- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
el-condor 固定資産税くらいで維持できなくなる豪邸なら早々に手放せば、としか言えないなあ。その方が世のため人のためでは。
-
ikusana ご先祖様から土地を受け継ぎましたって話ばかりで自分で買いましたって話が全然ないなあ。土地を手に入れたご先祖様は優秀で土地も余裕で維持できてたけど子孫にその能力は有りませんでしたってだけの話じゃないの?
-
blueboy これに類する人々が土地を(自治体に)寄付してくれたおかげで、現在の各地の公園がある。旧前田邸、 旧古河庭園、旧岩崎邸庭園、旧柳下邸 ……など。 http://j.mp/29NQgHO だからどんどん重課税しよう。 http://j.mp/1S0UWT9
-
stella_nf 「維持費と税金で苦しい」と言われても、それが富の再配分の仕組みだからなあ。
-
hidea 気持ちはわからないでもないけど、どちらかというと意外と相続税が機能していないんだなという印象。もっと課税しないとこんなに残ってしまっている。
-
IthacaChasma 格差が相続されると社会が不安定になるので、相続税や固定資産税がちゃんと機能しているのは良いこと。
-
B-108 ただで手に入った土地を一族で独り占めしようとするのが悪い。公園にするもよし、幼稚園や養護施設みたいな福祉施設に場所を提供するなりして皆で使えるようにすればよいし、そうなりやすい税制にすればよい。
-
vespid 本当に生活していけないほど困ったら売ればいいのだから所詮は金持ちの贅沢な悩み。
-
ajyax-marumen 小田急線沿線で屈指の人気エリアって成城しかないっしょ。そんで、googleMAPで成城地区の地図見たらそれらしき土地が見つかった。匿名の意味ないんじゃ?
-
otihateten3510 「土地に毎年税金がかかる」って割りと意味わからないよね
-
dowhile 金持ちの自慢かよ
-
saikorohausu 手に余る分は売れば良いのではと思うんだけど、考え浅いかな。
-
naya2chan その土地がその姿のままで存在することに価値を置くなら、維持できない奴はとっとと売れ。自分がその土地を所有しておきたいのなら、それなりの収入を身に付けろ。としか言えないなぁ。
-
fusanosuke_n 革命の暁には吊す
-
workingmanisdead 三宅洋平は、この国の富裕層は税金を払わず富を独占しているって言ってたね。本当かなって私は彼の広報に質問したけど答えは無かった。皆んな地主に文句言うけで地主が会社作って趣味悪い建物だらけにしても叩くだろ
-
yoiIT 親族は土地を区や市に寄付する人が多かった。本当は私設図書館を造りたかった親族は八王子大空襲で本が焼けてしまって、今は公園になって碑が建ってたりする。
-
simabuta とはいえ今の暮らしが営めているというのは苦ばっかりではないはずよね
-
hima-ari 全く同情する気にはならないけれど、話を聞くだに地上げ屋だよね。ま、国家もある面じゃデカいヤクザってことで。そういや、不法占拠の在日外国人に同情して日本を叩いてる人は、彼らにも同情するのかしら…?
-
te2u 所有することの負担。所有するものが大きいとその負担も大きい。
-
yhys07 要約すると「金持ちの悩み」。小作の貧乏人には雲の上の話
-
richest21 23区内でしょ?仮に売ったところですぐに高層億ションになって結局庶民には何の恩恵も無いでしょ。ブコメを見てると「多様な価値観(先祖代々の土地を何とか維持したい)」を受け入れるなんて絶対無理だとわかるよね
-
ueno541130 固定資産税がめっちゃくちゃ高そうで怖いです。
-
tpircs 自分が土地持ちだったら同じこと言ってそうだけど、持ってないから「しょうがないね」と優しい反応になります。
-
munioka303 ぶコメが辛辣すぎひどすぎてわらた笑 おまえらちょっとバッティングセンターでも行って憂さ晴らししてこいよ。先祖代々だってべつにいいだろ。やっかみも ここまでくると見苦しいぞ。
-
miyadai454 相続税100%、固定資産税増税をして、こういう人たちを苦悩から解放しよう!
-
skam666 “豪邸に住む人たちの悩みは深くて広いが、多くが共通して悲鳴を上げるのは高額に及ぶ「税金」である”
-
cheapcode 土地持ちから高額の税金を取ることで簡単には金持ちにさせないって意味では、富の再分配が機能してるな。相続対策での法人化にも家族が引き継ぐ場合は重税を課せばいいのに。
-
sharp_m 私はこの人の土地に対する執念ってのは理解できる
-
oakbow 固定資産税や相続税はまさにこういう目的のものなので当たり前ではある。日本はやや相続税きつめだった気がするけど。しかし、旧家などの独特の景観なども失われていくことになるので、そこは寂しいな。
-
thirty206 文化財が散逸したりすることもあるのでそこは何とかなんないかしらとは思う。
-
minap せめて文化財があったり、貴重な自然環境などは何か条件付けて減免できればいいんだけどね。
-
crode ノブリス・オブリージュ、持てるものには義務を!
