか?それともグループの中に子供を入れないと不安なのかしら?友達だって自然と出来るし、おーせの知り合いに教えて貰ったってイイじゃん!何故にすぐジェラシー出しまくるの?人の事言ってないで自分の生活見直しましょう!
-
- 106. そう
- 2016/07/13 05:51
-
習い事…となると、個別レッスンでない限り集団行動となり、他の子供たちとの関わりや保護者同士の関わりも出てきますもんね。
それが成長の糧になることは多いのですが、うちの子供の習い事の教室にも、発達に凸凹を抱えるお子さんも見学にきたりしますが、結局周りも本人もそのお母様も苦しくなるようです。
その子その子に合ったやり方がありますよね。無理に集団の中に入れることもないし。
おーせさん、短大で学んだ知識を生かし、しんばくんにとってベストな関わりを選んでるんだと思います。
私は素敵だなって思います。
-
- 105. みゆ
- 2016/07/13 05:14
-
要は自分も楽しめる事にしかお金使いたくないって事ですよね?
サッカーやりたいとか、野球やりたいとか言われてもできないのに自分で教えそう。でもやっぱりプロに教えてもらいましょうよ。子供の自主性を伸ばす育児こそカッコイイと思います。
-
- 104. さとみ
- 2016/07/13 04:37
-
おーせさんの考え方、育て方、かっこいい!!尊敬します!!
大人の女性として大好きです♡♡
いつかどこかで直接会いたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
-
- 103. おーせ!
- 2016/07/13 03:48
-
自分達の価値観を押し付けるのってどーなの?子供なんていつか親離れします。それも急にくる‼︎ でも親はいつまでたっても子離れ出来ません!いい年の息子も娘も居ますが私はあの時もっとこ〜してあげれば良かったとか…よく振り返ってます。遅いですが…。一杯やってあげたつもりでも、親って永遠に子供に何かしてあげたいと思う。おーせは素直な形で生きてると思う。皆さんがジェラシーを剥き出したくて遠回りなモノの言い方してるけど、おーせはいつも素直に言ってるよ!たまに抜けた事もするけどね(笑)
-
- 102. シンママ
- 2016/07/13 03:33
-
自分がクロール出来なくて背泳ぎを教えている時点で限界じゃないのですか?
スイミングには通わせないのに、なぜインストラクター級の友人には教えて貰おうと思うのですか?
貸切状態のプールで誰に聞けばいいのですか?
疑問ばかりです。
しんばくんが体操習いたいって言った時、旅行を引き合いに出して、結局体操諦めましたよね。もしかしたら、スイミング習いたくても言えないのかもしれませんよ。
自分自分じゃなくて、しんばくんのために考えてあげてみては?
しんばくんとの時間を大切にしたい気持ちは分かりますが、いつまでも親子2人きりというわけにはいかないと思います。社会に出して学ばせることも親子の成長に繋がると思います。
-
- 101. 何故?
- 2016/07/13 03:29
-
おーせはおーせの親のやり方がある!みんな違う意見もある!だけど自分達のやり方を、おーせに型に嵌め様とするのも間違えてる!わたし達親だって何度も失敗して子育てしているのでは?子育てって親が子供に育てられてる事もある!
マニュアルなんてないのだから人のやり方を押し付け様とする人達は
貴方の生き方は完璧ですか?
ただ言えるのは皆子供への愛は一緒!やり方が違うだけです。
イイじゃない⁉︎沢山の愛で守ったって!
-
- 100. にこ
- 2016/07/13 03:19
-
肩の力を抜いていいんだよ♡
おーせちゃん、あれもこれも自分がしなきゃ(教えなきゃ)って思う必要ないよ。おーせちゃんはシングルだからこそ、自分か頑張らないとって思っていそうで少し心配です。ブログを通してしかわからないけど、子供への愛情は十分感じています。人に任せることがあったていい。子供同士、切磋琢磨して成長することもある。親以外の大人と接する時間を与えてもいいんじゃないかな。あまり頑張りすぎないでね(^_^;)
-
- 99. あかりん
- 2016/07/13 02:59
-
しんばくんが窮屈そうとかコメントあったけど…
窮屈か??
むしろいつも笑顔で伸び伸び育ってると思うよ。
子離れしなさいとか言ってる人もいたけど、子離れする必要ないじゃん。
いつかしんばくんが成長すれば自然に親から離れていくだろうし。
まだ年長さんなんだから母親が必要な時。
それに子供を愛してる親なら一生子離れなんてできないと思う。
ただ成長につれて愛情の形が変わっていくだけ。
おーせはすごくいいお母さんだと思うよ。
私も見習いたい。
-
- 98. スイミング
- 2016/07/13 02:35
-
子供と向き合えるだけ向き合う姿勢は素晴らしいと思います!
ただ水に関しては安易に考えてはほしくないです…海や川にも行かれるなら尚更。
しんばくんがそんなに泳ぎが好きならスクールに通わせてあげてのばしてあげる事も良いのではと思いました。最初は短期講習で様子をみるとか…
おーせさん親子はとても良い親子時間を築けていると思うので、なんでも親子で、から少ししんばくんの成長に合わせてお友達と一緒に習得する喜びなども増やしていってもいいのではと思います。
おーせさんが教えてあげるのであればしんばくんが沢山練習するよりまず、ママが教えてあげられるよう一緒に努力して下さいね!
-
- 97. 池田
- 2016/07/13 02:32
-
上から目線で語る前に朝から晩までレンズ越しからしか子供を見てないの気付こうよ。
周りを見てみなよ。そんな母親のことまずいないよ?人に任せるのも必要な場合もありますよ?
何から何まで自分が…と思うのは勝手ですが何時まで口も手も出すんですか?
