親が我が子におしえてあげられること
ままぁ
ここのさぁ川さぁ・・
ここのさぁ川さぁ・・
つめたそうだけど・・・
泳げるかなぁ
・・・・極寒だからやめよっか・・・wwww
今日は友達のBBQに誘われちょいといってきました♪
湧水のここは・・
本当に水がきんきんでつめたいの!!!
もっと暑い日には泳いだら楽しいかも
今日一緒にBBQしていた友だちが・・
実は・・・水泳のインストラクターもできるぐらいの達人だとわかり・・・
今度教えてもらうわ♪
ありがたやぁ
求めよさらば与えられん
泳げるかなぁ
・・・・極寒だからやめよっか・・・wwww
今日は友達のBBQに誘われちょいといってきました♪
湧水のここは・・
本当に水がきんきんでつめたいの!!!
もっと暑い日には泳いだら楽しいかも
今日一緒にBBQしていた友だちが・・
実は・・・水泳のインストラクターもできるぐらいの達人だとわかり・・・
今度教えてもらうわ♪
ありがたやぁ
求めよさらば与えられん
るんるん
教えてもらえるまでみんなのコメントを参考に明日からもプールに励みます
ゆーきさん♪
細かな説明ありがとぉ!!
けのび・・これはしんばかなりできる!!
バタ足もかなりできる・・・
明日はビート板につかまりながらを挑戦してみるねぇ!!!
どこまで上達するかな・・
細かな説明ありがとぉ!!
けのび・・これはしんばかなりできる!!
バタ足もかなりできる・・・
明日はビート板につかまりながらを挑戦してみるねぇ!!!
どこまで上達するかな・・
おうママ
インストラクターの意見重要!!
ありがとうううう!!
むしろ明日この練習をおーせがやってみるわ・・
おーせね息継ぎするときに 顔を横にやっているつもりなんだけど・・
なんか顔を上にあげているような感覚になるんだよね・・・
インストラクターの意見重要!!
ありがとうううう!!
むしろ明日この練習をおーせがやってみるわ・・
おーせね息継ぎするときに 顔を横にやっているつもりなんだけど・・
なんか顔を上にあげているような感覚になるんだよね・・・
だからかなぁ・・一気にスピードが落ちちゃう・・
そして鼻に水が入る・・・ぷぷ。。
ちょっと試してみるねぇ♪
さて前回は・・・嫌みなコメントもありましたが・・
おーせこのおにぎりさんのコメントを読んで思ったことを率直にいうね。
なぜ海外旅行に行くのにスイミングは×なのか
ってそもそもスイミング×とか一言もいってないけど・・・www
価値観は人によって大違い。。
その通り。
おにぎりさんとおーせの価値観は明らかに違う。
だがおーせの持っている信念と今回の行動に関しては何一つぶれていないしずれてもいない。
おにぎりさんの言う価値観
これはきっとお金の使い道をいっているんだよね。
海外旅行へのお金はいいのに
子どものスイミングへのお金はだめなんだ
へんなの!
っていう事でしょ?
だがね・・・
通常5000円のスイミングが500円でも、今の段階では通わないね。
おーせはね、≪親子で450円払いプールにいく≫っていう事にとっても価値を感じているんだよ
今スイミングにいって5000円払い、得るものよりも
親が子どもに教える
そのために時間をお金を使う
親にもできないことがあると伝える
出来なくてもいい
できない事は恥ずかしい事じゃない
練習してできるようになることを親子で実感する
ひとつのことに親子で取り込む
ここに親子の最大の学びと価値があると思う
泳げないからスイミング
ピアノをひけるようになってほしいからピアノ教室
字をうまく書けるようになってほしいから習字
色々な理由があり子どもに習い事をさせると思う。
おーせは親として自分ができることはしていく。
人に任せることで親として成長できない部分もある
今はそれがもったいないんだ。
遠回りだろうがいいんだよ。
失敗したっていいんだ。
親になるってそういうことなんだよ
子どもができないことは親が教えたらいい
なにも一流の選手にしたいと思っているわけじゃない。
もっとうまくなりたい
上達したい
そう思うなら
出来る人の真似をすればいい。
真似ができないなら直接本人に聞けばいい
教えてくれるのは何も先生やコーチだけじゃないんだ。
今泳いでるそこの人に聞いたらいいんだよ
「ねぇ。おじちゃん、今どうやって息継ぎしたの?」
って。
できる人とコミュニケーションをとることで
人間関係を築く力や
人を尊敬するこころ
目標を達成するためのちから
こういうのを自然と身につけていくとおもうんだ。
それってすっごく大切なことだと思う。
それはとっても価値のある事だと思う。
難しい??
