2016年07月10日 STAP細胞、若山氏の血液を使って実験していた事が判明_深く関与か http://biz-journal.jp/2016/07/post_15816.html のエビデンスです。理研からの情報公開請求開示文書。小保方晴子氏の実験室にあった冷凍庫保全リスト一覧。 < 前の記事 コメント コメント一覧 1. JISAI 2016年07月10日 22:10 upありがとうございます このリストの解析(もどき)は後ほどメールにて 2. JISAI 2016年07月10日 22:18 やはり5/14確認リストの③の「Tera-1」は間違いで、「Teru-1」に正しく修正されていたのですね 3. 木星 2016年07月10日 22:19 JISAIさん。ありがとう。メールアドレスが変わりました。 mjp@mbr.nifty.com 4. E 2016年07月11日 05:21 Ts.Markerさん リストを何度も書き直した訳がわかりましたね。 今まで何も言わなかったのに、「テラトーマ」と言ったら即座に否定。 然もリストもご存知だったよう。 「 感想 」です。 5. E 2016年07月11日 06:07 1.JIISAI さん Ts.MarkerさんやDORAさんのブログに書かれたLi氏の論文。 RG108 については、どうお考えですか? 6. E 2016年07月11日 06:14 JIISAIさん 亡くなられた笹井さんは、論文の仕上げ担当。 幹細胞もキメラも作っておられませんから、お間違えのないよう。 7. E 2016年07月11日 07:38 試料の保管場所は何処なのでしょう? 8. E 2016年07月11日 08:00 JIISAIさんの解説、お願いします。 専門家のご意見をお聞かせください。 17. 胎児と胎盤を繋げたまま包埋した切片 とか。 9. E 2016年07月11日 08:34 リストが変わっていくプロセスの検証が必要ですね。 一枚一枚、丁寧に見る。 10. E 2016年07月11日 08:43 JIISAIさん Teru-1 何ですか? 11. E 2016年07月11日 09:34 木星さん 「Teru」とされた根拠は何ですか? 12. E 2016年07月11日 09:39 木星さん 名前を出して記事にする時は、匿名研究者ではなく、実名の専門家に聞いてからにして下さい。 13. E 2016年07月11日 09:45 木星さん 「Tera」が「Teru 」になった訳を調べればいいのです。 14. E 2016年07月11日 09:49 木星さん 何故えりさんがリストをUp して欲しがったか、 何故JIISAIさんがブログではなく直接木星さんに解説したか? 知っていたからです、改訂版リストを。 「Tera」だと、困るからです。 15. E 2016年07月11日 09:59 木星さん 私が以前から試料の解析を言っていたのはその為です。 しかし、「若山さんの血液からSTAP」というのは資料にありますから、間違えでは有りません。 倫理委員会で、承認も受けています。 問題は、「Tera」とあったものが何故「Teru」に なったのかということです。 16. E 2016年07月11日 10:06 木星さん 小保方さんの論文のパートはFI幹細胞を作る前に終わっています。 FI幹細胞以降、胎児と胎盤に寄与するとなって行ったのです。 17. 木星 2016年07月11日 11:45 Eさん、一言コメントはご遠慮下さい。 読んで不愉快になる人もおられるかと思います。 18. E 2016年07月11日 11:58 木星さん せっかく貴重なリストを手にいれ、此処から責められるのです。 私にご不快な点があれば謝りますが、向こうの手に乗ってはいけないということだけ、申し上げておきます。 19. E 2016年07月11日 12:52 木星さん 心配性な性格なので、申し訳有りません。 STAP細胞は冷凍保存出来ないし、血液を保存するなら成分別に分離して冷凍保存すると思いますので、あの表記に違和感を感じます。 20. 匿名 2016年07月11日 15:04 あるグループのメンバーのコメント。 14番は、光る胎盤の試料ではないでしょうか。 21. 木星 2016年07月11日 16:21 匿名さん。どう考えても、これ、若山研のグルですよねぇ。 小保方さん一人で処理できる筈も無く。 22. 匿名 2016年07月11日 17:00 僕もそう思います。 23. K.Shimano 2016年07月11日 17:11 お忙しいところ恐縮です。 最初の資料画像 132 良く読めません。 二番目の画像は拡大できるのですが・・・。 131 GFP ES 2本 若山さん由来 132 ntES-*DF10FPS 12** DS/22/** 1本 不明 132 特に(*)のところ、何と書いてあるのでしょう? 24. とらいん 2016年07月11日 17:12 試料が既にヒトESにすり替え済みだとか。 