-
- 96. ようちゃんママ
- 2016/07/13 02:27
-
すごい....色々な意見がこれだけでてくることに、ビックリです。
これだけの人間がいる世の中、みんなが同じ意見な訳ないですよね...おーせさんの家にはお~せさんの家のルールがあり、それを他人である私達が、とやかく言ってるのも、すごい...みなさんそんなにおーせさんの家気になります。おーせさんのブログを拝見させて頂いて 心絆くんを見れば、おーせさんの子育て論、私は一概に間違ってるとは、思いません...。むしろ優しい心の持ち主に育ってると思いますよ....今の現状それでよしではないのかな?
たまに人とは違う価値観を、言ってる時もあるかもしれないけど、そんなのみんな一緒ですよ...私自身の価値観も人に言わせれば、違うかもしれないしコメントを読んでても、この人と価値観違うって思うし....。
おーせさんの仕事の件も、なぜみんなそんなに批判するんやろ....その家庭の事情で色々収入源あるやろうし....。これでご飯もガス代電気代払えてませんっていうブログなら、働けよって言えばいいけど、現に生活出来てるし、そこを何故、人の家庭の事情もわからず、働け働けと言うのかが
わからないです。
とりあえずおーせさんのブログ見て、腹立たしいなら、みなきゃいいのにね....。
本当に不思議....。
-
- 95. 1な方のコメントに同感です!
- 2016/07/13 02:17
-
同感でもあり短くまとめられていて自分自身も参考になりました。
コメントが沢山ある時はいつも勉強になり有難いくらい。
これは自分にも当てはまりますが、自信をもつ事は大切。だけど、正解のない事こそ色々な事を参考にして、そこから自信になる方が素敵かなと…
私はこう!これは自信でもあり、単なる我を通しているだけの時もありますよね?
しんちゃんはこれから協調性も身につけていかなくてはいけないと思うので、時には周りと一緒の事もさせてあげてほしいなと思います♥︎
-
- 94. そっか、そっか。
- 2016/07/13 01:27
-
おーせの子育て論は分かった。
わたしには共感全く出来ないけど(笑)
とくに、「人に任せることで親として成長できない部分もある」←これ。
親として成長することより、しんばくんの成長のほうが優先では??
任せるではなく、ほかの人と関わらせることが、大事なのでは??
おーせはね、一番しんばくんと関わらなきゃいけない大切な時期に関わっていなかったんだよ。短大行ってたでしょう??あのときこそ、しんばくんのそばにいてあげて欲しかった。
保育士資格もただの紙切れだもんね。
おーせの子育て論、真似しませんよ。
-
- 93. 祐
- 2016/07/13 01:09
-
あう、、、
前回の日記、コメント読まないでコメントしたから同じようなコメントを書いてしまった!
おーせさん、コメントに対する答え素晴らしいです!買ってきたシュークリームと試行錯誤して自分で作ったシュークリームみたいな感じだね(^-^)
リフォームや海外旅行とは土俵が違うと思います。
-
- 92. 確かに
- 2016/07/13 01:09
-
人それぞれです
そうやって親になっていくと断言するのなら
働く事を何故しないのですか?
子供が働かなくても優雅に生活出来るという事が当たり前になってしまいませんか?
親が働いてお金を貰えて そのお金を大切に生活をしていくことを言葉ではなく学んでいく事はとても大切なことだと思います
働くこともしないで親を語られても正直腹がたつ人も多いのは仕方ないことだと思います
-
- 91. パー子
- 2016/07/13 00:52
-
>> 今日一緒にBBQしていた友だちが・・
実は・・・水泳のインストラクターもできるぐらいの達人だとわかり・・・
今度教えてもらうわ♪
ありがたやぁ
>人に任せることで親として成長できない部分もある
あのーーーー。矛盾してませんかねえ………。
-
- 90. あず
- 2016/07/13 00:51
-
おーせさんの考え方なら、習わせても絶対伸びる子になりますね!!
私は、子供英会話講師してますが、通わせれば話せる、3年もやっててこんなのも分からないのか!?とかいう人いますが、そういう人に限って、宿題を一緒に考えたり、CDやDVDを見たり聞いたりも子供に「任せてる」とか言います。ふざけるな。週一、1時間で年間回数=英語の勉強時間で話せるわけないじゃん。と。親が見ていて、親がわからなくてもいつでも分からない時に聞ける人がいる環境と、やみくもにやらなければならない環境だったら、どっちができるようになると思いますか!?間違えたっていいんです。やって、一緒に時間を過ごしてください。と何度言ったことか。。。おーせさんなら、プロじゃなくても、プロが教えたいって子が育つと思いました!!
-
- 89. ちゃんは
- 2016/07/13 00:37
-
こころが豊かな人は、批判なんて惨めな事をいいません。
批判する方は、羨ましいと小さな心のどこかで思ってるんだろうな
とおもいました
二人が笑顔でしあわせなら、なんでもいいと思う。
正しい答えは今はないからね!
資格だって今活用しなくても10年後でもいい
今は
一瞬の子育がかけがえのない時間だから!
-
- 88. ゆうた
- 2016/07/13 00:35
-
おーちゃん大丈夫……かな。
わたしは、子育て17年目。
おーちゃんより先輩です。
おーちゃんの子育て論、感動した。
本当に感動した。
だけどね、理想論なんだよ…
おーちゃんが言うように出来たら最高なんだけどさ。
まず、段々に心絆くんに教えて行かなきゃ、見せて行かなきゃいけない事があるはず。
親の働く背中だったり、
お金の価値観だったり、
当たり前の躾だったり……
次1年生なんだよね……
しんちゃまってみんなの前で呼んでる?
心絆くんも、自分のことしんちゃんて……違和感感じないの?
もう1年生になるのに……
それで良いの?
