ホーム|初めての方へ|うぇぶますたぁ自己紹介ローカルコミュニティサークルコミュニティパーソナルコミュニティユーザサービス
 ホーム > 初めての方へ
初めての方へ

光が丘ウォーカープロフィール

サイト管理・管理人
特定の企業・団体が運営しているサイトではなく、光が丘に住む夫婦が開いた非営利の個人サイトです。自宅に複数台のサーバーを設置し、管理運営しています。
サイトの運営方針やコンテンツに関するご意見、ご要望、その他不具合などについては「うぇぶますたぁ」内のご意見・お問い合わせ欄のフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお寄せください。

コンテンツ
自由参加の掲示板群「ローカルコミュニティBBS」はじめ、野球、テニス、バスケットボールなどのサークル活動用掲示板「サークルコミュニティBBS」、定期的に参加者を募集している日記ハウスブログや招待制SNSなどの「パーソナルコミュニティ」、地域情報を中心としたユーザサービス(一部ログインなしでも利用可)、ライブカメラなどの「地域情報」といったコンテンツがあります。

自己紹介

自己紹介について
光が丘ウォーカーでは、掲示板上での交流も実際の人付き合いの延長と考えています。
初めて会う人に自己紹介するのは実際の人付き合いにおいて当たり前のことと考え、光が丘ウォーカーでも参加にあたっては自己紹介をいただくことを強く推奨しています。
自己紹介登録時、登録メールアドレス宛にパスワードを発行いたします。自己紹介コーナーのプロフィール修正欄に登録メールアドレスとメールで届いたパスワードを投入することで、メールアドレス、パスワードを含むプロフィールの修正の他、SNS光が丘への招待申請もできます。
光が丘ウォーカーユーザサービス(inetバザール他の投稿)へのログインや光が丘マップへの登録など、自己紹介パスワードを必要とするものもありますので、ぜひご登録ください。

ハンドル名について
ハンドル名については、光が丘ウォーカーの交流において、その人を表す顔であり、本名と同等の役割を果たします。そこで、固定ハンドル制とし、登録時に既登録ハンドルと同一ハンドルを登録しようとするとエラーにしています。(イチローと付けたかったのに既に登録されているといった場合、ichiroといったアルファベットのハンドルにする等工夫願います)
上記意味から、発言の度ごとにハンドルを変えたり、「匿名希望」「通りすがり」「今回は」「名無し」などといった無個性・一時的なハンドル名や他人に不快な印象を与えるハンドル名を付けての投稿は、顔を隠し交流そのものを拒絶したスタンスからの投稿と判断し、本人に断り無く削除する場合があります。
光が丘ウォーカーは管理人とユーザのみなさまとの信頼関係で成り立っているサイトです。
登録内容の本名やメールアドレス等の非公開情報については、真実を記載願います。もし、虚偽と判断される場合は削除します。
登録頂いた内容については、光が丘ウォーカーのサービス以外の目的で使用することは一切ありません。それでももし、光が丘ウォーカーならびに管理人を信用頂けない場合は、参加はお勧めしません。
なお、プライバシーに関わる問題で、どうしてもハンドル名を伏せての投稿をご希望の方は、 管理人宛にメールにてご相談下さい。

投稿にさいしての利用方法

光が丘ウォーカーのコンテンツは一部を除き閲覧は自由にできますが、投稿にさいしては「光が丘ウォーカーユーザサービス」など自己紹介時に発行のパスワードを必要とするものや、「ローカルコミュニティBBS」のように自ら削除再登録ができるよう自らパスワードを設定しておけるものがあります。

