平成28年春の全国交通安全運動が終わりました
こんにちは。交通安全啓発隊長
4月6日から15日までの間、
を運動の重点に、春の全国交通安全運動
運動期間中の大阪府内の交通事故は・・・
※速報値、府警調べ、カッコ内は前年運動期間内比です。 府内各地で集中的に行われた交通安全の街頭活動
前年と比較すると、減少傾向も見られますが
一人ひとりの心がけやちょっとした注意が、交通事故防止につながります。
「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」
大丈夫と思っても、もう1度確認
4月6日(水曜日)大阪城公園天守閣北詰広場(大阪市中央区)にて行いました
春の全国交通安全運動初日キャンペーン
大阪府警察音楽隊のファンファーレで開会したキャンペーンは、
平成28年春の全国交通安全運動広報啓発モデルとしてご協力いただきました
相川七瀬さん
を特別ゲストにお迎えし、桜満開の好天の中、交通ルールの大切さを考えていただく機会となりました。
相川七瀬さんには、交通安全教室に参加していただき、信号の役割や横断歩道のわたり方について、園児と一緒に学んだり、白バイ隊の出発式を指揮してもらいました。
そして知事からは、開会の挨拶とともに、今年の4月1日からはじまった「大阪府自転車条例」
大阪府内で自転車の交通事故が多発
自転車の安全利用
65才以上の高齢者の方への自転車用ヘルメットの着用
そして
7月1日から開始の「自転車保険の加入義務化」
などについて、定められています。
自転車を利用されている方は、すでにご自身が加入している保険も含めて、確認してみてくださいね。
大阪府自転車条例に関して、詳しくは、コチラへ
そして最後に、相川七瀬さんと大阪府広報担当副知事もずやんのショットです。
以上、交通安全啓発隊長
相川七瀬さん、当日はお忙しいスケジュールの中、東京から朝一番の新幹線で大阪までお越しいただき、本当にありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りしています。
|
この記事に