見ていて恥ずかしいよ。
-
- 87. マンゴー
- 2016/07/13 00:32
-
親になるってそうゆう事なんだよ
ってサラリと言えるとこが
スゴイですねぇ
シングルでい16年間、子育てしてきましたが、、その言葉はまだ使えない
恵まれた環境、仕事で、子供と
一緒にいる時間も
金銭的余裕も正直ありますが、、
おーせさんのどこからその自信がでるのかわからない
言葉には言霊もあります
まずその言葉が親になれてない証なんぢゃないでしょうか?
息子さんが、、もう少し大きくなって
このブログを見たり、、
お友達の親から伝わったり
とかは考えないのでしょうか?
そこも価値観と言う言葉で貫くのでしょうか?
世間一般常識からズレてるとは思わないのでしょうか、、、
プチ有名人で芸能人でもない
中途半端な方のブログから発信する言葉の重さ責任、、
なんの為のブログなのか、、よくわからない
たまたまきてぁあーあいのりで好感抱いた人だと思い読んでみましたが、、残念でした。
-
- 86. ようこ
- 2016/07/13 00:31
-
おーちゃんみたいに毎日暇な人なら子供とプールで泳げるからいいんじゃないですか?\(^o^)/ 普通の親はそんなに暇でもないし、スイミング行かせますけどね。
でも周りの知らない大人に聞けばいいってのは身勝手に思います。知らない子供に息継ぎ教えてなんて迷惑でしかないですよ?
-
- 85. えみ
- 2016/07/13 00:31
- うーん、、、わからなくもないけど・・・たぶん、厳しいコメント書いている多くの方は以前、しんばくんが体操教室通いたいって言ったのを『お金厳しい』『旅行行けなくてもいい?』って諦めさせたのに、おーせさん自身の事にお金を結構つかってた。って出来事が引っかかってるんだと思います。私もその1人です。親子の時間はもちろん大事です。でもスイミングスクールっていう選択肢を与えるのも親の役目かと思います。親の価値観だけの中で育っていくのはもったいないです!
-
- 84. そうね…
- 2016/07/13 00:28
-
子育ても教育もそれぞれで価値観も違うのは当たり前なんだよね
でもさ…勝手に嫌味コメントって決めつけてスクショ貼り付けてコメントした方へ凄く失礼極まりないことしたね。
しかも…WWWってさ…
おーせこそ…人としてどうなのでしょうか?
親になるってそういうことなんだよ
って…本当にいつでも何処でも上から目線
いい加減になおしたほうが良いですよ
お仕事しなくても優雅に生活出来ると親が教えてるようなものだね
ブログでたくさん稼いでいたとしてもそれでも
仕事をしているという生活をちゃんと見せなよ
はたから見てても あなたは変な人扱いされてるの気が付いてよ
子供は子供社会の中での立場や居場所もあるんだよ
親として子供が大切なら子供の事考えなよ
親になることばかり優先してものを言ってるけど
周りから気持ち悪い母親として見られてる親を持って子供がこれから嫌な思いをするよ
-
- 83. 凄いですね
- 2016/07/13 00:26
-
色んな意見有って十人十色ですね。参考になります。
でもピンポイントでコメント返しされて、その方の気持ち考えてオフィシャルなのにブログ打ちましたか?
私は育て方、価値観の違いよりも人への気遣いの方が気になってしまいました。。
ほんと。みなさん嫌味と言うより意見としてコメントしてるかと。文章だと表情わからないしお互い伝わりにくいですもんね。
川きれいですねー。川も危険なのでしっかり目を離さずにしんちゃん見ててあげてくださいねー。
-
- 82. えま
- 2016/07/13 00:21
-
嫌味コメはスルーでいいのでは?
おーせちゃんのことを好きでここに来る者としては、あまり気分がよくないです。
楽しい雰囲気に戻りますように!
-
- 81. みゆ
- 2016/07/13 00:17
- 25番のなほさんの質問にぜひ答えてください。
-
- 80. なな
- 2016/07/13 00:13
-
結局自分の子どもじゃないからいいのですが…良くも悪くも、周りの意見を聞くことは大切かなと思います。
それを踏まえ、今一度考えることが出来ることが人間です。
自分に賛成してくれる人の意見だけではなく反対する人の意見を聞けるようになると成長できますよ。
自分とは違う角度からの意見、他人から見た物事。このことに気がつけるととても面白いです。
今後、子どもが小学生になれば今よりもっといろいろな保護者や関係者と関わることになると思います。
その人たちは「あれ?おーせさんとは合わないな」と思うと意見は言わずそっと離れていきます。それで良いと言うかもしれませんが、そうもいかないのがこれからの世界。
ここに書いていることが全てだとは思いませんが、人からの意見を嫌みと取らず、いろいろがんばってくださいね。
-
- 79. あい
- 2016/07/13 00:11
-
おおせさん、はじめてコメントします。
ずっとブログ見てました。
私が、一番感動したのは
今月末で、しんばくんの顔出し辞めます!
って、宣言したときだよ。
子供を守る母としての強さを感じました。
あのときの気持ち、思い出してほしいな。
-
- 78. める
- 2016/07/13 00:10
-
こんばんは☆
おーせちゃんの考え方もありだと思うけど、体験スイミングも一度行ってみるのもいいかもね。
ちゃんと、スクールで教えてもらう事をシンバ君が楽しめて良かったら通うのもありだし、体験してみてもママに教えてもらいたいってシンバ君が思えばそのままでいいと思うし。
シンバ君の選択肢も取り入れてもいいかもね。
-
- 77. きーゆ
- 2016/07/12 23:59
-
おーせさんの自信に満ち溢れた子育て羨ましいです。
私も男の子の母親ですが、日々悩み、色んな壁にぶつかっています。
自分の育て方は間違っていない!と言い切れること、すごいと思います。
逆におーせさんは子育ての悩みってないんでしょうか。
素朴な疑問です。
我が家も母子家庭、私はワーキングマザーです。
シフト制なので仕事が休みの週2日は保育園を休ませて一緒にいるようにしています。
毎日プールに行ってあげる時間があるうちは現状維持でいいと思いますよ☺︎
我が家はそんな時間がないので、今後息子が習いたい!と言ったら、普段はプロの方にお願いするしか方法がありません。
でも、その代わり、休みの日には水泳経験のある私が一緒に教えてあげたいと思っています!