自己紹介不要で投稿、閲覧が可能なコーナー

 【ローカルコミュニティBBS】 *掲示板のパスワードは投降後に自ら削除できるようそのつど自由にパスワードを入力してください。
  きんだーがーでん
   子育てに関する掲示板。
  フリートーク
   地域に関する話題はじめとするノンジャンルの掲示板、お店のPRなどにもご利用ください。
  お気に入りのお店
   グルメに関するお客側視点の掲示板。
  教えてPC/inet
   PCやインターネットなど、システム的なQ&Aに関する掲示板。
  落書き帳
   投稿の練習用掲示板。その他の掲示板と異なり返信はできません。独り言やぼやきなどお気軽にご利用ください。
 【サークルコミュニティBBS】
  Sportsするぞ〜!!
   スポーツサークル掲示板。当サイトスポーツサークル(野球、テニス、バスケットボールサークル)の練習告知や出欠他交流用、
   サークルへの参加希望もお寄せください。
  倶楽部ナウローディング
   音楽サークル掲示板。2009年よりバンドソサークルから音楽愛好サークルへ転換。ライブ、カラオケ、音楽バーなどの面子集め、
   音楽に関する情報交換など、音楽に関する話題をお気軽にお寄せください。
 【地域情報】 *ユーザサービス内のコーナー。以下はログインしなくても投稿可能です。
  ユーザサービス
    ・イベントカレンダー *ゲスト投稿可(ユーザサービス未ログインの場合管理人承認後反映)
     イベントスケジュールカレンダー。フリマ情報やイベント、期間セールなど期間設定可能なものならお店からの告知・PR(無料)など
     スケジュールとともに投稿ください。
    ・PR・広告掲示板 *ゲスト投稿可(ユーザサービス未ログインの場合管理人承認後反映)
     お店や会社の宣伝、求人などPRや告知(無料)にご利用ください。
    ・フォトアルバム *ゲスト投稿可(ユーザサービス未ログインの場合管理人承認後反映)
     写真投稿掲示板。光が丘の風景他、自由に写真を投稿ください。
     光が丘の風景の場合、最新の投稿画像がトップページに掲載されます。
    ・リンク集 *管理人承認後反映
     光が丘、練馬など周辺地域のお店や企業、お住まいの方など光が丘に関するサイトのリンク集。

投稿やご利用にあたって自己紹介登録のメールアドレスとパスワードが必要なコーナー
 【自己紹介】
  プロフィール修正
    メールアドレス、パスワードを含むプロフィール修正、SNS光が丘利用申請などが行えます。
 【サークルコミュニティBBS】
  サークル出欠ボード
    サークル部長が登録する練習日時に出欠を登録。

投稿にあたって自己紹介登録のハンドル名とパスワードが必要なコーナー
 【地域情報】
  ユーザサービス
    ・イベントカレンダー *ユーザサービスログイン済みの場合即時反映
     イベントスケジュールカレンダー。フリマ情報やイベント、お店からの告知・PRなどスケジュールとともに投稿ください。
    ・PR・広告掲示板 *ユーザサービスログイン済みの場合即時反映
     お店や会社の宣伝、求人などPRや告知(無料)にご利用ください。
    ・inetバザール *ユーザサービスログイン済みの場合即時反映
     オンラインフリーマーケット。不用品の売買だけでなく、譲る、こんな物が欲しいなどお寄せください。
     出品者への問い合わせはユーザサービスを介してメール送信ができます(メールアドレスが公開されることはありません)。
    ・フォトアルバム *ユーザサービスログイン済みの場合即時反映
     写真投稿掲示板。光が丘の風景他、自由に写真を投稿ください。
     光が丘の風景の場合、最新の投稿画像がトップページに掲載されます。
    ・光が丘マップ *ユーザサービスログイン必須
     お店や施設など、地図上にマーカーを登録、あわせて写真やコメントを投稿することができます。
    ・ チャット *ユーザサービスログイン必須
     ユーザサービスログインユーザどうしチャットが行えます。

その他認証が必要なコーナー
 【パーソナルコミュニティ】
  日記ハウス
   ブログの広場、不定期に参加者を募ります。
  SNS光が丘-hixi*net
   ソーシャルネットワークサービス。自己紹介プロフィール修正画面からの申請、既利用者からの招待により参加できます。
   日記、レビューなど、自分でコミュニティを立ち上げたり、コミュニティへの参加ができます。

その他
 【地域情報】
  光が丘ライブカメラ *ユーザID:hikarigaoka、パスワード:walker
   管理人宅のバルコニーにカメラを設置、光が丘のリアルタイムなライブ画像が閲覧できます。

掲示板ガイドライン

掲示板でのコミュニケーションは、対面と違いしゃべり方の抑揚や表情が伝わらない文字のみによるやりとりになるため、感情的だったり表現に配慮しない発言は、意図した内容と別の受け取り方をされる場合があります。
公序良俗に反することや違法なことはもちろんのこと、その他以下の点を守って楽しくコミュニケーションしましょう 。


まずは他の発言を読みましょう

自分の意見を発言する前に、まずは他の発言を読んで、掲示板の雰囲気をつかんでください。
また、質問などの場合、既に過去に同一内容の質疑応答がなされているかもしれません。掲示板の検索機能を利用して探してみましょう。
なお、掲示板特有のルールにつきましては、それぞれの掲示板のガイドラインをご一読ください。ガイドラインのない掲示板を含む総合的なマナーにつきましては、当内容をご参照願います。