とってもシンプルだよ。
親としてわが子に教えられることに限界を感じたら習い事をさせたらいい
これがおーせの考え
ただそれだけだ。
明日もプールが楽しみだ
コメント一覧
コメント一覧
-
- 44. ゆかり
- 2016/07/12 22:30
-
価値観は人によりけり
でもね。親から離れて子供は自立を学ぶものでもあるんだよ。
おーちゃん、少しずつ子離れしなきゃね。
-
- 43. もも
- 2016/07/12 22:27
-
毎日親子の時間を大切にしているおーせさんには感心します。
でも私は家事、育児、仕事で精一杯。
おーせさんの価値観はその恵まれた環境だから持てるものだと思います。
私もおーせさんみたいに親子で毎日遊んだり学んだりしたいな。
そしたらまだ習い事しなくてもママが教えるよって言えるのにな
-
- 42. たく
- 2016/07/12 22:22
-
私も5歳の男の子を育てるシングルマザーです。子供との時間をとても大切にできているおーせさん、うらやましいです。生活があるので朝から夕方まで毎日仕事です。保育園に迎えに行ってからお出かけや遊びなどできる時間なんてとてもありません。。子供にはとてもかわいそうな思いをさせてしまっているのではないかと悩んでいます、、おーせさんは何の仕事をしてるんでしょうか?
-
- 41. あしゅ
- 2016/07/12 22:22
-
3歳までは親と一緒が良いとよく聞きますね。
おーせさんはその期間しんばくんと過ごせなかった。いや、過ごさなかった。
だから今たくさん一緒にいる、いたいのもわかります。
けれど、しんばくんのためって言いながら実はおーせさんがしんばくんに依存している気がして心配です。
たった一人の我が子。一番苦しいとき支えてくれた我が子。
依存するのもわかります。
けれど、しんばくんが窮屈そうで心配です。
女の扱いをわかってると言っていますが大好きな母親が泣く姿をたくさん見てたから、母親に笑顔でいてもいたく気をつかってるだけ。
だから時々爆発していますよね。
春から小学生。何でも手を出さず見守る事って大切です。
スイミングも母親とよりもお友達と競争心や向上心をもってする事も大切な過程です。
外で教わり悔しい時そっと支える。そうゆう立場にそろそろまわってもいいと思う。
外で頑張って家が癒し。
今のしんばくんはきっと窮屈かな。
-
- 40. ポン
- 2016/07/12 22:21
-
しんちゃんが初めてする習い事は何なんだろうな?と思いました。
我が家はやりたいといったことはなるべく習わせてあげたいと思ってます
-
- 39. リコたん☆
- 2016/07/12 22:19
-
別に嫌ならブログを読まなきゃいいと思う(^o^;)
おーちゃんも嫌味言ってる人のコメント載せない方が良いのでは?