スクールで進級するたびに帽子の色が変わったりするのって単純に嬉しいことだったりするんですよね。
しんばくんの泳ぎが上達するの楽しみにしています!
-
- 76. うーん
- 2016/07/12 23:55
- 息継ぎは出来ないけど、嘘が息を吐くようにポンポン出てきて凄いですね。
-
- 75. さとう
- 2016/07/12 23:51
-
おーせさんのやり方もいいと思う。
でも、集団行動で習わせるのも、だんだんと大きく成長していっている、しんちゃんにとっては成長過程において、大事な事だと思うな。
親子のふれあいも大事なのは分かる。ただ、もう少し、しんちゃんの視野をおーせさん家族だけじゃなく、いろんな環境に広げてあげてみてもいいのかなぁって感じました。
おーせさんは、わたしの考えにどー思われますか?
ちょっと真剣に聞いてみたいです。
-
- 74. なお
- 2016/07/12 23:49
-
一度シンバ君に スイミングの体験に行かせてあげて 習うかどうかは本人に決めさせるチャンスを持ったらどうですか?
おーせさんは 子供に依存し過ぎ。
子ばなれ出来なくなりますよ。
-
- 73. えーすけ
- 2016/07/12 23:48
-
嫌味なコメントへの言葉、書くのに勇気がいりますよね。批判コメントが増えるの分かってるし
でも、おーせさんの素直な気持ち、いいと思いますよ!おーせさんのブログだし。子育て経験が長かろうが短かろうがそんなのは関係ない。長くても成長できない親もいっぱいいるし。
しんちゃんと一緒にいっぱい成長して下さいね批判的なコメントが多いですが、ブログを見てるって事はおーせさんの事が気になるんですょ。嫌なら見ませんから😊子供はいつか勝手に自立します、それまでの限られた子育てをいかに子供と楽しく過ごすかは親次第。考えがブレてもいんですよ。それが親です。子供が成長するたびに親も悩みながら成長するんですから😃
おーせさんの育て方はしんちゃんの笑顔を見れば分かります。毎日とてもいい笑顔ですね😊
-
- 72. はなこ
- 2016/07/12 23:48
- もういい加減しんばくんをネタ扱いするのはやめたらいかかでしょうか?毎日毎日朝から晩まで携帯、一眼レフで写真をことあるごとにとられているしんばくん気の毒です。幼稚園の送迎までもカメラ持っている人みたことありませんよ。本当余計なお世話ですみません。
-
- 71. まかな
- 2016/07/12 23:47
- たしかに親子2人で毎日一緒にプールって素敵ですね(^-^)でも年長さんと聞くと…うん?っとなってしまいます(・・?)価値観なんですかね。でもブログを見てる限りだとしんばくんもおーせさんもぼっち感がすごく伝わります。もう少し人と関わっていかないと依存が可哀相です。
-
- 70. ゆーママ
- 2016/07/12 23:47
-
おーせさん!
私はおーせさんの考え方いつも大好きです!!!
大自然に囲まれてあきらとしんちゃんがのびのび育ってる!幸せすぎ💕
その生き方って中々出来ないから羨ましい💕
と思いつつ色んな意見が出てくると思います。
どの方の考え方も厳しいですが間違ってないと思います!
でも、、しんちゃんを見ると羨ましい限りです😊
しんちゃんを見て、、ガマンしてる、、とか思えません!今を楽しんでる💕
色んな育て方があるけど、、子供は素直に生きていますよね
しんちゃんは本当に幸せそうだ
自分を信じて周りの方々を信じて頑張ってください!
ずっっと応援しています😊
-
- 69. 頑張ろう
- 2016/07/12 23:42
-
1人で子育て大変ですね。
頑張ってると思います。
シンバ君が上手に泳ぎたい気持ち、大切にしてほしいな。
私も息子大好き!
まだまだ小さいこの子の学びたい気持ち、大切にしたいなって私は思うよ〜
-
- 68. ナオミ
- 2016/07/12 23:39
- 沼津のトウアスイミング ママも一緒に習えるし 大仁から往復送り迎えのバスも出てますよ。
-
- 67. 酷いねー
- 2016/07/12 23:39
-
おーせさんの自分を正当化して尤もらしい事言ってるところ。やっぱり人はそう変わらないんだね。ブレブレなのにブレてないって言い切れるのはある意味尊敬!
保育士も勉強しただけ。母親になってたかだか5年で良くもここまで言い切れるもんなんだね。
おーせさんは尤もらしい事言える天才だね!
でも子供は自分の玩具でもなんでもないんだよ。これくらいの子供は母親と居る事を望むみたいな事言ってる人チラホラいるけど、友達が居ないから母親ベッタリになるのでは。
それにおーせさんは良く自分の息子に対して良く女心をわかってるとか言ってるけど、それが同い年の女の子に向けて言ってる言葉ならまだ理解出来ます。でもいっつも自分に対して言ってるよね?ただただ薄ら寒い感情に襲われます。子供はあなたの彼氏でもなんでもなく、子供ですよ?お腹を痛めて産んだ我が子です!
もっと同じ歳の子と遊べる環境を作ってあげてほしい。
-
- 66. リカちゃん
- 2016/07/12 23:35
-
でも、日々全力で子供に付き合ってるおーせさんは凄いと思いますよー!
