ここから、夏本番。
暑い夏にはちょっとスパイシーなカレーがぴったりですよね!
だけど、市販のルウは脂のかたまり・・・。それに、添加物も結構入ってる・・・。
ということで、手作りルウがオススメです。
難しそうに思うけど、実は簡単なんですよー!
必要な材料はたった3つ
この3つさえあればカレールウが作れます!
ちなみにちなみに、このS&Bのカレー粉は炒め物にもチャーハンにも使えてものすごく便利です。お気に入りのものがある人はそれでもOKですよ~
分量
【4人分】
- 薄力粉 大さじ2
- バター 20g
- カレー粉 小さじ4
薄力粉の代わりに、米粉でもいけました!
ちょっと米粉の方が大人な味に仕上がりました。
ステップ1 小麦粉を炒める
まずは、ルウの元になる小麦粉を炒めます。
【ポイント】
- 焦がさないように木べらで混ぜながら、しっかり炒めて火を通す。
⇒しっかり炒めないと粉っぽくなるそうです。
- きちんと色を付けた方がカレーの色が綺麗に出る。
茶色くなったら冷ましておきます。
ちなみに、左が米粉、右は小麦粉を炒めたものです!
ステップ2 カレー粉とバターで練る
炒めた薄力粉の粗熱が取れたら、そこにバターとカレー粉を入れて練ります。
これでカレールウの完成です!
めちゃくちゃ簡単ですよね(笑)
簡単ですが、味は抜群です。
あとは、玉ねぎやジャガイモなどを煮込んだところに、煮汁でこのルウを溶いたものを加えて、コンソメと塩、黒コショウなどで味を整えたらOK。
お好みで、焼いた野菜をのせると、良い感じに仕上がります(^^)
手作りルウの夏野菜カレー
出来上がりはこちら!
茄子とズッキーニとパプリカを焼いてのせました。
これから夏野菜が美味しい時期なので、かなりオススメです!
手作りルウのオススメポイント
市販のカレールウは、手軽で良いんですけど、実は脂のかたまり。それに化学調味料や、着色料、乳化剤などの添加物も沢山入っていることが多いです。
それに比べて、手作りルウは、油は1人当たりバター5gのみ。それに、なんと言っても、無添加で作ることができます◎
サラサラとした本格カレーが好みの人は、こちらもオススメ。
栄養士・管理栄養士のお仕事サロン
栄養士・管理栄養士のお仕事サロンでは、月に2回ほど、お仕事サロンの管理栄養士がオススメのメニューを教えてくれる、お料理会を開いています!
詳細はコチラ ⇩
シェアミーティングの様子…
使う素材にもこだわっています!
この日は、私が畑で育てている無農薬野菜を中心に・・・★
今回の担当は元料理教室講師の管理栄養士、まちこでした!
ブログはこちら ⇒ まちこの幸せレシピ
次回は16日にふわふわがんもどきを作ります~
興味のある方は連絡くださいねー!