友人の楽しそうなブラックバス釣り話を聞いていたら、行きたくなってきたので、15年ぶりくらいに、友人に同行し行ってきました。
行ってきたポイントは入間川で餌はザリガニ。
活餌のザリガニを使えば、初心者でも結構釣れるらしいのですがどうなんでしょう。
活餌の確保
まずはザリガニの確保。
どっかの釣具屋とかで僕は買うのかと思っていたら「買うんじゃなくて採るよ」と言い出し、家の近くの公園でザリガニをGET。
小さめのザリガニ。
後で、売ってるザリガニじゃ駄目なの?って聞いたら、やっぱり天然のほうが、食いつきがいいんだよねって言ってました。
ほんとかな??
入間川
そして入間川のとあるポイントへ。
ここがよく釣れるらしい。
僕はポイントがこんな水流が強い場所だとしらず、流されたらどーしよと思いながらも、釣り開始。
友人にエサのザリガニを釣り針につけてもらい川に放り込む。
あとは泳がせておけばいいよ!と言われ、その通りにすること10分。
いきなり強いあたりがあったのですが、糸が切れてしまい、残念な結果に。
その後、友人の竿にあたりが!
その時の動画↓
結果はお目当てのブラックバスじゃなく、ニゴイでした。
ちなみにエサはザリガニ。
人気あるようです、活餌のザリガニ。
結局、この後は僕の竿にあたりはこなかったのですが、
2時間後くらいに友人は40センチ以上のスモールバズっていう種類のブラックバスを釣っていました。
その時の動画です↓
※はずかしながら、自分もちょこっと映ってます。
その時釣れたのがコレ↓
43センチくらい。
エサはザリガニじゃなく、ルアー。
自分で釣ったわけではないんですけど、ちょっと興奮してしまいました。
最後に
久しぶりにやった魚釣り。
一匹も釣れなかったけど、あたりは楽しめたので、結構楽しかったです。
それとザリガニの活餌の食いつきはほんと良いみたいですね。
つり好きの方はお試しあれ!