なかなか真似出来ない。
私には、お金ではなく、目一杯労力使って面倒見てくれた祖母がいますが、一番感謝してるし祖母との思い出は宝物です★
私も祖母の様に子育てしようと思ってたのに…なかなか難しい(^^;;
-
- 65. みのり
- 2016/07/12 23:35
-
>>>人に任せることで親として成長できない部分もある
>>今はそれがもったいないんだ。
>>>親になるってそういうことなんだよ
……………………………あのー。。しんばくんを一番に考えてる?
おーせ自身が、成長するためにしんばくんを犠牲にしているようにしか思えない文章だね。
親が成長するために??しんばくんの成長が一番大事なんじゃないの?
全く共感できませんね。
-
- 64. みちゅや
- 2016/07/12 23:32
-
おーせちゃんの価値観はおーせちゃんの考え基準でいいと思う
でも子供にそれを押し付けてるようにも感じる
あと体操教室の時とはこれまた言い分が違ってて違和感
その時その時で人の考えは変わるからしょうがないけどさ
シンバくんが大変な思いしなければいいけどな
-
- 63. りんご
- 2016/07/12 23:31
-
めぐたんさん、ママさん、凄いを通り越してそんなママさんが居る事の不思議。おーせさんのブログを読んでいて、?と思う事ないですか?
言っている事違うかなぁ?とか。その場しのぎのブログだからこれだけの人から指摘されちゃうんだよ。
-
- 62. はまち
- 2016/07/12 23:29
-
親が働かず、家で遊んでるの、、、。
正直私だったらイヤだな。
私の親もシングルで、毎日忙しく働いてたけど、寂しさよりも、毎日感謝と尊敬しかなかったな
私は幼稚園生だったけど、疲れててもセーター編んでくれたり、おやつも毎日作ってくれて立派な母でした。
母の働く姿は何よりも私達を育てる上で説得力がありました。
おーせさんしか親の背中を見せてあげられないんだよ。頑張って欲しいな。
-
- 61. あきた
- 2016/07/12 23:26
-
まず、まっとうな仕事して働く姿みせなきゃね
働かなくていいやってなる
-
- 60. あい
- 2016/07/12 23:19
-
感動しました~価値観は人それぞれですよね~何て言うコメントもあると思いますけど、おおせさんのブログ見てるとそう思えないんですよね~
言ってる事やってる事ブレてなく、信念があり筋を通してるなら、おおせさんの言うてる事も分かるんですけどね。
私も同じ年長の娘がいるから、子供の事に関しては価値観が全く違うな~と思いながら見てます。
たった6年程の子育てで偉そうに語れませんし。
まぁ、お互い子育て頑張りましょう。
-
- 59. はるかママ
- 2016/07/12 23:16
- うーん。おーせさんはママ達の輪にひとりで入れないからじゃないのかなぁ。しんばくんはママとふたりぼっちの練習望んでる?親子ふたりでっていうのもいいけど集団から学べることって沢山あるよね??うーん…わからない…。
-
- 58. にょー
- 2016/07/12 23:11
-
色んな意見がありますが…
私はおーせさんの考えが素敵だなと思いました!
しんば君は保育園や近所の子だったり友達とも十分に遊んでいらっしゃるし、いや、ソコ関係なくとも親子の時間を保つ事って大切ただし最高だと思います‼︎!!!
残念なコメントを読むと、実生活が上手くいってないのかな〜暇なのかな〜と思っちゃいます(^^;;
色々な価値観、伝わらないのが残念でなりません。。。
初めてコメントしました★
あいのりの時から応援しています♪
-
- 57. はな
- 2016/07/12 23:11
-
なんか、大丈夫ですか?
LAから帰ってから無理してないですか?
居場所がどこにもないからですか?
ここ最近特におーせがしんば君に依存してるように感じます。
大丈夫だよ。
子どものはそんなになんでも親が教えようとしなくても、成長していくから。
なにも溺れてみせなくても…。そしてそれを上から、「そんな姿もみせるべき!」って…。
なんだか頑張りすぎて空回りしてて、みてて心配になってしまいます。
無理しちゃダメだよ!おーせも、そろそろ自分らしく、子どもに依存しない生活を!!
-
- 56. まめたろ
- 2016/07/12 23:11
-
同い年でずっとブログ見て来ました。
嫌味ではなく正直な感想を…。
今までは先輩ママとしてなるほどな〜と思ってたんですが、子供に関する考え方が偏り過ぎているのでは?
全て親からの目線で子供の目線になっていないと感じました。
子供はどんな親でもママもパパも大好きです。一緒の時間を大切にするのは良いと思いますが、もう年長さんですよね?
1.2歳児とは違いお友達付き合いや親から離れる事の大切さも学んで行く時期なのではないですか?
なんだかまだ幼稚園前の子供との接し方にしか感じ取れなくて…。
子供は日々成長しています。親も成長しなければですょ。
-
- 55. みなみ
- 2016/07/12 23:09
-
人それぞれ価値観が違う そう思うんでしょ
だったら 嫌みコメなんてとらないで
素直に受け取ればいいんじゃないの
おーせさんのブログは いつも上からだし
読んでて 皆さんなんか腹立たしくなったり
する部分が多々あるんです
もっと素直になればー?
-
- 54. C
- 2016/07/12 23:06
-
それでは、おーせさんがスイミングに通われたらどうでしょう?
