1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:24:38 ID:Ttv
明日から皆に自慢できるかもね
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1468337078/
知らない方が幸せだった雑学『サッカー選手の脳みそ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5045641.html
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:25:19 ID:xiE
ジャーキングを説明するにきうり7本
67: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:38:32 ID:Ttv
ジャーキング
>>4お ま た せ
体に負荷がかかる寝方をしてると体がビクッってなる現象
>>4お ま た せ
体に負荷がかかる寝方をしてると体がビクッってなる現象
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:27:14 ID:Ttv
まずは有名なところから
ダイラタンシー
水溶き片栗粉を握りつぶすと固まるあれ
刺激が少ない時は液体、多いときは固体のようにふるまう性質のこと
ダイラタンシー
水溶き片栗粉を握りつぶすと固まるあれ
刺激が少ない時は液体、多いときは固体のようにふるまう性質のこと
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:27:55 ID:XFk
身近、か……?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:30:13 ID:Ttv
シバリング
トリコが使ってたあれ
体温の低下を防ぐために身震いをする生理現象
おしっこした時の震えはこれ
トリコが使ってたあれ
体温の低下を防ぐために身震いをする生理現象
おしっこした時の震えはこれ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:30:27 ID:lMp
アルミ噛んだときビリッてなるやつ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:42:14 ID:Ttv
>>15
ガルバニー電流
毒性歯科金属がどうたらこうたら
ガルバニー電流
毒性歯科金属がどうたらこうたら
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:30:48 ID:XFk
リモコンがよく消える
イヤホンが絡まる
冷蔵庫の奥に期限切れの物が置かれる
これらは大体妖精さんのイタズラや
イヤホンが絡まる
冷蔵庫の奥に期限切れの物が置かれる
これらは大体妖精さんのイタズラや
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:33:50 ID:Ttv
ファントムバイブレーションシンドローム
ポケットとかに入れてる携帯が震えるように感じる錯覚
ポケットとかに入れてる携帯が震えるように感じる錯覚
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:35:08 ID:Ttv
カニンガムの法則
ネット上で正しい情報を得るために、わざと間違った情報を書き込むこと
ネット上で正しい情報を得るために、わざと間違った情報を書き込むこと
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:35:21 ID:LVP
フェレンゲルシュターデン現象について解説頼むぞー
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:39:16 ID:Ttv
>>23
猫が何も無いとこを睨むやつ
っていうデマ
猫が何も無いとこを睨むやつ
っていうデマ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:36:35 ID:Ttv
青木まりこ現象
本屋で便意を催すあれ
本屋で便意を催すあれ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:37:34 ID:Ttv
エポニム
既存の名前を用いて命名された物のこと
星とかがそうやな
既存の名前を用いて命名された物のこと
星とかがそうやな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:39:06 ID:Ghu
解説って解説してねえやん
何でそうなるのとかは教えないのかよ
何でそうなるのとかは教えないのかよ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:39:32 ID:Ttv
>>26
解説っていうか紹介やな
すまんかった
解説っていうか紹介やな
すまんかった
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:40:57 ID:COT
デジタル時計がぞろ目になった瞬間時間が少しだけ長く感じたりアナログ時計で秒針の進み方がある一秒だけ長くなっているように感じる、クロノスタシスについて教えてクレメンス
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:46:04 ID:Ttv
>>29
眼球がサッカード運動っていう早い運動をした時に、時間の認識が一瞬遅れて、結果一秒間が長く感じる
らしい
眼球がサッカード運動っていう早い運動をした時に、時間の認識が一瞬遅れて、結果一秒間が長く感じる
らしい
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:47:40 ID:Ttv
マスキング現象
二つの音が聞こえてるとき、片方の音にもう片方がかき消される現象
二つの音が聞こえてるとき、片方の音にもう片方がかき消される現象
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:50:36 ID:Ttv
リンゲルマン効果
集団で作業をする時、個人個人の作業効率が下がり結果的に全体の効率が下がって手抜きになること
集団で作業をする時、個人個人の作業効率が下がり結果的に全体の効率が下がって手抜きになること
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:53:15 ID:Ttv
ハネムーン症候群(トウコツ神経麻痺)
腕枕を長時間してると腕の感覚がなくなるあれ
15分くらいの腕枕でもなるらしい
腕枕を長時間してると腕の感覚がなくなるあれ
15分くらいの腕枕でもなるらしい
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)00:58:10 ID:Ttv
フードファディズム現象
特定の飲食物が人体に与える影響を、過大に評価すること
水素水とかかな?