25. JISAI 2016年07月11日 17:47 >23. K.Shimanoさん ttp://livedoor.blogimg.jp/obokata_file-stap/imgs/3/0/30504c10.jpg 最初の資料画像の拡大画像のリンクです (木星さんはよく1枚目の画像の拡大画像のリンクを忘れていますが、拡大画像は縮小画像ファイル名の最後の-sの無いファイル名であったりします 26. K.Shimano 2016年07月11日 18:06 25.JISAIさん ありがとうございました。 27. E 2016年07月11日 18:22 20. 特命さん あるグループとは? 28. E 2016年07月11日 18:24 25.JISAIさん 「Teru-1」とは何ですか? 29. (^^)フフ 2016年07月11日 18:40 反小保方派がSTAP否定ツイートを必死にRTしてる (さいえんすライターの方々もコッソリRT) でも小保方先生擁護派ツイートの勢いのほうが圧倒的です(^^)フフ 凄い反響ですよ 30. K.Shimano 2016年07月11日 18:53 したらば掲示板 (http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12348/1396571817/)より。 295も興味深い。 ------------------------------------- 以下引用 ------------------------------------------------- 302 :名無しさん:2015/02/13(金) 23:15:06 若山研で投稿された論文では、 2011年7月に掲載された論文(投稿は2011年1月)ではBDF1-GFP-ESが使われており、若山研にはこのESが存在していて、2012年2月に掲載された論文(投稿は確か2011年9月)にもこのESが使われている。 最低でも2011年1月から2011年9月までの間は、FES1のESだけが若山研に存在していたのでは無く、BDF1-GFP-ESも存在した。 BDF1-GFPのSTAP細胞で作製したとしている4Nキメラは、FES1で捏造ぜずにBDF1-GFP-ESで捏造したはず。 このキメラのDNAは残っていないのだろうか。 さらに、若山がコレスポンディングになっている幹細胞化のLetter論文には、BDF1-GFPと言う記載はざっと見る限りでは1回もでてこない。 129/B6/F1だけ。 31. m 2016年07月11日 19:04 どんなに屁理屈並べても、これは明らかに「いじめ」です。 論文の不備や不手際を、研究不正と呼ぶのは如何なものか。 是非、改善してほしいです。 32. 木星 2016年07月11日 20:21 シマノさん。 チョット出掛けますので、明日のお昼頃、更新します。暫くお待ち下さい。 33. ユートピアコレクション 2016年07月11日 20:42 >論文の不備や不手際を、研究不正と呼ぶのは如何なものか。 二つの事象であるなら問題にならなかった。 1)STAP細胞由来のキメラマウスの現物が存在する。 2)濡れ衣を着せられた小保方さんが泣き寝入りする。 今回はそのどちらでもなかった、ということでしょう。 34. 木星 2016年07月11日 21:11 フフさん。 先程、STAP細胞の特許拒絶のニュースが飛び込んで来ました。 学位取り消しもそうでしたが、一つ良いニュースが来ると、すぐバットニュースが来る。 なんだか、再生科学の実験中みたいです。 実に不思議です。 これ、ホント不思議です。 35. 科学素人 2016年07月11日 22:52 34 8割は拒絶で、補正を出すのが常のようですから、織り込み済みでは? 36. 木星 2016年07月11日 23:08 科学素人さん。 そうでしたか。 しかし、喧々諤々、すごい騒ぎですね。 37. あれ? 2016年07月11日 23:28 木星さん 矢面…相打ち… のレスはこっそり削除ですか? 38. m 2016年07月11日 23:37 33. ユートピアコレクションさん 教えて頂き、有難うございます。 自分の印象では、論文の不備を研究不正(すなわち詐欺的行為) にしたかったような気がします。 論文の不備不手際では、世間では納得しない人も出るので、 「ES窃盗」という事だったのかなと思います。 この悪党が誰なのかはここでは避けますが、 若山さんは、stap細胞の研究において、 何に、責任を持ってやってたのかが、はなはだ疑問ですね。 39. m 2016年07月12日 00:11 37. あれ?さん。 そんな事はあなたに関係有りません。 以上。 コメントフォーム 名前 メール URL コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
このリストの解析(もどき)は後ほどメールにて
mjp@mbr.nifty.com
リストを何度も書き直した訳がわかりましたね。
今まで何も言わなかったのに、「テラトーマ」と言ったら即座に否定。
然もリストもご存知だったよう。
「 感想 」です。
Ts.MarkerさんやDORAさんのブログに書かれたLi氏の論文。
RG108 については、どうお考えですか?
亡くなられた笹井さんは、論文の仕上げ担当。
幹細胞もキメラも作っておられませんから、お間違えのないよう。
試料の保管場所は何処なのでしょう?