-
- 53. 何だか
- 2016/07/12 22:58
-
最近ランキング落ちてるから焦ってるのかな。
私は いつも一眼レフを首から下げ 何でもネタにされるシンバ君が気の毒に思います。
もうそろそろ、シンバ君もいい年頃だし、
ブログ卒業させてあげて欲しいな。
-
- 52. ぴろ
- 2016/07/12 22:55
-
人それぞれですよね。
息子は幼稚園の時体操教室に通わせてました!最後まで諦めずに頑張るとパパとママに約束して(^^)
幼稚園のお友達もたくさんいたし先生も優しく丁寧に教えてくれて二年間頑張りましたよ。
体操教室で出来なかったらお家で何度も練習しました。逆上がりができない時は公園で親が見本をみせて教えました。
残念ながら私は運動神経がないのでほとんどパパに任せてましたが^_^;
夏はパパと川に行って魚の取り方、潜り方など教わってます。うちの旦那もどっちかと言うとあなたの考え方に近いかも。お金をかけなくても楽しむ方法はたくさんあるし遊ぶ場所はあるって感じです。
虫取り、魚釣りなど自然に触れさせ竹とんぼや魚釣りのルアーなどパパと作って遊んでます(´ー`)
-
- 51. さおり
- 2016/07/12 22:49
-
柿田川のとこだ٩(๑>◡<๑)۶
うちも毎年そこでBBQしてるー\(´▽`)/♡
毎年友達と落とし合うけど、
冷たくて気持ちいいし
そこまで深くないし泳げるよ(ฅ`ω´ฅ)♡
-
- 50. あきた
- 2016/07/12 22:47
-
価値観は人それぞれだから良いんじゃないですか。環境もあるだろうし。本当の事もブログには書けないだろうから誤解されやすいんじゃないですかね。
-
- 49. ちい
- 2016/07/12 22:42
-
価値観は、人それぞれですが、 ブログ一度見返してみてください。ブレブレです。
あと10年後には、子育ての成果がでてきます。そのとき後悔がないことを祈ります。
子供は、親をみて育ちます。言葉遣いから、全て、親をみて真似するのが子供です。
-
- 48. ムー
- 2016/07/12 22:39
-
いろんな 意見があるけど…
おーせさんのやり方だから いいんじゃない?子育て、家族はそれぞれ 違うよね。
おーせさんとしんちゃんが 海外に行く、しんちゃんが そこで 見て いろいろ経験してくる。しんちゃんの笑顔と感性が素晴らしいと思う!皆写真でみてるでしょ?
-
- 47. おいおい
- 2016/07/12 22:38
-
人に任せることで親として成長出来ないと言っておきながら、インストラクターも出来るくらいの人に教えてもらうとか、息継ぎ出来る奴探すって前の記事で言ってましたよね?言ってる事滅茶苦茶。
人に任せることで親として成長出来ない部分もある。今はそれがもったいないってプー太郎で暇な時間がタップリあるからそんな事が言えて出来るだけでしょ?
とにかくあなたの価値観を子供に押し付けるのは間違ってるよ。子供の可能性を全て潰してしまうだろうね。
親になってたった5年でここまで自信タップリに語れる人聞いたことないわ。
1つ聞きます。あなたは何の為に子供を引き取ったのですか?
-
- 46. みさお
- 2016/07/12 22:35
-
それなら、友達に教えてもらわないで
断りますよね。
ヨガもいつもの3人でやりますよね。
習い事って 出来るようになるのももちろんだけど、継続性することに意味があります。仲間、上下関係、イヤになってもやり続ける先に結果があること。
2人で小学校卒業まで、続けてみて下さいね!
自分のブレてない生き方
見せて下さい!期待してます
-
- 45. やーちゃさん
- 2016/07/12 22:35
-
隣に寄り添ってる子供のこと大切にしましょ。
他人のこという前に隣で笑ってる子供大切に。
-
- 44. ゆかり
- 2016/07/12 22:30
-
価値観は人によりけり
でもね。親から離れて子供は自立を学ぶものでもあるんだよ。
おーちゃん、少しずつ子離れしなきゃね。
-
- 43. もも
- 2016/07/12 22:27
-
毎日親子の時間を大切にしているおーせさんには感心します。
でも私は家事、育児、仕事で精一杯。
おーせさんの価値観はその恵まれた環境だから持てるものだと思います。
私もおーせさんみたいに親子で毎日遊んだり学んだりしたいな。
そしたらまだ習い事しなくてもママが教えるよって言えるのにな
-
- 42. たく
- 2016/07/12 22:22
-
私も5歳の男の子を育てるシングルマザーです。子供との時間をとても大切にできているおーせさん、うらやましいです。生活があるので朝から夕方まで毎日仕事です。保育園に迎えに行ってからお出かけや遊びなどできる時間なんてとてもありません。。子供にはとてもかわいそうな思いをさせてしまっているのではないかと悩んでいます、、おーせさんは何の仕事をしてるんでしょうか?
-
- 41. あしゅ
- 2016/07/12 22:22
-
3歳までは親と一緒が良いとよく聞きますね。
おーせさんはその期間しんばくんと過ごせなかった。いや、過ごさなかった。
だから今たくさん一緒にいる、いたいのもわかります。
けれど、しんばくんのためって言いながら実はおーせさんがしんばくんに依存している気がして心配です。
たった一人の我が子。一番苦しいとき支えてくれた我が子。
依存するのもわかります。
けれど、しんばくんが窮屈そうで心配です。
女の扱いをわかってると言っていますが大好きな母親が泣く姿をたくさん見てたから、母親に笑顔でいてもいたく気をつかってるだけ。
だから時々爆発していますよね。
春から小学生。何でも手を出さず見守る事って大切です。
スイミングも母親とよりもお友達と競争心や向上心をもってする事も大切な過程です。
外で教わり悔しい時そっと支える。そうゆう立場にそろそろまわってもいいと思う。
外で頑張って家が癒し。
今のしんばくんはきっと窮屈かな。
-
- 40. ポン
- 2016/07/12 22:21
-
しんちゃんが初めてする習い事は何なんだろうな?と思いました。
我が家はやりたいといったことはなるべく習わせてあげたいと思ってます
-
- 39. リコたん☆
- 2016/07/12 22:19
-
別に嫌ならブログを読まなきゃいいと思う(^o^;)
おーちゃんも嫌味言ってる人のコメント載せない方が良いのでは?
