2016年07月11日
仕事が暇だから立てた
1冊目
14歳からの哲学
タイトルの所為で中学生向けと思うかもしれんけどそんなことはない
ちょっと悩んだときに開けば、結構答えが見つかることも多い
二十代にオススメ
16/07/08 15:47 ID:bOC7iDHN0.net
2冊目
「1417年、その一冊が全てを変えた」
2012年ピューリッツァー賞を受賞した名著
とある一冊の本が世界に与えた影響が歴史にそって書かれてるんだが、とにかく読み物として面白い
教養を深たいと思ってる三十代あたりには読みやすくてオススメ
16/07/08 15:49 ID:bOC7iDHN0.net
3冊目
「Pen」
次は雑誌
言わずと知れた男性向けカルチャー誌だが、最近の雑誌の中ではぶっちぎりに内容が濃い
一年も購読すれば営業に使えそうな小噺のネタが自然と身につく
これは高めの年齢層にオススメ
16/07/08 15:50 ID:bOC7iDHN0.net
おういっぱい紹介してくれ
16/07/08 15:50 ID:uoZxvpMip.net
4冊目
「美貌格差」
結構売れたから有名かもしれないが、女性は顔で人生が変わる、というのをクソ真面目に研究した経済学の本
話のネタとしてもいいし
人事部なんかは採用の時に少し役立つかもしれない
16/07/08 15:52 ID:bOC7iDHN0.net
5冊目
業界地図
就活生が読んでるイメージがあるが、社会人が読んでもかなり有益
特に広範な業界に関わる会社に入った新社会は読んで全体のイメージを掴むべき
16/07/08 15:54 ID:bOC7iDHN0.net
書店に落ちた就活生だけど参考にするわ
16/07/08 15:55 ID:YkY0Cp6ha.net
6冊目
ユリイカ
これも雑誌
Penよりもディープなカルチャーを扱っていて、表紙がオシャレ
ただアニメ回は買うのが恥ずかしい
かっこつけたい意識高い系にオススメ
内容ももちろん充実してて面白い
16/07/08 15:56 ID:bOC7iDHN0.net
7冊目
「集団人間破壊の時代」
大量虐殺について書いた歴史書
分厚くて読みずらいが、人生というものを考えるきっかけになるかも
三十手前くらいの中間管理職もどきにオススメ
16/07/08 16:00 ID:bOC7iDHN0.net
なんか詩のおすすめない?
16/07/08 16:01 ID:S+Xf/NRpp.net
8冊目
「○○○○○○○○殺人事件」
次は小説やで
ちょっと凹んだ時に一気読みして欲しい
ネタバレになるから言わないが
絶対に笑う
16/07/08 16:01 ID:bOC7iDHN0.net
9冊目
「円周率100万桁表」
ただ円周率が書いてあるだけの本
誕生日プレゼントとかのネタに最適
出版元が暗黒通信団という名前なのもグッド
16/07/08 16:05 ID:bOC7iDHN0.net
ユリイカなんて今読む奴いるのか
廃刊にならないのが前からふしぎだったんだが
16/07/08 16:02 ID:INNhFfp10.net
ありがとうございます
フトした興味が沸いたときに
ぃちばんに買ってみたいとおもいます
16/07/08 16:06 ID:bybmX2Ab0.net
10冊目
「完全失踪マニュアル」
これもある意味有名
死にたくなったりしたら読むといい
実際失踪するかどうかは読み手次第だが
やる気にはならなくなると思うかも
16/07/08 16:10 ID:bOC7iDHN0.net
ブックオフで適当に買ってきたけどあたりが外れか教えて
星新一 悪魔のいる天国
道尾秀介 向日葵の咲かない夏
16/07/08 16:10 ID:Lcha339/0.net
11冊目
アートオブロバートマッギニス
さっきから絵の話をしてる人がいるから作品集を
わかりやく綺麗な絵だし
部屋に置いておくとインテリアとして優秀かも
16/07/08 16:14 ID:bOC7iDHN0.net
12冊目
「ヴァンパイアサマータイム」
これはライトノベルだけど一般の人が読んでも違和感はあまりないと思う
寂しくなったり暗い気分になったりしたら読んでスッキリするかも
16/07/08 16:17 ID:bOC7iDHN0.net
13冊目
「脳の中の幽霊」
ちょっと挑戦みたいな感じで読んで欲しい本
内容は読んでみてって感じ
16/07/08 16:25 ID:bOC7iDHN0.net
嫌われる勇気とかをゴリゴリ推してくるかと思った
16/07/08 16:26 ID:ODtLRrVKp.net
ニートにオススメの本
「ことばと体」
別に大したことは書いてないが
何かのキッカケになる可能性が
16/07/08 16:36 ID:bOC7iDHN0.net
ディーヴァー好きにおすすめ何かないかな
16/07/08 16:46 ID:H2g8vrEyM.net
ラノベ他におすすめない?
16/07/08 16:47 ID:zrUMVt8TM.net
>>63
ジェフリー・ディーヴァーが好きなら
最近の米澤穂信を読めばいい
嗜好は被ってると思う
>>64
リバースエンドとか昔のマイナーな作品は面白いぞ
16/07/08 16:49 ID:bOC7iDHN0.net
最近全然読まないんだけど昔は有栖川有栖が好きだった
16/07/08 17:03 ID:o+KVv5kF0.net
じゃあ新本格なのかな
最近売れてるのは「その可能性はすでに考えた」とか
16/07/08 17:06 ID:bOC7iDHN0.net
この記事へのコメント
ってかどれもクソ本ばかりだな
朝日新聞の書籍欄切り抜いて研究してたりする人が多いから並大抵の自称読書家よりは知識深いよ
立地やフロアにもよるけどコミック、雑誌以外で主力がある所なら客層もレベル高めだし
何も知らない素人のお前よりはマシだろうな
これがおっさん化するということなのか
ミステリー小説のおすすめもう少し知りたいわ
『イスラーム文化−その根柢にあるもの』井筒 俊彦
イスラーム文化はなじみがないが、非常にわかりやすくかかれているし、
知らないことが多い分、読んでいて面白い。
『失敗の本質』戸部 良一他共著
第二次大戦の失敗から教訓を得て活かそうという本、ワイにはちと難しかった。結局通読しかできてないけど、まごうことなき良書!だと思う。
残念ながら、日本社会はあの戦争から学べていないことが多いという印象。
『砂糖の世界史』川北 稔
岩波ジュニア文庫、されどあなどることなかれ。歴史を年号の暗記科目としか考えていない人には、歴史の見方の一例を示してくれる良書だろう。砂糖を追って眺めた世界の歴史は、きっと新しい世界の見方を教えてくれる。
『文明が衰亡するとき』高坂 正尭
ワイが敬愛してやまない高坂先生が、古代ローマ、ヴェネツィア共和国、アメリカ合衆国を例に衰亡論を説く。
あきらめは答えにはならないという一節が心に響く。
「勝ち誇るローマもいつかは同じ運命に見舞われるだろう」
『われらをめぐる海』レイチェルカーソン
ほんとスキ!
小説はあまり知らんけど、オススメは以下のとおり
『後宮小説』酒見 賢一
『シャーロックホームズシリーズ』日暮雅通訳の光文社文庫が断然オススメ
今はローマ人の物語を読み始めて1年、まだ26巻です…トホホ
本に3000円以上出すのは流石にためらうわ
完全自殺マニュアルじゃなくて、失踪マニュアルの方推してくるか
ニートか年金生活者のおすすめを聴きたい
ニートで趣味読書のやつが一番本読んでるから
何冊か紹介してよ
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m