タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
私もいやです |
2児の園児の母 |
2010年1月31日 18:03 |
0歳児、1歳児のウンチの場合のお尻ふきなんて、
かなり念入りに性器をかきわけてウンチをふき取りますよね。
赤ちゃんなので性器もかなりあからさまです。
女の私でもドキッとします。
それを先生とは言え男性には任せたくないです。
逆差別といわれても、わが子が大股を拡げてウンチを拭かれている
シーンを目撃したら、嫌な気分になります。
器が小さくてすみません。
男の人の保育もからっとしていて、ダイナミックで、
男性ならではのよさもたくさんあると思いますが、
仕事のために、長時間預けている身としては、
母親不在の時間を、母親のように感じられる人と過ごし、
甘え、楽しく過ごしてほしい。
男性保育士と係るのは、時々あればいいと思います。
うちの園では週に1回、体操の男の先生と触れ合っています。
運動会や遠足、様々な行事で活躍してくれ、子供たちも喜んでいます。
その距離感で触れ合うのが1番だと感じています。
ユーザーID:0345434697
|
男性がいてもいいと思うのですが |
アイビー |
2010年1月31日 22:17 |
女の園の恐ろしさは他の方も述べてるので割愛します。子供好きなだけではキツイと思います。
あと…
以前、保護者会で1歳児クラスの女の子お父さんが「男性保育士におむつ替えされるのは父親として耐えられない」と言って大変でした。
実際、事件があったので(他県ですが)心配は尤もです。何かあってからでは遅いですし、子を守るために親は必死になりますから。でも真面目にやってる男性保育士にしてみればショックな発言ですよね…。痛くない腹を探られるような思いをする覚悟も必要かも知れません。
ユーザーID:1888927517
|
理由を忘れてしまいましたが・・・・。 |
めーちゃん |
2010年1月31日 22:58 |
私は、今保育関係(ベビーシッター。某アイドルグループ保有の資格です)の仕事を学んでいます。
クラスには仕事を辞めて学びに来ている男性がおり、理由は忘れてしまったのですが(スミマセン)、講師の先生が男性保育士が増えるのはいい事と言ってました。
私は自分が仕事が余りできるほうではないので、副業にでも?と思い、参加しました。
たっくんも副業として考えてみるのはどうですか?私も保育の仕事は給料が安いと聞いているので、副業として考えています。どちらにしても、保育士の給料で生活できなかったら、他に仕事Wワークしなきゃですものね。
それに保育の仕事は、子育てにも役立ちます。私のクラスでは子のいるお父さんも学びに来るとのことです。学んで損はないですよね。
横ですが、貴方の文章、とても優しい、よい印象を受けます。お母様もシングルマザーですごいですね。保育の仕事はシングルマザーや共働きの助けになると思い、勉強始めました。頑張ろうよね!
ユーザーID:3458529077
|
保育士してましたけど… |
夏みかん |
2010年1月31日 23:02 |
男性保育士さんは、まだまだ少ないですよ。
お給料は、私立か公立かで変わってきます。
また、娘のオムツ替えは男性にはさせないてほしいと言う、親御さんいらっしゃいます。
学校でも説明されると思いますけど。風当たりは厳しいですよ。
保育園によっては、男性保育士に担任させなてないと言う、保育園もあります。募集すらしてない保育園がほとんどです。
でも、利点もありますよ。やっぱり力がありますから、体を使って遊ぶ時は喜ばれますよ。
ユーザーID:3018044398
|
トピ主です |
たっくん |
2010年1月31日 23:18 |
みなさん書き込みありがとうございます。
最初のころに比べ、否定的(現実的)なレスが多くなり実はちょっと喜んでいます。
迎合してくれるのもありがたいのですが、社会の厳しさも勉強になります。
その中で気になった点を書きます。
・年齢について
バリバリの平成生まれです!