楽しく読みたい人はただ悲しくなると思います( >Д<;)
まあでも過去ブログとか良くご存じなのでもしかしてコアなファンなのかな?(^o^;)
私はおーちゃんとは価値観違うけど、でもだからこそ「こういう考えもあるんだ!」
って思うし、応援してますよ(*^^*)
頑張って\(^-^)/
-
- 38. やま
- 2016/07/12 22:17
-
ジャーナルさんのおっしゃる通り。
後付けの理由がツジツマあってなくて、ぶれすぎてる。
あたかも正しいような理由を言ってるような感じだけど、全然そう感じない。
-
- 37. おうママ
- 2016/07/12 22:15
-
イントラの方に助言されてる時点で基礎が出来ていないというコメントがあったので、、
見てないので基礎が出来てる出来てないはわかりませんが、しんちゃんの泳ぎたい!!という強い意志がブログ読んで感じたので、少しでも出来るようになればとコメントさせてもらいました(;^_^A
インストラクターとして働いていながら
スイミングの月謝高いな〜と思ってました^^;
月6000円で、4回だとすると1回1500円…
1時間1500円払ってもらってるけど
それ相応の授業内容になってるかな〜と
働きながら思ってました^^;
スイミングの見学に行っても、
インストラクター目線で見ちゃうので
習わせるの躊躇っちゃいます。笑
インストラクターの中にも泳げない人います!
実際泳ぐのと教えるのは違うんです。
私は四泳法泳げましたが、バイト君の中には
泳げない人いましたよ(;^_^A
5メートル綺麗に泳げれば十分見本になります!
いろいろ言われてますが、そんなに急いで習い事させなくて大丈夫です(*^_^*)
おーせさんも泳ぐの苦手ならしんばくんの気持ちわかると思うので、おーせさんが出来るようになれば、『こーすればやりやすいよ!』とかわかりやすく教えれますよね☆
習い事を習うよりそれを通して何を学ぶかの方が大切ですからね(*^_^*)
-
- 36. るい
- 2016/07/12 22:14
- ホント、人それぞれ価値観ありますよね。おーせさんのその自由?勝手?な自己流の子育ても、おーせさんが良いことだと思いこんでるから、至って一般的な内容のコメントに腹が立つんですね。なかなか理解されなくて周囲から孤立してるみたいだけど、そんな親の姿も正直に子供に見せるのがおーせ流!!短大に行き不必要な保育士の資格を取得してしまったのも、親としての間違うこともあるって自ら証明したようなものですよね、すごいな~。
-
- 35. ゆーママ
- 2016/07/12 22:12
-
上手く言えないけど率直に言います!
スイミングに通って基礎から覚えるのは素晴らしい事だと思います
子供は素直に覚えてくれるし😊
親が子供に教える事も素晴らしい事だと思います
かけがえのない大事な時間だから楽しければ万歳だし、覚えれなくてもかけがえのない時間😊
子供に勉強教えたく一生懸命教えたら嫌がられた
分かりやすいようにと一生懸命に思っても嫌になる事もあるんだと悲しかったけど子供には子供のペースがある。
それは1番親が分かっているしお金とかじゃない
応援出来ればいいんじゃないかな
-
- 34. ラン
- 2016/07/12 22:11
-
価値観はそれぞれ人によって違うんですよね
おーせさんみたいにいつも子供と向き合える時間が有ることが素晴らしい~
私にはそうやって子供に向き合える時間が無かったです。これからもおーせさんらしく子育て頑張って下さい!価値観の押し付けみたいにコメしてまってごめんなさい(_ _)
-
- 33. さら
- 2016/07/12 22:11
-
ではなぜ、インストラクターできる位の達人に教えてもらうの?しかもるんるん♪だし。
みんな、イヤミコメントではないのですよ。
今回のブログのように、意見をコメントしているのです。
-
- 32. やーこ
- 2016/07/12 22:10
-
子供の習い事に関しては色々意見があって当然だと思います。
1歳半の娘がいますが、ママ友でも早い人は1歳から英語スクールにスイミングと色々習わせてます。でも今から習わせて意味あるのかな~と思い、私は何もさせていません。これが私と主人の価値観です。
でも幼稚園に行き始めてから、もし娘が『○○を習いたい』という意思が出てくれば習わせようと思っています。
子供が興味をもつものは大切にしてあげたいなと。私自身小さい頃から習字しか習ってなかったので、今になってもっと色々しておけばよかったな~と思ってます。
-
- 31. みぇ
- 2016/07/12 22:05
-
習い事をさせる理由の考え方も人それぞれですよね。
泳げるようになって欲しいからとか、ピアノが弾けるようになって欲しいからとか、って理由だけで習わせるものじゃないと思ってたけど、最近は違うのかな?!