特定の飲食物が人体に与える影響を、過大に評価すること
水素水とかかな?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:00:38 ID:Ttv
ハローエフェクト(ハロー効果)
第一印象だけでその対象を評価してしまうこと
例えば、相手が高学歴だった時、「この人は人間的にも優れている」と思い込むこと
第一印象だけでその対象を評価してしまうこと
例えば、相手が高学歴だった時、「この人は人間的にも優れている」と思い込むこと
44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:04:08 ID:Ttv
バーナム効果
誰にでも当てはまるような曖昧な事柄が、自分にだけ当てはまると捉えてしまう現象
血液型占いとかに多いんちゃう?
誰にでも当てはまるような曖昧な事柄が、自分にだけ当てはまると捉えてしまう現象
血液型占いとかに多いんちゃう?
45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:05:49 ID:Ttv
光くしゃみ現象
眩しい光が刺激となり、それを受けて反射的にくしゃみが出る現象
眩しい光が刺激となり、それを受けて反射的にくしゃみが出る現象
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:08:44 ID:Ttv
返報性の法則
簡潔に例えるなら、
店員「試食やで~」
客「アーウマーイ!」
客「ファッ!?食っちゃったやんけ!買わなきゃ(使命感)」
みたいに、何かされたらお返ししなくちゃいけないみたいな心理のこと
簡潔に例えるなら、
店員「試食やで~」
客「アーウマーイ!」
客「ファッ!?食っちゃったやんけ!買わなきゃ(使命感)」
みたいに、何かされたらお返ししなくちゃいけないみたいな心理のこと
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:11:27 ID:Ttv
カリギュラ効果
何かを禁止されたらむしろやってみたくなる心理
何かを禁止されたらむしろやってみたくなる心理
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:15:36 ID:Ttv
ピグマリオン効果(教師期待効果、ローゼンタール効果)
教師「期待してるぞ」→生徒「頑張ったろ!」
教師「ほんまつっかえ」→生徒「ああ、ワイは無能なんやなあ」
みたいに、信用されると良い成績を残していくこと
教師「期待してるぞ」→生徒「頑張ったろ!」
教師「ほんまつっかえ」→生徒「ああ、ワイは無能なんやなあ」
みたいに、信用されると良い成績を残していくこと
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:17:35 ID:Ttv
ゲシュタルト崩壊
言わずと知れたあれ
同じ文字を長時間見ていると段々違う文字に見えてくるやつ
言わずと知れたあれ
同じ文字を長時間見ていると段々違う文字に見えてくるやつ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:20:07 ID:Ttv
自然渋滞
事故とか料金所による渋滞じゃなくて、坂道とかでの減速が連鎖して発生する渋滞のこと
事故とか料金所による渋滞じゃなくて、坂道とかでの減速が連鎖して発生する渋滞のこと
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:22:37 ID:Ttv
確証バイアス
仮説を立てそれを検証する時、その仮説を支持する意見ばかり集め、反対意見は無視したりすること
マスコミがよく使ってるね
仮説を立てそれを検証する時、その仮説を支持する意見ばかり集め、反対意見は無視したりすること
マスコミがよく使ってるね
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:25:14 ID:Ttv
ストックホルム症候群
誘拐事件の被害者が、犯人と長時間一緒にいることでむしろ犯人に愛着を抱くようになること
逆に犯人が被害者に愛着を抱くのはリマ症候群という
誘拐事件の被害者が、犯人と長時間一緒にいることでむしろ犯人に愛着を抱くようになること
逆に犯人が被害者に愛着を抱くのはリマ症候群という
57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:26:17 ID:Ttv
スプーナリズム
「なつはあつい」→「あつはなつい」
みたいな言葉遊びのこと
「なつはあつい」→「あつはなつい」
みたいな言葉遊びのこと
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:28:11 ID:Ttv
偽薬効果
騙されて効果がない薬を服用しても、精神的作用で体に影響を与えること
プラシーボ効果とも言う
騙されて効果がない薬を服用しても、精神的作用で体に影響を与えること
プラシーボ効果とも言う
59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:29:50 ID:Ttv
カクテルパーティ効果
大勢が雑談している中でも、自分に関する話題だけはしっかりと耳に入ってくる現象のこと
大勢が雑談している中でも、自分に関する話題だけはしっかりと耳に入ってくる現象のこと
60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:32:09 ID:Ttv
