Googleが、日本でのAndroid Autoの提供開始を発表しました。Android Autoとは、Androidをベースとした車載機器用ソフト。Android搭載スマートフォンをUSB接続することで、車載機器側が子機的役割となり、スマートフォン側のアプリなどを車載機器側の画面上で操作できます。
日本での対応車種は、ホンダのアコード ハイブリッドLX/EX、アウディのQ7、A4、フォルクスワーゲンのGolfやPoloシリーズほか、マセラティのクアトロポルテやギブリシリーズなど。単体機器(ナビ)としては、「Auto対応予定」として発売中のパナソニック『CN-F1D』に加え、日産の『MM516D-L』『MM516D-W』などが登場します。
合わせて、スマートフォン側のアプリは本日よりGoogle Playで配信を開始します。実際にAndroid Autoを使うためには、Android Auto対応機器に加えて、このアプリを導入したAndroid 5.0(Lollipop)以上のスマートフォンをUSB接続する必要があります。
【更新中】