パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「これは日本の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に

今月の7日に北米などで配信が開始された「ポケモンGO」。
スマートフォンのカメラを通じて現実の世界でポケモンを探し、
モンスターボールでゲットするというスマホゲームで、
配信開始後わずか5時間でダウンロードランキングで1位を獲得するなど、
特にアメリカでは爆発的な人気を誇っています。

そのような中、多くの海外ネットメディアが取り上げているのが、
ポケモンGOの影響でアメリカ人が運動(自分の足で歩く)を始め、
そして教会にも足を運ぶようになった、という事実。

ポケモンGOのユーザーたちが教会に向かう現象が起きている理由は、
ポケストップの多くが教会に設定されているためです。
(ポケストップに行くと報酬として重要なアイテム等がもらえる)。

図らずも米国人の運動不足&教会離れを解消するその一助となったわけですが、
この現象に対して、アメリカ人から様々な声が寄せられていました。

海外「幸せはいつだって日本から」 ピカチュウの声優の姿に外国人が大騒ぎ

PokemonGoChurch.png




翻訳元




■ そう、教会に人が集まってるんだよ!
  ほとんどのポケストップは教会になってるから。 +7




■ ポケモンGOはアメリカの肥満問題を解決する、
  これ以上ない第一歩になるかもしれないってことかな? +1810



   ■ そうなるでしょ。
     簡単だしハマるしノスタルジーに浸れるし、
     これ以上のフィットネスゲームはそうない。 +64



   ■ 私もこの子を見つけるためにかなり歩いた……。 +68

   13603465_1133339296735075_5749543560874842891_o.jpg



■ 教会に行くのはポケモンGOの為のみだけどね :P +21




■ 自分は普段運動を全くしない人間なんだ。
  だけどポケモンGOをダウンロードしてからというもの、
  俺はどうしちゃったんだってくらい歩きまくってる……。
  今日も足が棒になるくらい歩いた……。
  ここ二日間で、今年歩いた距離を超えたよ‥…。 +33



   ■ 私も同じく。しかも妊娠後期なのに。 +6



      ■ ミートゥー。
        ヘトヘトなのにそれでもポケモンの為に歩いてるw +3



■ こっちじゃポケモンGOが人をモスクに引き寄せてるよ。 カタール




■ こりゃあ秘密結社が裏で一枚噛んでるな……。




■ これは日本の陰謀なのか。
  キリスト教&ユダヤ教と一緒に仕組んでるっぽいな。 +5




■ ニンテンドーはやってくれた。
  とうとう俺たちに運動させる気を起こさせたんだ。 +67

海外「なぜ日本にばかり…」 日本の老舗企業の圧倒的な歴史に外国人が衝撃




■ でもこれなら歩こうかなって気に私もなるかも。




■ 私は素晴らしいことだと思う。
  だってほとんどの人はろくに運動をしないから。 +3




■ これ日本でも配信が開始されたらどうなるんだろ。




■ ゲームは健康に悪い。
  そう言われていた時代もありました。 +17 ポルトガル




■ ウチの子供達は自転車に乗ってポケモンを探し回ってる……。
  まぁ結果良いことだと思ってるよ……。 +1




■ 素晴らしいゲームをプレゼントしてくれてありがと、日本!💪🏼




■ ポケモンGOは俺を教会に向かわせてくれる唯一の動機。 +2




■ ありがとうニンテンドー。
  だけどユーザーの君たち、教会内で遊ぶのはいかんぞ。




■ 俺の周りでも教会に行く人間が増え始めてるw

海外「あまりにも美しい」 フランスの教会で歌われる"千と千尋"が凄い




■ まさかこんな現象が起きるとは夢にも思わなかった。 +3




■ もし地元の教会でアルセウスを発見できたら、
  史上最も敬虔なキリスト教徒になってやろうじゃないの。 +2




■ みんなポケモンGOにハマりすぎだし、ほとんど中毒になってる。
  6ヶ月以内に不幸な事故や事件が起きる気がする。 +4




■ 子供が外に出て、人と会話をするきっかけとしては素晴らしいよ。
  他の子もやってれば話しかけやすいから。 +596




■ 警察「君、こんなところで何をやってるんだ」
   俺「何って、ポケモンを探してるんでしょうが!」 +85




■ 2人の友達と3人で、10年ぶりくらいに教会の敷地内を歩いたよ。
  ポケストップが4つもあったおかげ、ハハ。 +184




■ 皮肉なもんだよな。
  多くの教会が昔ポケモンを悪く言ってたのに。 +53




■ ポケモンのためにみんなが目指してる場所が、
  進化論を信じてない教会ってのがすげー面白いよな……。 +22




■ アメリカは国民を運動させるために大金をつぎ込んでる。
  日本は無料アプリで、自分から進んで楽しみながら運動をさせてる。
  よくやった日本。よくやったぞ。 +2