ネチケットはある程度持っていると思います。
また母親のパートの都合によってたまに家事をしてますし、
チャランポランな兄を見て育ったので、
「年の割には考えが老けている」と友人からも言われます。
・力仕事について
体育や力仕事はあまり好きではないです。
分かりやすく言うと「草食男子」をイメージしてもらえると分かりやすいかと。
※女子に対しては違いますが(笑
・男女の違いについて
やはり子どもと言えど女の子は異性です。
以前のレスでも言いましたが、もちろんそんな性的嗜好はありません。
しかし着替えやトイレは女性のスタッフにやってもらったほうがいいですよね…。
続きます。
ユーザーID:3176520653
|
こういう親心もあるということで |
paper |
2010年1月31日 23:27 |
例えば、下着店に就職したい男性がいたとして、その店で働くのは客としては歓迎。
でも、男性店員も女性店員と同じくブラの試着の業務をしたいと主張。それはちょっと待って!と思う人がいるはずです。
同じ仕事をしたいという店員の願いを実現するために、客の体を守る権利がないがしろにされていいのかとなりますよね。
大人なら、裸を見せる相手を選べますが、幼児は相手や状況を選んでよいことすら知りません。
幼児期は自分の体を守ること、それが侵害されたときに自分の意見を主張できると教える段階にあると思います。
男性保育士が着替えやトイレの介助をすれば、その場では一時的な助けとなりますが、
「先生は男の人だから、女の先生にしてもらおうね。」と言えば、その子にとって一生の教育として役立ちつづけるでしょう。
異性に密接にされることだけが大切にされることではないと学ぶはずです。
男性保育士はそういうことを身をもって教えられる存在であってほしいです。
ユーザーID:4869708342
|
トピ主です |
たっくん |
2010年1月31日 23:37 |
続きです。
・将来について
出来れば60・70歳になっても園で働きたいと思ってます。
しかし30・40歳代で子どもと戯れている男性保育士がイメージできません。
20代や50代くらいからは園長な感じで。
しかし働き盛りの中年(失礼。)の方って…。
・公立ついて
自分なりに調べてみました。
認証/認可/無認可で所得は結構違うみたいですね。
でもやっぱり給料安い!
・進路について
母親には言ってあります。
特に反対はされていません。反対は、ね。
・容姿について
イケ面ではありませんっ!!
体型は痩せ気味です。
でもずっと上のお姉さん方には好かれる方だと思います。
夕飯の買い物してる時などよく話しかけられます。
・特技について
ピアノはできません。
エレクトーンを小学校のころ母から強制的に習わされましたが、1年足らずで辞めました。
まったく楽譜が読めず、音符の下にドレミって書いてました。
自分の音楽センスの無さにビックリするくらい。
すいません、まだ続きます。
ユーザーID:3176520653
|
トピ主です |
たっくん |
2010年1月31日 23:50 |
続きです。
・「めぞん一刻」について
知らなかったので調べてみました。
犬夜叉の作者が書いてるマンガみたいですね。
今度マン喫で読んでみたいと思います。
・その他
近くに幼稚園があるので、春休みにでもボランティア(アルバイト)してみたいと思います。
用務員さんやバスの運転手は考えてません。
他人のお子さんを乗せて走るなんて恐ろしいです。
まず車の免許が取れるかどうか…。レーシングゲームが苦手なんで。
あと再度言いますが、現役の高校生です。
「おばさんくさい」って言われることもありますが。
小町かぶれした高校生ですので、面白がってもらえたら嬉しい、、、かな?