アイスクリーム頭痛
冷たいものを食べたとき、後頭部などが痛む現象
原因は、冷たさと痛みの神経が混線してしまうかららしい
なお、ちゃんとした医学用語の模様
冷たいものを食べたとき、後頭部などが痛む現象
原因は、冷たさと痛みの神経が混線してしまうかららしい
なお、ちゃんとした医学用語の模様
64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:35:30 ID:Ttv
TOT現象
喉元まで出かかっているのに、あと一歩で思い出せなくてモヤモヤする現象
喉元まで出かかっているのに、あと一歩で思い出せなくてモヤモヤする現象
68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:39:49 ID:Ttv
カタルシス効果
怒りや悲しみなどの負の感情を、言葉にして表すことで安心すること
怒りや悲しみなどの負の感情を、言葉にして表すことで安心すること
69: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:40:49 ID:Ttv
ハイウェイヒプノーシス
高速道路などを長時間運転しているときに眠気を催す現象
高速道路などを長時間運転しているときに眠気を催す現象
70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:41:58 ID:Ttv
ディラン効果
頭の中で、何かのメロディーの一節が流れ続けている状態
頭の中で、何かのメロディーの一節が流れ続けている状態
71: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:43:39 ID:Ttv
ダニングクルーガー効果
能力の低い人物が、自らの容姿、発言、行動などを実際より高く評価してしまうこと
能力の低い人物が、自らの容姿、発言、行動などを実際より高く評価してしまうこと
74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:47:12 ID:3ks
>>71
ナルシストとはちゃうんか?
ナルシストとはちゃうんか?
76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:48:56 ID:Ttv
>>74
どうなんやろか
どうなんやろか
72: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:44:48 ID:Ttv
収斂(しゅうれん)
虫眼鏡などを使うと、光が一点に集まること
虫眼鏡などを使うと、光が一点に集まること
73: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:46:13 ID:Ttv
ハイドロプレーニング
濡れた道路を自転車や自動車が走る時、ブレーキが効かなくなる現象
濡れた道路を自転車や自動車が走る時、ブレーキが効かなくなる現象
75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:48:46 ID:Ttv
ベイカーベイカーパラドクス
ある人物の名前は思い出せないのに、その人に関連する事柄だけは詳しく思い出せるという、非常にもどかしい状態
ある人物の名前は思い出せないのに、その人に関連する事柄だけは詳しく思い出せるという、非常にもどかしい状態
77: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:50:43 ID:Ttv
マルチプルアウト
どのようにでも解釈できる曖昧な言い方のこと
もしかして:ノストラダムスの大予言
どのようにでも解釈できる曖昧な言い方のこと
もしかして:ノストラダムスの大予言
78: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:51:50 ID:Ttv
ラバーペンシルイリュージョン
えんぴつとかの端を持ってゆらゆらさせると曲がって見えるあれ
えんぴつとかの端を持ってゆらゆらさせると曲がって見えるあれ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:54:04 ID:Ttv
不気味の谷現象
人間に似ていないものは、人間的な部分が目立ち親近感を覚えるが、人間に酷似しているものは非人間的な部分が目立ち、不気味に感じてしまう現象
人間に似ていないものは、人間的な部分が目立ち親近感を覚えるが、人間に酷似しているものは非人間的な部分が目立ち、不気味に感じてしまう現象
80: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:54:41 ID:Ttv
シンクロニシティ
いわゆる偶然の一致
いわゆる偶然の一致
81: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:56:54 ID:Ttv
ミュンヒハウゼン症候群
周囲の関心や同情を得るために、自分や他人をわざと傷つけたり病気を装ったりする症状
女性がよく患ってるな
周囲の関心や同情を得るために、自分や他人をわざと傷つけたり病気を装ったりする症状
女性がよく患ってるな
82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)01:58:57 ID:Ttv
コールドリーディング
誰にでも当てはまるような事を意味ありげに言うことで「こいつは俺の全てを知っている」と思い込ませる話術