誠意を持ったやりとりを心がけましょう
光が丘ウォーカーでの交流は実際の人付き合いの延長と考えています。また、その付き合いも年齢・性別・社会的地位に関係ないフラットなものです。
たとえ相手が明らかに初心者や年下と思われる場合でも、 罵倒的・感情的表現でしかりつけたり、見下したような態度や挑発行為、ぞんざいな言葉遣いや茶化したような内容の返信は慎むようお願いします。
もちろん過度にへりくだる必要はありませんし、実際にお付き合いしている友人どうしで気安く会話しているといった例もあるかもしれません。しかし、親しき仲にも礼儀ありというポリシーで掲示板を運営しておりますので、その雰囲気を保つためにもできるだけ丁寧な言葉遣いで誠意を持ったやりとりをお願いします。

相手の意見や立場を尊重しましょう
参加する人それぞれにさまざまな常識や価値観、事情が存在するということを念頭に置き、相手の価値観を認め、意見や立場を尊重するという姿勢で接しましょう。
相手を 論破すること目的とした議論は不毛です。 自分と異なる意見に対し、真っ向から批判したり、断定表現で持論を押し付けたり、揚げ足取りや挑発したりすることのないよう、“私はこう思う”程度に留めてください。

投稿先を間違えないようにしましょう
発言に対する異論など直接当事者に伝えるべき内容を、公開意見書、公開質問状といった形で周りに対して投稿したり、掲示板や当サイトの運営方針に関わる疑問や意見などを掲示板上で展開したりなど、投稿先を間違えた投稿はご遠慮願います。
なお、投稿に対してクレームをつけることはおやめください。不適切と思われる発言を見つけた場合は管理側で判断し運営方針にもとづき善処しますので、コメント(返信)せずに管理人宛にメールでお知らせ願います。
また、 掲示板や当サイトの運営方針に関わる疑問やご意見等はそれぞれの掲示板のBLまたは管理人宛にメールでお寄せください。
 *投稿に対するクレーム:投稿の内容に対しての反論ではなく、その投稿は不適切、そんな投稿はするなといった類の返信、
                 誤字脱字の指摘、投稿者を貶める行為等。

掲示板は告発の場ではありません
個人・法人に対して名指しでの誹謗中傷、名誉毀損、営業妨害及び告発(内部告発含む)、またはそのように誤解されるような内容の投稿はご遠慮願います。
伏せ字やイニシャル含みにしても、それと特定可能な場合は名指ししているのと同様です。※次項参照
掲示板への投稿は内容如何では訴訟の対象となります。投稿者にとっていくら真実であっても、管理人にそれを証明する手立てがない以上、訴訟に発展しかねない内容については削除せざるを得ません。ご理解願います。

固有名詞に対する無意味な伏せ字の使用はご遠慮願います
固有名詞が特定できるような意味のない伏せ字の使用は避けましょう。
たとえ伏せ字にしても特定可能な場合は名誉毀損などの事象に対して書いた責任を免れるわけではありません。むしろ、伏せ字を使われた側の感情を逆なでしたり、読み手に負のイメージを与えるだけです。
伏せ字にすることそのものに意味を持つような場合(伏せ字を補う文字に関するネタや補う文字によって別の意味にも受け取れるようなジョークなど)、プライバシーへの配慮のため固有名詞を出せない場合等を除き、掲示板上で意味のない伏せ字は使わないようお願いします。

プライバシー情報にはご注意ください
掲示板はインターネット上に広く公開されていますので、自他に関わらず住所、氏名、電話番号などプライバシーに関連する情報は悪用される危険性があります。ご注意ください。

自作自演行為はご遠慮ください
同一人物が別ハンドルを使い分けて自作自演を行い、作為的にコミュニケーションの流れを誘導したりするような行為はご遠慮ください。

アドバイスには礼を尽くしましょう
情報を書き込む、質問する、内容はさまざまですが、どこでも共通するのは、必ず相手がいるということです。
質問に対してアドバイスする人は仕事や義務で回答してくれているわけではありません。困っている人を助けよう、有用な情報はみんなで共有しようという善意からあなたの為に時間と労力を使って回答をしてくれているのですから、それに対し書きっぱなし・読みっぱなしの一方通行にならないよう、一言お礼の気持ちを伝えましょう。

最後に〜初めて訪れた方を歓迎しましょう
あなたが最初に掲示板に書き込んだ時のことを思い出して下さい。誰かがコメントつけてくれたらとても嬉しかったですよね?今度は自分が、誰かの一番最初のコメントをしてあげて下さい。誰もが最初はドキドキしながら入ってくるものです。温かくお迎えしましょう。

こんなに決まりがあるの?と思われた方もいるかもしれません。でも、基本的には「相手や周りを不愉快にさせないこと」、実生活となんら変わりはありません。最初は「気をつけてるつもりだけど失礼はないか?」と不安になったりするものですが、悪意のない間違いなどはまったく問題ありません。投稿後、書き直したい等、不安になったら気軽に管理人宛にメールでお問い合わせください。

(C)1996-2013 Hikarigaoka Walker
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%