-
sds-page 売りたくても売れない(買い手がいない)土地を抱えてる地方の地主に比べればまだまだ贅沢感ある
-
tzt (どうせ明治あたりに質流れで集めた土地やろ?無理して守るもんでもないやろ。
-
pochi76 こういうことが起きないように、死者の資産はすべて国が貰い受ける制度にすればいい。
-
pongeponge 管理維持が大変で困ってるなら、手放した方がいいんじゃないかなとしか。
-
neogratche ブコメが一斉に「出てけ」と叫んでるのが怖い。私有財産という概念はこれほどまでに悪として認識されてしまっているのか
-
kujirax 売るなり貸すなりすればいいとしか。/いいところなら大手デベロッパーに定期借地で貸すのをお勧め。マンションになれば借地料の不払いはないし、一応70年後に返ってくる約束だから親戚からも文句言われづらい。
-
COTA 僻み続けることをアイデンティティとして生きてきた一部の人を除いて、今の時代裕福さも大変だということはいい大人なら知っている。問題は上を目指そうという気力を無くすこと。子供や孫には辛くさせたくないよね?
-
antonian 固定資産税は辛い。以前より不動産は上手く活用も出来ず持ってることが重荷になって来た時代、広い庭のある家が近所にあると緑が維持されて気温下がるので頑張って欲しいと思ってたけど、なるほど大変なんだな。
-
kenchiku_jp
-
pacha_09
-
dowhile 金持ちの自慢かよ
-
atishi
-
saikorohausu 手に余る分は売れば良いのではと思うんだけど、考え浅いかな。
-
naya2chan その土地がその姿のままで存在することに価値を置くなら、維持できない奴はとっとと売れ。自分がその土地を所有しておきたいのなら、それなりの収入を身に付けろ。としか言えないなぁ。
-
fusanosuke_n 革命の暁には吊す
-
kamezoo
-
liatboicr
-
workingmanisdead 三宅洋平は、この国の富裕層は税金を払わず富を独占しているって言ってたね。本当かなって私は彼の広報に質問したけど答えは無かった。皆んな地主に文句言うけで地主が会社作って趣味悪い建物だらけにしても叩くだろ
-
yoiIT 親族は土地を区や市に寄付する人が多かった。本当は私設図書館を造りたかった親族は八王子大空襲で本が焼けてしまって、今は公園になって碑が建ってたりする。
-
happyturn829
-
favoriteclie
-
neudwaop
-
imaginary_line
-
simabuta とはいえ今の暮らしが営めているというのは苦ばっかりではないはずよね
-
toya
-
hima-ari 全く同情する気にはならないけれど、話を聞くだに地上げ屋だよね。ま、国家もある面じゃデカいヤクザってことで。そういや、不法占拠の在日外国人に同情して日本を叩いてる人は、彼らにも同情するのかしら…?
-
ludwig125
-
te2u 所有することの負担。所有するものが大きいとその負担も大きい。
-
yhys07 要約すると「金持ちの悩み」。小作の貧乏人には雲の上の話
-
richest21 23区内でしょ?仮に売ったところですぐに高層億ションになって結局庶民には何の恩恵も無いでしょ。ブコメを見てると「多様な価値観(先祖代々の土地を何とか維持したい)」を受け入れるなんて絶対無理だとわかるよね
-
sachicof
-
ueno541130 固定資産税がめっちゃくちゃ高そうで怖いです。
-
tpircs 自分が土地持ちだったら同じこと言ってそうだけど、持ってないから「しょうがないね」と優しい反応になります。
-
starman0515
-
jamais_vu
-
fatrow
-
munioka303 ぶコメが辛辣すぎひどすぎてわらた笑 おまえらちょっとバッティングセンターでも行って憂さ晴らししてこいよ。先祖代々だってべつにいいだろ。やっかみも ここまでくると見苦しいぞ。
-
pinkroot
最終更新: 2016/07/13 07:17
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 実は大変なんです……東京都内で600坪以上の大豪邸に住...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/07/13 12:33
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
不動産鑑定の日本ヴァリュアーズ株式会社|ケーススタディ・2 面積が大きい土...
- 3 users
- 政治と経済
- 2013/10/14 19:33
-
- www.japanvaluers.com
- 不動産
関連商品
-
Amazon.co.jp: 賢者の書(新装版): 喜多川 泰: 本
- 5 users
- 2010/10/30 19:05
-
- www.amazon.co.jp
-
天然生活 2016年 07 月号 [雑誌]
-
賢者の孫 常識破りの新入生 (ファミ通文庫)
-
賢者の弟子を名乗る賢者 4 (GCノベルズ)
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判 | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2016/07/12 18:19
-
-
民進、鳥越氏擁立で最終調整 自民は分裂選挙 都知事選:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2016/07/12 05:15
-
-
アメリカ人、ついにメートル法を学習 「ポケモンGO」のキロメートル表記が分...
-
- 学び
- 2016/07/12 18:31
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む