logmi・ログミー

世界をログする書き起こしメディア

宇宙に鳴り響く“謎の巨大な音”の正体

宇宙に鳴り響く“謎の巨大な音”の正体

宇宙で観測された謎の巨大な音。それについてまだ詳しいことはわかっていませんが、宇宙に広がる星たちはどうやら不思議な音を発しているようです。

シリーズ
SciShow
2014年1月14日のログ
スピーカー
Hank Green(ハンク・グリーン)氏
参照動画
The Mysterious "Space Roar"
いま214/214記事目を読んでいます
PR Job Board

宇宙で起こる謎の音

31 ハンク・グリーン氏 2006年、NASAは大気圏のてっぺん、高さ37キロ上に風船を飛ばしました。天体物理学のその放射計が測定していた「アーケード」という物質が、かすかな無線信号のためになくなってしまいました。 そこで彼らは、地球の大気とは関わりのない130億年の星や銀河を探したところ、奇妙で予想だにしなかった無線信号を発見します。それは科学者によって「ブー」と呼ばれるもので、宇宙全体の信号の6倍も強かったのです。 いつものハンク・グリーンのサイエンスの話かと思ったらこのくらいの声。 (大声を出す) その信号を解析したところ、若い星の内部振動などではなく、スペースダストの乱れでもなかったのです。 128 すべての星や銀河をあわせてもこの謎の音の密度にはかないません。この音は「スペースロアー」と呼ばれるようになりました。まだこれについて詳しいことはわかっていませんが。 アーケードは空の7パーセントでしか観測できませんが、スペースロアーは確実に宇宙に広がっています。しかしどのようにして音が発生しているのでしょうか。 私たちの知っている音は、空や水や近所の木造の床といった物理的なものの振動によって起こる波ですが、宇宙は真空なので聞こえませんし、振動する物体もありません。 しかし光と熱は電磁波なので、宇宙を移動できます。1日に12時間ほどあなたが浴びている太陽でおなじみかもしれませんね。 そういった電磁波を機械によって聞こえるようにしています。放射線は光と同じくらいの速さの電磁波です。実際に見える距離よりも遠い場所の音を聞くこともできます。 この方法で、光る星が電磁波を発していることを太陽と同じように観測できます。しかし遠く離れると、放射線だけしか確認できなくなるのです。 宇宙の星の多くは判別可能な放射線を放出しています。星や銀河やクエーサーの音をググってみてください。エイリアン映画の音みたいな奇妙な音が聞けます。大きくて聞けないスペースロアーとは違うわけです。 アラン・コーエンは、宇宙でなにかおもしろいことが起こっていると言いました。知らないことはおもしろいですが、時にイライラもさせますね。でも僕は好きです。

  

SciShow

Hank Green(ハンク・グリーン)たちがサイエンスに関する話題をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル。

・公式チャンネル

この話をシェアしよう!
シェア ツイート はてブ
宇宙に鳴り響く“謎の巨大な音”の正体

編集部のオススメ

いま、大手・優良企業の求人が増加中です。エン限定求人、約80%!新着求人を今すぐチェック PR

おすすめログ

おすすめログ

人気ログランキング

TOPへ戻る