スイミングにしても、泳ぎを通してその場から学ぶことがあるから良いんじゃないかと思ってました。
ルールに安全面、挨拶や姿勢、緊張や失敗、色々あるのかなーと。
-
- 30. ママさん
- 2016/07/12 22:03
-
しんばくんはまだ幼稚園。他の誰でもなく何でも親に教えてほしいしと思うし親から一番ほめられてほしい時です。親が子供のする事にきちんと興味をもって身をもって関わる事がとても大切なんだと思います。
出来なかった事が出来るようになった瞬間の子供の笑顔は本当に純粋すぎる笑顔ですよね。そして親も同じ笑顔になって子供はその親の笑顔を見てで更に頑張れるんです。おーせさんの子育ては子供にとったら楽しすぎると思います。
私も見習います。
-
- 29. やーちゃ
- 2016/07/12 22:03
-
嫌味としか捉えられないのは残念だね。
体操教室に行きたいって言った時、体操教えてあげました?そして旅行に行けなくなるよって言って諦めさせてたよね?言ってる事矛盾してるね。
親の成長の為に子供は居るのですか?違いますよね?普段からですが、すっごく上から語ってはるけど、何1つ共感出来ません。
おーせさんの子育てに共感されてる方達って本当にそう思ってるんですか?それとも間違ってるのを解ってて煽ってるのかな?
しんばくんの事を思えばおーせの子育て素晴らしい!とは言えないと思います。
で、だいたい言ってる事、取ってる行動ブレッブレですよ。今一度ご自分のブログなりなんなりを読んで振り返ってみる事オススメです。
-
- 28. ママちゃん
- 2016/07/12 22:02
-
私も、今は親から教わる段階かな〜と思います!
ぶっちゃけ、自分で教えるよりもスイミングに通ったほうが楽です。
お金で解決する事を選ばず、できる限り教えようとする姿勢はなかなか真似できません。
習い事は、早ければ早いほど良いという訳ではありません。
習いだすタイミング!まずは興味を持たせて、上手になりたい気持ちが大きくなってからでも良いと思います。
-
- 27. らりるれろ
- 2016/07/12 22:01
-
前にしんちゃん体操教室に通いたいと言っていたけど通わせてあげないのはなぜですか?
嫌味とかではなくただ素朴な疑問です〜
-
- 26. ころ
- 2016/07/12 21:52
-
おーせさん!!
アタシはあなたの考え方ややり方が大好きだ(*^o^*)
価値観は違うのは当たり前やし、自分の価値観を人に押し付けるのは違うと思う。
だけど、(ブログを通してしかおーせさんの事は分からないけど)アタシは、おーせさんに魅力を感じる。
本当に、凄いなぁ〜〜って思うし憧れる。
小さい頃から、イジメられたり嫌がらせされたりでトラウマで。
人と接するのが怖いんだけど、本音は人が大好きなんだ〜〜。
だから、怖いけどおーせさんのブログ見てたらアタシも挨拶してみよう!とか、声かけてみよう!って思えたりする。
本当、おーせさんが大好き‼︎
-
- 25. なほ
- 2016/07/12 21:50
- ならば、なぜしんばくんが体操教室に行きたいと言った時に「自分が体操を教える」から行かなくていいと言わずに、「旅行に行くお金から出さないと行けない、旅行と体操教室どちらを選ぶか」という言い方をされたのでしょうか?そもそも、自分が実際泳いでみて初めてクロールができなかったことに気づくものでしょうか?小学生の時からずーっとクロールできなかったんですよね?これも親としての学び、気づきですか?