JIISAIさんの解説、お願いします。
専門家のご意見をお聞かせください。
17. 胎児と胎盤を繋げたまま包埋した切片 とか。
リストが変わっていくプロセスの検証が必要ですね。
一枚一枚、丁寧に見る。
Teru-1 何ですか?
「Teru」とされた根拠は何ですか?
名前を出して記事にする時は、匿名研究者ではなく、実名の専門家に聞いてからにして下さい。
「Tera」が「Teru 」になった訳を調べればいいのです。
何故えりさんがリストをUp して欲しがったか、
何故JIISAIさんがブログではなく直接木星さんに解説したか?
知っていたからです、改訂版リストを。
「Tera」だと、困るからです。
私が以前から試料の解析を言っていたのはその為です。
しかし、「若山さんの血液からSTAP」というのは資料にありますから、間違えでは有りません。
倫理委員会で、承認も受けています。
問題は、「Tera」とあったものが何故「Teru」に なったのかということです。
小保方さんの論文のパートはFI幹細胞を作る前に終わっています。
FI幹細胞以降、胎児と胎盤に寄与するとなって行ったのです。
読んで不愉快になる人もおられるかと思います。
せっかく貴重なリストを手にいれ、此処から責められるのです。
私にご不快な点があれば謝りますが、向こうの手に乗ってはいけないということだけ、申し上げておきます。
心配性な性格なので、申し訳有りません。
STAP細胞は冷凍保存出来ないし、血液を保存するなら成分別に分離して冷凍保存すると思いますので、あの表記に違和感を感じます。
14番は、光る胎盤の試料ではないでしょうか。
小保方さん一人で処理できる筈も無く。
二番目の画像は拡大できるのですが・・・。
131 GFP ES 2本 若山さん由来
132 ntES-*DF10FPS 12** DS/22/** 1本 不明
132 特に(*)のところ、何と書いてあるのでしょう?
ttp://livedoor.blogimg.jp/obokata_file-stap/imgs/3/0/30504c10.jpg
最初の資料画像の拡大画像のリンクです
(木星さんはよく1枚目の画像の拡大画像のリンクを忘れていますが、拡大画像は縮小画像ファイル名の最後の-sの無いファイル名であったりします
あるグループとは?
「Teru-1」とは何ですか?
(さいえんすライターの方々もコッソリRT)
でも小保方先生擁護派ツイートの勢いのほうが圧倒的です(^^)フフ
凄い反響ですよ
------------------------------------- 以下引用 -------------------------------------------------
302 :名無しさん:2015/02/13(金) 23:15:06
若山研で投稿された論文では、
2011年7月に掲載された論文(投稿は2011年1月)ではBDF1-GFP-ESが使われており、若山研にはこのESが存在していて、2012年2月に掲載された論文(投稿は確か2011年9月)にもこのESが使われている。
最低でも2011年1月から2011年9月までの間は、FES1のESだけが若山研に存在していたのでは無く、BDF1-GFP-ESも存在した。
BDF1-GFPのSTAP細胞で作製したとしている4Nキメラは、FES1で捏造ぜずにBDF1-GFP-ESで捏造したはず。
このキメラのDNAは残っていないのだろうか。 さらに、若山がコレスポンディングになっている幹細胞化のLetter論文には、BDF1-GFPと言う記載はざっと見る限りでは1回もでてこない。
129/B6/F1だけ。
論文の不備や不手際を、研究不正と呼ぶのは如何なものか。
是非、改善してほしいです。
チョット出掛けますので、明日のお昼頃、更新します。暫くお待ち下さい。
二つの事象であるなら問題にならなかった。
1)STAP細胞由来のキメラマウスの現物が存在する。
2)濡れ衣を着せられた小保方さんが泣き寝入りする。
今回はそのどちらでもなかった、ということでしょう。
先程、STAP細胞の特許拒絶のニュースが飛び込んで来ました。
学位取り消しもそうでしたが、一つ良いニュースが来ると、すぐバットニュースが来る。
なんだか、再生科学の実験中みたいです。
実に不思議です。
これ、ホント不思議です。
8割は拒絶で、補正を出すのが常のようですから、織り込み済みでは?
そうでしたか。
しかし、喧々諤々、すごい騒ぎですね。
矢面…相打ち…
のレスはこっそり削除ですか?
教えて頂き、有難うございます。
自分の印象では、論文の不備を研究不正(すなわち詐欺的行為)
にしたかったような気がします。
論文の不備不手際では、世間では納得しない人も出るので、
「ES窃盗」という事だったのかなと思います。
この悪党が誰なのかはここでは避けますが、
若山さんは、stap細胞の研究において、
何に、責任を持ってやってたのかが、はなはだ疑問ですね。
そんな事はあなたに関係有りません。
以上。