楽しく読みたい人はただ悲しくなると思います( >Д<;)
まあでも過去ブログとか良くご存じなのでもしかしてコアなファンなのかな?(^o^;)
私はおーちゃんとは価値観違うけど、でもだからこそ「こういう考えもあるんだ!」
って思うし、応援してますよ(*^^*)
頑張って\(^-^)/
-
- 38. やま
- 2016/07/12 22:17
-
ジャーナルさんのおっしゃる通り。
後付けの理由がツジツマあってなくて、ぶれすぎてる。
あたかも正しいような理由を言ってるような感じだけど、全然そう感じない。
-
- 37. おうママ
- 2016/07/12 22:15
-
イントラの方に助言されてる時点で基礎が出来ていないというコメントがあったので、、
見てないので基礎が出来てる出来てないはわかりませんが、しんちゃんの泳ぎたい!!という強い意志がブログ読んで感じたので、少しでも出来るようになればとコメントさせてもらいました(;^_^A
インストラクターとして働いていながら
スイミングの月謝高いな〜と思ってました^^;
月6000円で、4回だとすると1回1500円…
1時間1500円払ってもらってるけど
それ相応の授業内容になってるかな〜と
働きながら思ってました^^;
スイミングの見学に行っても、
インストラクター目線で見ちゃうので
習わせるの躊躇っちゃいます。笑
インストラクターの中にも泳げない人います!
実際泳ぐのと教えるのは違うんです。
私は四泳法泳げましたが、バイト君の中には
泳げない人いましたよ(;^_^A
5メートル綺麗に泳げれば十分見本になります!
いろいろ言われてますが、そんなに急いで習い事させなくて大丈夫です(*^_^*)
おーせさんも泳ぐの苦手ならしんばくんの気持ちわかると思うので、おーせさんが出来るようになれば、『こーすればやりやすいよ!』とかわかりやすく教えれますよね☆
習い事を習うよりそれを通して何を学ぶかの方が大切ですからね(*^_^*)
-
- 36. るい
- 2016/07/12 22:14
- ホント、人それぞれ価値観ありますよね。おーせさんのその自由?勝手?な自己流の子育ても、おーせさんが良いことだと思いこんでるから、至って一般的な内容のコメントに腹が立つんですね。なかなか理解されなくて周囲から孤立してるみたいだけど、そんな親の姿も正直に子供に見せるのがおーせ流!!短大に行き不必要な保育士の資格を取得してしまったのも、親としての間違うこともあるって自ら証明したようなものですよね、すごいな~。
-
- 35. ゆーママ
- 2016/07/12 22:12
-
上手く言えないけど率直に言います!
スイミングに通って基礎から覚えるのは素晴らしい事だと思います
子供は素直に覚えてくれるし😊
親が子供に教える事も素晴らしい事だと思います
かけがえのない大事な時間だから楽しければ万歳だし、覚えれなくてもかけがえのない時間😊
子供に勉強教えたく一生懸命教えたら嫌がられた
分かりやすいようにと一生懸命に思っても嫌になる事もあるんだと悲しかったけど子供には子供のペースがある。
それは1番親が分かっているしお金とかじゃない
応援出来ればいいんじゃないかな
-
- 34. ラン
- 2016/07/12 22:11
-
価値観はそれぞれ人によって違うんですよね
おーせさんみたいにいつも子供と向き合える時間が有ることが素晴らしい~
私にはそうやって子供に向き合える時間が無かったです。これからもおーせさんらしく子育て頑張って下さい!価値観の押し付けみたいにコメしてまってごめんなさい(_ _)
-
- 33. さら
- 2016/07/12 22:11
-
ではなぜ、インストラクターできる位の達人に教えてもらうの?しかもるんるん♪だし。
みんな、イヤミコメントではないのですよ。
今回のブログのように、意見をコメントしているのです。
-
- 32. やーこ
- 2016/07/12 22:10
-
子供の習い事に関しては色々意見があって当然だと思います。
1歳半の娘がいますが、ママ友でも早い人は1歳から英語スクールにスイミングと色々習わせてます。でも今から習わせて意味あるのかな~と思い、私は何もさせていません。これが私と主人の価値観です。
でも幼稚園に行き始めてから、もし娘が『○○を習いたい』という意思が出てくれば習わせようと思っています。
子供が興味をもつものは大切にしてあげたいなと。私自身小さい頃から習字しか習ってなかったので、今になってもっと色々しておけばよかったな~と思ってます。
-
- 31. みぇ
- 2016/07/12 22:05
-
習い事をさせる理由の考え方も人それぞれですよね。
泳げるようになって欲しいからとか、ピアノが弾けるようになって欲しいからとか、って理由だけで習わせるものじゃないと思ってたけど、最近は違うのかな?!
スイミングにしても、泳ぎを通してその場から学ぶことがあるから良いんじゃないかと思ってました。
ルールに安全面、挨拶や姿勢、緊張や失敗、色々あるのかなーと。
-
- 30. ママさん
- 2016/07/12 22:03
-
しんばくんはまだ幼稚園。他の誰でもなく何でも親に教えてほしいしと思うし親から一番ほめられてほしい時です。親が子供のする事にきちんと興味をもって身をもって関わる事がとても大切なんだと思います。
出来なかった事が出来るようになった瞬間の子供の笑顔は本当に純粋すぎる笑顔ですよね。そして親も同じ笑顔になって子供はその親の笑顔を見てで更に頑張れるんです。おーせさんの子育ては子供にとったら楽しすぎると思います。
私も見習います。
-
- 29. やーちゃ
- 2016/07/12 22:03
-
嫌味としか捉えられないのは残念だね。
体操教室に行きたいって言った時、体操教えてあげました?そして旅行に行けなくなるよって言って諦めさせてたよね?言ってる事矛盾してるね。
親の成長の為に子供は居るのですか?違いますよね?普段からですが、すっごく上から語ってはるけど、何1つ共感出来ません。
おーせさんの子育てに共感されてる方達って本当にそう思ってるんですか?それとも間違ってるのを解ってて煽ってるのかな?