高1の夏休みに担任から、編集手帳を毎日書き写す宿題が出て以来、小町を観てました。
みなさん書き込みありがとうございました。
引き続きレスお待ちしてます。
ユーザーID:3176520653
|
義弟が保育士 |
鯖 |
2010年2月1日 0:21 |
でしたが…離職しました。
義弟はスゴいイケメンで、テレビに出てもおかしくない位なのです。
どうやら、お母さん達にあらぬ噂を立てられて離職に追い込まれたみたいです。
義弟は妻子がいたのですが、お母さん達には関係なかったようです。
今は全く無関係の仕事で、暮らしています。
2度と保育士はイヤだと言ってました。
ユーザーID:4433696238
|
将来性 |
座敷猫 |
2010年2月1日 2:01 |
元保育士です。
近くの別の園に男性保育士の方がいらっしゃって、新しく乳児クラスを作るとのことで、私が働く園で数週間実習なさったことがありました。
子どもたちの遊び方も事務室の雰囲気もがらりと変わり、一職員としては、「こうやって共同で子どもを育てる場に男性は必要、むしろいない方が不自然」とまで思っていました。
すごく助かったんです。
でも、あの仕事内容であのお給料。定年まで勤め上げるのは金銭的にも体力的にも厳しいと思います。
たくさんの方が既に書いていらっしゃるので、割愛します。
私事ですが、現在在米で、在米日本人妻の掲示板で同じような話題になりました。
9割以上の方が男性保育士を歓迎しておらず、やはり理由は性に関する部分でした。
私自身は北米が何でも日本より優れているとは思っていません。
でも、日本の社会の中に未だに『欧米に追いつこう』と考える風潮の人がいて、いつかは保育や幼児教育の場も現在の北米のように、男性保育士を追いやっていく傾向になるのかも、と考えます。
そういう面でも、将来性が危ぶまれます
現在情熱をもって保育の仕事をしている男性がいたら、本当に申し訳ありません。
ユーザーID:8784827747
|
|
そんなに嫌なら |
もっくん |
2010年2月1日 11:47 |
女性保育士なら安心で女の方が育児に向いているなら、女は働かず子供を保育園なんかに預けず自分でちゃんと育児すれば。
ユーザーID:8591817886
|
すばらしいじゃないですか! |
ふーみん |
2010年2月1日 14:00 |
私は29歳女性保育士です。私の職場には男性保育士が二人います。男性ならではのあそび、力仕事など保育園でも男性が活躍できる場面はいろいろあると思います。また、頑張っていれば男女関係なく親は安心して保育士に子ども預けられます。ちなみに私は二人の子どもをつれて職場に行っています。だから保護者の立場でもあります。
また、専門学校に通って資格をとったのですが、男性も数人いましたよ。ただ、私が学生の時に言われたことは福祉の仕事でお金もうけは考えないほうがよいといわれました。つまり、高級とりは難しいということです。それに幼保一元化の問題もあります。これからの社会情勢を考えてどのような資格をとったらよいのかも考えたほうが良いかもしれません。私は保育士の資格しかもっていないため一元化になれば4.5さいの子どもたちをみられないという可能性もあるわけです。しかしながら待機児童が多く保育園へのニーズが高まっているのも事実だと思います。
参考になったかわかりませんがぜひ、頑張ってください。
ユーザーID:6094999455
|
二度目ですが |
アイビー |
2010年2月1日 15:19 |
着替えやトイレは女性スタッフに…
そこが問題なんです!同じ保育士なのだから、人手不足の中「男だからこれはやれない」となるのなら、現場で働く人は女性を採用して欲しくなります。
でも保護者は男性にやって欲しくない人も多い。このギャップが難しいところなんです…。
ユーザーID:1888927517
|
私は嫌ではないですが。 |
ゆい |
2010年2月1日 17:31 |
横気味ですが、学生時代に綺麗なお姉さんに痴漢されたことがあるので、男性ならどんな人でもおむつ換えが嫌、女性ならどんな人でもOKってのは危機感の持ち方としては中途半端かと。
でも、ま、嫌な方も多いみたいですし、幼稚園教諭はいかがでしょう?頑張って、幼稚園小学校の教育免許を両方取れれば食いっぱぐれることはないかと。保育園じゃなきゃダメですか?