誰にでも当てはまるような事を意味ありげに言うことで「こいつは俺の全てを知っている」と思い込ませる話術
83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:01:28 ID:Ttv
バタフライ効果
ミクロな事柄が変化し、マクロな事柄を引き起こすことを指した言葉
ジパングで菊池が言ってたあれ
ミクロな事柄が変化し、マクロな事柄を引き起こすことを指した言葉
ジパングで菊池が言ってたあれ
84: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:04:31 ID:Ttv
カラーバス効果
意識していることほど、それに関係している情報自分に舞い込んでくる現象
例えば、「ラッキーカラーは青」と言われたら、その色ばかりに目がいってしまうことなどが当てはまる
意識していることほど、それに関係している情報自分に舞い込んでくる現象
例えば、「ラッキーカラーは青」と言われたら、その色ばかりに目がいってしまうことなどが当てはまる
85: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:05:30 ID:Ttv
一文字抜けとったわ
情報「が」自分に
や
情報「が」自分に
や
86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:06:54 ID:Ttv
ファットブルーム
温度変化によってチョコレートの表面に白い結晶が浮き出てくる現象
温度変化によってチョコレートの表面に白い結晶が浮き出てくる現象
88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:08:29 ID:Ttv
今日は寝るわ
ほな、また…
ほな、また…
91: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)02:32:21 ID:vIa
面白いンゴ
92: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:09:38 ID:Ttv
おはよう
93: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:10:39 ID:Ttv
シミュクラ現象
逆三角形に並んだ3つの点が、人の顔に見えること
逆三角形に並んだ3つの点が、人の顔に見えること
94: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:13:15 ID:Ttv
コンコルド効果
ある対象への金銭的、時間的投資をし続け、それが損失になると分かっていながらも、それまでの投資を惜しんで投資をやめられない状態
ある対象への金銭的、時間的投資をし続け、それが損失になると分かっていながらも、それまでの投資を惜しんで投資をやめられない状態
96: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:15:51 ID:Ttv
ツァイガルニク効果
完成したものやうまくいったものよりも、未完成のものやうまくいかなかったものの方が人の記憶に残りやすいこと
おんJで例えるなら伝説の未完のカッスレ「巨人小笠原諸島、爆発する」とかやな
完成したものやうまくいったものよりも、未完成のものやうまくいかなかったものの方が人の記憶に残りやすいこと
おんJで例えるなら伝説の未完のカッスレ「巨人小笠原諸島、爆発する」とかやな
97: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:17:54 ID:Ttv
ラムスデン現象
牛乳を温めた時に膜ができる現象
牛乳を温めた時に膜ができる現象
98: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:19:05 ID:Ttv
無限の猿定理
ランダムに文字列を作っていけば、いつかはどんな文字列も完成するという定理
ランダムに文字列を作っていけば、いつかはどんな文字列も完成するという定理
99: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:21:22 ID:Ttv
獲得的セルフ・ハンディキャッピング
困難を前にして、あえて全力を出さない心理
最も有名な例は、テスト直前に部屋の掃除を始めたりすること
困難を前にして、あえて全力を出さない心理
最も有名な例は、テスト直前に部屋の掃除を始めたりすること
100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:22:30 ID:UOR
ワイが球場に行ったときに限って贔屓が必ず負ける現象は?
101: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:23:43 ID:Ttv
>>100
運が無いだけ
運が無いだけ
102: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:24:41 ID:Ttv
藤原の効果
2つの熱帯低気圧が干渉し合い、通常とは異なった進路をとること
2つの熱帯低気圧が干渉し合い、通常とは異なった進路をとること
103: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)04:27:22 ID:Ttv
終わり!閉廷!
皆も今日から使っていこう
皆も今日から使っていこう
完全なものは現象しない。