-
- 24. 同い年の息子のママ
- 2016/07/12 21:50
-
社会学が身につかなくなる。
上下関係、集団での規律、友達と切磋琢磨や達成感。親は出来た時に努力を誉めてあげたい。努力は親に見せないで自分で乗り越えた時のかっこいい姿を見せたいと思う。親だよ。先生でも友達でも恋人でもない。
-
- 23. ぽこ
- 2016/07/12 21:50
-
wwwの使い方心得てるんですね!!おーせさんもなかなか嫌味な返しですね( ‾▿‾ )w
-
- 22. まさなお
- 2016/07/12 21:49
-
そっかー☆
だから、おーちゃんは働かないんですね。
そうだよ。今は今しかないからね。
きっと、しんば小さい時に
子育てしないで使わない保育士資格
取りに行ったの後悔してるんだね。
いっぱい 愛情かけてあげて
-
- 21. みんみん
- 2016/07/12 21:48
-
かっこいいな。
私も、秋に出産、ピアノやらせたい気持ちは凄くあるけど、現段階では、ピアノを買う余裕も置く場所もない、でも、違う形で教えることも、電子ピアノで弾かせることも出来るだろうと、ポジティブに考えておりました。
いろんな人から教わって、それを自分で吸収して自分でやりやすい方法を、自ら見出してくれれば、と思います。
親が教えれないことは、いろんな人から聞くアドバイスも本当に大事ですからね!
しんちゃんは、本当にまっすぐと育ってますね!!!
-
- 20. あん
- 2016/07/12 21:45
-
はじめまして。
ブログ楽しみに見てます(^∇^)
価値観の違いはそれぞれですものね。それぞれ、子どものことを思って考えて考えて見いだした結果なので、間違いはないと思います。
私は、息子にスイミング通わせていますが、おーせさんのような考えもあるな~と思いますし、色んな考えがあって当然。
子育ての環境や性格など、皆違うんだから、皆色んな意見ありますよね。
私は息子(長男一年生)に対して、口うるさく言ってしまうし、悪いところのほうが目に入ってしまう。おーせさんのように、楽しく優しい子育てがしたいのに、思うようにいきません。
-
- 19. alee
- 2016/07/12 21:44
-
子育てはひとそれぞれだし、塾に行かない子の方が勉強ができると娘の担任が言っていたのでおうちでどれだけ質の良い習慣を身に付けられるのかは塾で学ぶよりとても大切な事だと思いました。
ただ、子供の好きな事、やりたい事、可能性は伸ばしてあげられるようにしたいですよね!バレエは幼稚園前に習っておかないとプロは難しいと言うし…
上を目指すのであれば早い方がいいという意見もあるのは分かる気がします☆
普通に泳げるようになるだけならしんちゃまがママとゆっくりスイミングを覚えるのはとても素晴らしいと私は思いますよ〜
-
- 18. マイまい
- 2016/07/12 21:41
- あれ、以前、体操を習いたがっていたしんちゃんに、旅行行けなくてもいいのか?等など身勝手極まりないブログ書いてるから、コメントいただいたんじゃなくて?