しんばくんの事を思えばおーせの子育て素晴らしい!とは言えないと思います。
で、だいたい言ってる事、取ってる行動ブレッブレですよ。今一度ご自分のブログなりなんなりを読んで振り返ってみる事オススメです。
-
- 28. ママちゃん
- 2016/07/12 22:02
-
私も、今は親から教わる段階かな〜と思います!
ぶっちゃけ、自分で教えるよりもスイミングに通ったほうが楽です。
お金で解決する事を選ばず、できる限り教えようとする姿勢はなかなか真似できません。
習い事は、早ければ早いほど良いという訳ではありません。
習いだすタイミング!まずは興味を持たせて、上手になりたい気持ちが大きくなってからでも良いと思います。
-
- 27. らりるれろ
- 2016/07/12 22:01
-
前にしんちゃん体操教室に通いたいと言っていたけど通わせてあげないのはなぜですか?
嫌味とかではなくただ素朴な疑問です〜
-
- 26. ころ
- 2016/07/12 21:52
-
おーせさん!!
アタシはあなたの考え方ややり方が大好きだ(*^o^*)
価値観は違うのは当たり前やし、自分の価値観を人に押し付けるのは違うと思う。
だけど、(ブログを通してしかおーせさんの事は分からないけど)アタシは、おーせさんに魅力を感じる。
本当に、凄いなぁ〜〜って思うし憧れる。
小さい頃から、イジメられたり嫌がらせされたりでトラウマで。
人と接するのが怖いんだけど、本音は人が大好きなんだ〜〜。
だから、怖いけどおーせさんのブログ見てたらアタシも挨拶してみよう!とか、声かけてみよう!って思えたりする。
本当、おーせさんが大好き‼︎
-
- 25. なほ
- 2016/07/12 21:50
- ならば、なぜしんばくんが体操教室に行きたいと言った時に「自分が体操を教える」から行かなくていいと言わずに、「旅行に行くお金から出さないと行けない、旅行と体操教室どちらを選ぶか」という言い方をされたのでしょうか?そもそも、自分が実際泳いでみて初めてクロールができなかったことに気づくものでしょうか?小学生の時からずーっとクロールできなかったんですよね?これも親としての学び、気づきですか?
-
- 24. 同い年の息子のママ
- 2016/07/12 21:50
-
社会学が身につかなくなる。
上下関係、集団での規律、友達と切磋琢磨や達成感。親は出来た時に努力を誉めてあげたい。努力は親に見せないで自分で乗り越えた時のかっこいい姿を見せたいと思う。親だよ。先生でも友達でも恋人でもない。
-
- 23. ぽこ
- 2016/07/12 21:50
-
wwwの使い方心得てるんですね!!おーせさんもなかなか嫌味な返しですね( ‾▿‾ )w
-
- 22. まさなお
- 2016/07/12 21:49
-
そっかー☆
だから、おーちゃんは働かないんですね。
そうだよ。今は今しかないからね。
きっと、しんば小さい時に
子育てしないで使わない保育士資格
取りに行ったの後悔してるんだね。
いっぱい 愛情かけてあげて
-
- 21. みんみん
- 2016/07/12 21:48
-
かっこいいな。
私も、秋に出産、ピアノやらせたい気持ちは凄くあるけど、現段階では、ピアノを買う余裕も置く場所もない、でも、違う形で教えることも、電子ピアノで弾かせることも出来るだろうと、ポジティブに考えておりました。
いろんな人から教わって、それを自分で吸収して自分でやりやすい方法を、自ら見出してくれれば、と思います。
親が教えれないことは、いろんな人から聞くアドバイスも本当に大事ですからね!
しんちゃんは、本当にまっすぐと育ってますね!!!
-
- 20. あん
- 2016/07/12 21:45
-
はじめまして。
ブログ楽しみに見てます(^∇^)
価値観の違いはそれぞれですものね。それぞれ、子どものことを思って考えて考えて見いだした結果なので、間違いはないと思います。
私は、息子にスイミング通わせていますが、おーせさんのような考えもあるな~と思いますし、色んな考えがあって当然。
子育ての環境や性格など、皆違うんだから、皆色んな意見ありますよね。
私は息子(長男一年生)に対して、口うるさく言ってしまうし、悪いところのほうが目に入ってしまう。おーせさんのように、楽しく優しい子育てがしたいのに、思うようにいきません。
-
- 19. alee
- 2016/07/12 21:44
-
子育てはひとそれぞれだし、塾に行かない子の方が勉強ができると娘の担任が言っていたのでおうちでどれだけ質の良い習慣を身に付けられるのかは塾で学ぶよりとても大切な事だと思いました。
ただ、子供の好きな事、やりたい事、可能性は伸ばしてあげられるようにしたいですよね!バレエは幼稚園前に習っておかないとプロは難しいと言うし…
上を目指すのであれば早い方がいいという意見もあるのは分かる気がします☆
普通に泳げるようになるだけならしんちゃまがママとゆっくりスイミングを覚えるのはとても素晴らしいと私は思いますよ〜
-
- 18. マイまい
- 2016/07/12 21:41
- あれ、以前、体操を習いたがっていたしんちゃんに、旅行行けなくてもいいのか?等など身勝手極まりないブログ書いてるから、コメントいただいたんじゃなくて?