ユーザーID:9492821849
|
幼稚園の先生でいらっしゃいました |
トモヲ |
2010年2月1日 17:57 |
夢を壊すようなことを書いてすみません。
私の卒業した学校に児童科(保育士さんなどを目指す)というのがありましたが、最初はそこそこ給料があっても、長く勤めるとしたら普通の企業のような昇給は望めないと教師には言われました。
女性ならまず結婚で退職→若い年代(給料が安くて済む)の取り換えがいくらでもきくので長く勤めてもらう必要もない・・・といった感じでした。
子供の行っていた幼稚園でも経営者が長く同じ先生を雇うのを嫌がってましたね。
身内は別ですが。
園長自らイジメ(冷たい態度で辞めるようにもっていく)というところもありました。
今まで男性保育士の方は3人ほどいらっしゃいましたが、数年(5年くらい?)で家業を継ぐとか若いうちに転職していってしまいましたね。
また若くてピチピチしているとPTAでもある親にいじられる場合もあります。
ユーザーID:6765210129
|
2回目です。 |
夏みかん |
2010年2月1日 18:07 |
わかってらっしゃると思いますが、ピアノは必須科目です。
大学進学を希望ですか?
四年間みっちり、やれば弾けるようになります。
就職試験に、何枚か楽譜を渡されて1曲、初見で弾く実技テストや。
右手のメロディーだけ書いた楽譜を渡されて、伴奏を自分で考えて弾いてください。と言う実技テストもあります。
ユーザーID:3018044398
|
20年後30年後… |
モノラン |
2010年2月1日 18:15 |
男性保育士のイメージと言えば、子供達のお兄さん的な存在で、体力的にも頼れるし、いいなぁと思ってました。
でも将来、「お兄さん」が「中年のおじさん」になった時はどうなんだろう。
子供達の着替えやオムツ替えなんか、親御さんに嫌がられたりしないかな?心配です。
同じように、昔は「女の職場」だった美容師も男性が増えましたが、やはり40代にもなると指名も減り、いつまでも第一線ではいられなくなる人が増えます。
技術者から経営者になるか、離職する人が殆どです。
トピ主さんの夢は素敵だし応援したいけど、子供向けのスポーツインストラクターとか(着替えやオムツ替え等が無い)、そんな感じの教室を主催するとか、別の視点で将来性のある仕事を考えてみるのもいいかと思います。
ユーザーID:6449091618
|
体力ないのは問題外。 |
ぽんぽん |
2010年2月1日 18:49 |
男も女関係なく、体力がない方はこの仕事には向きません。
頭も勿論使いますが・・・。
「いろいろある」男性保育士をあえて雇う園が求めるのは、
力仕事だったり上級児の体力を使う遊びだったり、
防犯面だったりする訳です。
なので女性保育者よりも更に上の体力を求められると思います。
運動部出身の方が多いです。
優しいだけでは子供の集団のお世話や安全確保は出来ません。
女の子の着替えや排泄補助はしない・・・と言っていたら、
仕事になりません。
子供と遊びたいだけなら、ボランティアでもいいんじゃないでしょうか。
それとこの仕事、保育関係での転職以外につぶしはききません。
男性で5年頑張って他業界へ転職・・・となると、厳しいものがあるのではないでしょうか。
トピ主さんが私の弟なら、やめておけとアドバイスします。
ユーザーID:2821141650
|
大変だろうけど・・・ |
げんき |
2010年2月2日 0:35 |
うちの子供が幼稚園で担任が若い男の子でした。女の先生とは違った遊び等できた子供は凄く喜んでいつも楽しそうに話をしてくれていました。
私的には男性でも大丈夫だと思いますが、その先生は経済的な(薄給)で転職されました。
好きなだけでは、なかなか仕事を続けることは難しいとは思いますが何事も経験が大事だから、やりたいと思う気持ちを大事に『たっくん頑張れ!』
ユーザーID:7864693573
|
私立の幼稚園教諭は? |
一男一女の母 |
2010年2月2日 0:42 |
子供の通った幼稚園に男性の先生がおられました。
年齢は40代後半という感じだったかな。
ヒコーキ!とかやってくれてとても楽しかったと言っていました。
やはり力技で遊んでくれるのがいいみたいですね。
幼稚園は保育園とは別な世界だと思います。
私立でしたらお給料もまた違うかもしれません。
なんせ「私立」ですから。
あとは大学の付属幼稚園なんかもお給料は良いと聞きますがどうなんでしょうね。
保育園、幼稚園・・・いろいろ調べてみるといいですね。
ユーザーID:2109589969
|