-
- 17. みゆき
- 2016/07/12 21:39
-
おーせが おーせがという思いしか伝わらないです。
仰りたいのは分かる気もしますが、しんば君はどう考えているんですかね。
一番大切なのは そこなんじゃないかな。
子供って案外親に気を使ってる部分もありますよ。。。
普段からおーせさんのスタンスを しんば君に話していたら そりゃ本当の気持ちも話づらいんじゃないかなぁ
-
- 16. まりん
- 2016/07/12 21:39
- おーせちゃんの子育て、いつも感心してます。今の時代テレビも無い?(ごめんなさい、悪い意味じゃなく)生活で、時間いっぱいママと触れ合ってる。自然や生き物もそう。最近の子供は小さいうちからスマホのゲームしたり、YouTubeばかり見たりで、親子のふれあいが減ってますよね。平日はどうしても仕事と家事でいっぱいで、なかなか向き合う時間は取れないけど、休みの日はテレビやゲームしないで、一日中子供と触れ合うのも良いですね!うちの子はもう大きいですけど、それでも親子の時間できるだけ作りたいと思います♬
-
- 15. るーるる♫
- 2016/07/12 21:38
-
私も子を持つ母親ですが、おーせさんの価値観は素晴らしいと思います。子育ての考え方など、いつもブログ読んでハッと忘れてた事に気付かされます。母は強しですね、これからも応援してます。だいーぶ年上の私ですがブレないおーせさんを尊敬します!
-
- 14. コッペパン
- 2016/07/12 21:38
-
息継ぎうまく出来ると良いですね
しんちゃんの友達いろんな友達居ても良いと思います
コミュニケーションも、地元の友達でもそうでもない友達でも必要なので、習い事も友達作りとしても、悪くない考えも私はあります(^ー^)あと、出来ない事は習い事でレベルアップの意味で、おすすめって事で(^ー^)私は当たり前とか押し付けで習い事進める気持ちはないです、子育てそれぞれですしo(^-^o)(o^-^)o
-
- 13. ぶ〜
- 2016/07/12 21:38
-
親が教える、一緒にやるって凄くいい事だと思う‼︎
私はおーせさんの考え方に大賛成‼︎
だからって私にはなかなか出来ない自分の子に教えるって難しいし、根気がね…
おーせさんはすっごい子供想いで愛情深いですね‼︎
私はまだまだ自分優先だったりするから、おーせさんを尊敬してます。
しんばクンはとっても幸せだよ〜〜‼︎
-
- 12. 水
- 2016/07/12 21:37
-
に関しては失敗してもいいんだって言ってていいのかな。。
すでにできない事があるのが現実で教えるのに限界迎えたんですよね?ほぼ貸切でどうやって人に聞くの??
おーせさんにとって価値があるとかではなく、自分がいざの時泳いで行って助けられないなら子どもにはきちんとした指導をしてあげればいいのではないかなと水泳経験者の私は思いました!!
水で命を落とした子知ってるので。。。
子育てもまだひよっこのおーせさん、みんなにいろんな指摘されたり違う意見も来るけど嫌味とかそう流さないで、きちんと聴いてみたら学びが得られるかも!!
親としてしてあげられること、学ぶ環境を与えてあげること!!自分の信念と実際は思うように同じを道を辿らないこともありますね。。。
-
- 11. ほざいてます(笑)
- 2016/07/12 21:34
-
大変だね。
いちいち細かいこと、とやかく言ってくる人がいて。。
いいじゃない、教えてくれる人がいるんだし。スイミングに金かけようが、かけまいが。そりゃなんでもやらせたいけど、お金は湧いてくるわけじゃないし。あほらし。何にかけかけようが、時間かけようが、ほっとけ。ひがみにしか聞こえん。親はみなそれなりに愛情もってやってるんだよ
ほんといちいちうるせーだよね。。って勝手にあたしもほざいてますが(笑)
友達にそんな嫌み言われたら、かちーん!だよ。おーせ、えらい!まぁ
言えないだろうけどね(笑)
-
- 10. ぷぅ
- 2016/07/12 21:32
