169496eye-3
2016/7/12 | 68,561 PV | 考えさせられる 出典:Twitter
@HeaaartをFacebookでフォローする

「知らなくて後悔した…」電車内で突然倒れた男性が持っていた『ヘルプマーク』の意味

長く生きていても、世の中には知らないことが溢れています。

 

特に、あまり自分自身に関係がなかったり興味がないことについては、意識してアンテナを張らなければ感じることすら難しいものだと思います。

 
 

理解と周知が急がれる、さまざまな福祉に関するマーク

 

以前、@Heaaartでも、福祉に関する様々なマークがあることをご紹介していました。

 

用途や目的に合わせて、様々な福祉に関するマークが作られていますが、その正しい意味をしっかりと理解周知させるには、まだ認知度も発信力も足りていないのが現状です。

 

特に、今だなかなか周知に至らず、マークを使用している方々が苦労しているのは『ヘルプマーク』についての理解です。

 

ヘルプマーク所持者に対し「若いんだから年寄りに譲れ」 あまり知られていない障がい者マークの意味

 

たくさんの人々に知ってほしい!『ヘルプマーク』を付けている方へ配慮を

 

ヘルプマークとは、ペースメーカー、義手義足、人工臓器、人工関節、指定難病、内部障害や手術後の傷を抱えた方、妊娠初期の方など外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることを目的として作られたマークです。

 

このヘルプマークは、東京都が作成したもので、なかなか全国区で理解されるまでには時間がかかっています。
現在は東京都以外にも様々な都道府県で導入され、徐々にではありますがヘルプマークの使用は全国へと広がり始めています。

 

とはいえ、冒頭で述べたように、そのマーク自体を知らなければ、手を差し伸べることも配慮することもできません。

とあるツイッターユーザーが、電車内で遭遇したとある出来事をマンガにしてまとめています。

 
 

『”知らない”ことで後悔した・・・』電車内で遭遇したエピソード

 

イラストレーター・漫画家として活躍するぷちめいさんが、自身が電車内で遭遇した出来事をマンガにまとめています。

 

 
 

help1

出典 Twitter

 

ぷちめいさんは、電車で見かけたマーク(ヘルプマーク)を知りませんでした。
 
目の前にいるのは、苦しそうな様子を見せる中年男性。
その男性がカバンにつけていたヘルプマークの意味を、直後に目の当たりにすることになるのです!!

 
 

<<次のページへ続く>>

この記事が気に入ったらいいね!してくださいね。

最新の面白い記事をお届けします!
166985_ic

動物専用
Facebookページはこちら


可愛い動物たちの最新記事をお届けします!

3

@Heaaartを
Twitterでフォロー


Twitter専用の最新記事をお届けします!

こちらの記事もおすすめ
人気の記事を見てみよう!
ページトップに戻る