広告の一覧
2016年度
雑誌広告(婦人公論 2016年6月14日号掲載)
【子供たちの未来へ先送りできない 「電気のごみ」を知っていますか?】
フリーアナウンサーの江口ともみ氏、名古屋大学の吉田英一教授、エネルギー問題に深い関心を寄せるアルピニストの野口健氏との座談会記事を紹介しています。
新聞広告(報知新聞 2016年5月29日掲載)
【高レベル放射性廃棄物と地層処分 次の世代に何を残していけるか】
サッカー元日本代表の北澤豪氏、フリーアナウンサーの大東めぐみ氏、NUMO職員との座談会記事を紹介しています。
新聞広告(読売中高生新聞 2016年5月13日、27日掲載)
【未来のためのみんなの課題 いまこそ考えよう どうする?高レベル放射性廃棄物】
高レベル放射性廃棄物の処分問題について、東京都市大学の高木直行教授に解説いただきました。
雑誌広告(中央公論 2016年5月10日号掲載)
【― 世界の経験に学ぶ ― 高レベル放射性廃棄物の最終処分】
エストハンマル市長のヤーコブ・スパンゲンベリ氏、処分実施主体のSKB社副社長のサイーダ・エングストレム氏、総合資源エネルギー調査会 放射性廃棄物ワーキンググループ委員長の増田寛也氏の座談会記事を紹介しています。
新聞広告(読売新聞 2016年4月16日掲載)
【将来世代に対する責任を果たすために “先進国”スウェーデンに学ぶ 高レベル放射性廃棄物の最終処分】
エストハンマル市長のヤーコブ・スパンゲンベリ氏、処分実施主体のSKB社副社長のサイーダ・エングストレム氏、総合資源エネルギー調査会 放射性廃棄物ワーキンググループ委員長の増田寛也氏の座談会記事を紹介しています。
2015年度
新聞広告(SANKEI EXPRESS 2015年10月18日号掲載)
現役大学生記者が全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」東京会場を取材した他、地層処分事業に携わる若手技術者へのインタビュー記事を紹介しています。
新聞広告(Business i 2015年10月16日号掲載)
ビジネス界のオピニオンリーダー、グロービス代表・堀義人氏と国際環境経済研究所理事の松本真由美氏による対談記事を紹介しています。
雑誌広告(日経ビジネス 2015年5月25日号掲載)
総合資源エネルギー調査会 放射性廃棄物ワーキンググループ委員長の増田寛也氏、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員で社会学者の開沼博氏、国際環境経済研究所理事の松本真由美氏、NUMO理事長の座談会記事を紹介しています。