- おーせさんのblog毎日みるのが日課です。私最近離婚しました。子供が二人います。4歳の女の子と、2歳の男の子。私もおーせさんの子育て素敵だと思います。私もそうしようと思うことたくさんです。習い事の話本当に納得です。私も私ができる限り私が教えてあげたい。できる限り一緒にいたい。。プール去年は四人だったけど、今年は行くなら三人、、行きたい気持ちと一人で二人連れていけるか心配、、けど子供たちの笑顔がみたい、、それだけ。毎日不安で仕方ないです、、
-
- 9. なは
- 2016/07/12 21:31
- バーベキューの写真ないんだね 笑
-
- 8. ウーピー
- 2016/07/12 21:31
- まぁ~人それぞれの考えだし子育てだしね。私今回海外にはじめて行って英語とか全然わからないながら笑顔で積極的にあいさつとかコミュニケーションとってみたらものすごくいい人たちにたくさん出会えた(*´∀`)せっかく行ったからには下向いておどおどしたくないからね(о´∀`о)コミュニケーションは大切だしせかせかしてる私がちっぽけな人間だと学んだ旅行でした。
-
- 7. おさる
- 2016/07/12 21:30
-
人それぞれですよね。
私はおーせさんと似た考えです。
親なりの子育て、希望がある。
そして子供にも考えや夢が出てくる。
いろんな経験をさせて、夢を見つけた時に
習い事させてもいいと思います。
子供が水泳でオリンピックに出たい!と言ったら、お金も時間も惜しまないですよね。
今、スイミングに通うより、親子でプールを楽しんだ方が将来の宝になる気がします。
-
- 6. よっしい
- 2016/07/12 21:29
-
それぞれの考え方がある。
わざわざ嫌味を言わなくてもいい。
間違えてるわけじゃないのに…。
こうゆう考え方もあるんだ…と共感出来る余裕がほしい。
私は、おーせさんみたいな考え方が好きです。
かと言って、真似が出来るか、するかは分かりませんが、悩んだときに思い出し読み直してみたいです。
-
- 5. ジャーナル
- 2016/07/12 21:29
-
習い事したら遊びに行くお金がなくなるよ?的な説得を息子さんにしてたのに……矛盾してますね
ちょっときれい事すぎます。悲しい
-
- 4. くう
- 2016/07/12 21:28
-
わかる!!!
でも...間違った基礎の癖がついてしまうとそれはなかなか直らないのもあるかなぁ...って...
泳ぐことでご飯を食べてきた者の独り言と思って聞いてくれたら嬉しいです。
確かにコミュニケーションとか親子での達成感はとても大事だし、なくしちゃいけないものだと思います。
でも練習方法?というか、基礎を間違えていたらそれはそれで今後が大変だと思うんです。
現に今こうしてブログでイントラの方に助言されてる...ってことは、基礎ができてないんだと...
ちゃんと泳げるようになるには、やっぱりそれ相応のコーチや先生って必要なんじゃないかな?と思います。
水、甘く見てるとホントに危ないですからね...
-
- 3. りん
- 2016/07/12 21:26
-
おーせさん、ますますのあなたの人柄が好きになります。しんばくんいい顔してます。おーせさんも。いつもブログ楽しみにしています。
-
- 2. メグたん
- 2016/07/12 21:26
-
本当嫌味なコメントだーー!!
おーちゃん、スイミング代や、ガス代ケチってるなんて、全く思わないわー!!
今しか子供と供に行動出来ないから、充分な愛情、心ちゃんに与えられてると思いますよ〜(*^_^*)
かなり素晴らしい‼︎理想な子育てです〜私も見習おう!!
-
- 1. むーたろ
- 2016/07/12 21:25
-
嫌味ではなく本音で書きますね。
価値観が違うって言葉は全てに言えてしまうすごくずるい言葉ですよね。
もう少し、親としてではなくおーせさんが自分のためにって部分の気持ちもすなおに書いてほしかったな。
毎日プールにいけるママなんて現実いないですよ。プロみたいに教えられるママもいない。
おーせさんは子育て5年生。自信ありすぎて心配になります。価値があるのかどうかはしんばくんにしかわかりませんよ。