海外「日本は世界中に普及させるべき」 日本のラジオ体操が外国人にも大好評




■ 俺なんか家から一歩も出ずに25匹ゲットしたぜ……。 +96




■ 俺がいつも行ってるバーがポケストップになってた……。
  アイテムゲットしてから一杯ひっかけて帰ってきたわ。 +12




■ 自分が住んでる町は人口が4000人で、29の教会がある。
  そのすべてがポケストップになってたよ。 +1




■ ポケモンGOは新世界秩序を生み出した。 +4




■ マジで、ポケモンGOは世界中の人間が求めてたモノかもな……。 +58






本当に凄まじい人気のようで、あらゆるジャンルのサイトが、
このポケモンGOに関する話題を取り上げていました。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/07/10 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(374)
Powered By 画RSS
  1. うちの小学生はポケモンは卒業したで
    大人がいつまでやってんだ?
    っておれもUC録画してるわ...
    [ 2016/07/10 23:03 ] [ 編集 ]
  2. やり方が巧いなあ
    [ 2016/07/10 23:04 ] [ 編集 ]
  3. 凄いことになってるなw

    危ないところに入り込む子供がいそうなのが心配だけど。
    [ 2016/07/10 23:04 ] [ 編集 ]
  4. 任天堂大勝利やな
    [ 2016/07/10 23:05 ] [ 編集 ]
  5. 斯くしてアメリカにスマホゾンビが溢れ、、、
    事故が頻発し集団訴訟が起きるでしょうね?
    [ 2016/07/10 23:05 ] [ 編集 ]
  6. ISがアップはじめました。
    [ 2016/07/10 23:05 ] [ 編集 ]
  7. こいつは面白いな……
    あちらさんもジョーク混じりだろうが、本気で裏の繋がりとか疑われだしたらそれはそれで面白いことになりそうだw
    [ 2016/07/10 23:05 ] [ 編集 ]
  8. 治安的に問題なくて、無料で入れるとこだからだろうな。
    ポケストップを警察署とかにしたら問題でそうだし
    [ 2016/07/10 23:06 ] [ 編集 ]
  9. うわぁポケモン懐かしい!最近やってないなぁ。
    日本では配信されてないんですかね?こないだ検索したんだけど出てこなくて(恥ずかしながら、こういう情報には疎いもので…)。
    [ 2016/07/10 23:07 ] [ 編集 ]
  10. 元になったのはGoogle発のイングレスっていうゲーム
    それをポケモンと混ぜてとっつきやすくしたのが任天堂
    欧米発からの日本が改良という黄金パターン
    [ 2016/07/10 23:08 ] [ 編集 ]
  11. ながらスマホ危険だから禁止しろよ
    [ 2016/07/10 23:09 ] [ 編集 ]
  12. アメリカ人よ、歩け。コーラは飲まずに。
    [ 2016/07/10 23:10 ] [ 編集 ]
  13. 画面見ながら歩きスマホしたら危ないから、首からぶら下げてカメラONのまま歩き、捕獲ポイント付近で音を鳴らして気付かせるようにしたらいいと思う

    そのうち絶対事故起きるぞコレ
    [ 2016/07/10 23:11 ] [ 編集 ]
  14. なんか、凄まじいね。
    ポケモン関連の仕事が途絶えない訳だわ…
    [ 2016/07/10 23:13 ] [ 編集 ]
  15. これは良い副作用だね
    [ 2016/07/10 23:13 ] [ 編集 ]
  16. こんなゲーム知らないな~と思ったら
    日本版は配信されてないんだね
    まあ、歩くのはいいことだ
    [ 2016/07/10 23:13 ] [ 編集 ]
  17. 今に妖怪ウォッチもやるんじゃない?
    [ 2016/07/10 23:13 ] [ 編集 ]
  18. Wii Fitは?
    [ 2016/07/10 23:14 ] [ 編集 ]
  19. いえっさ荒ぶるだろうな
    [ 2016/07/10 23:15 ] [ 編集 ]
  20. 早く国内でも始まらんかなー
    [ 2016/07/10 23:15 ] [ 編集 ]
  21. お前ら歩かな過ぎやねん
    [ 2016/07/10 23:15 ] [ 編集 ]
  22. 肥満児が減るなら良いことだと思うわ
    Googleglassと連動すれば更に楽しめるんじゃないのかな
    事故が増えそうだけどw
    [ 2016/07/10 23:16 ] [ 編集 ]
  23. ながらスマホにならなきゃええんやけどな・・・
    [ 2016/07/10 23:17 ] [ 編集 ]
  24. なんかよくわからんけど
    事故らないように気をつけてね
    [ 2016/07/10 23:17 ] [ 編集 ]
  25. ポケストップが刑務所に設定されてたら
    ポケモンの為に刑務所に潜入する
    プリズンブレイクになるなw
    [ 2016/07/10 23:18 ] [ 編集 ]
  26. あれっ?
    外国人て思ったより教会に行かないの?
    [ 2016/07/10 23:18 ] [ 編集 ]
  27. 面白いね。みんな楽しんでるみたいだし
    ただ、不幸な事件事故が起こらないことを願うよ
    [ 2016/07/10 23:20 ] [ 編集 ]
  28. 早く自分んちのトイレに何が住んでるのか調べたい
    [ 2016/07/10 23:20 ] [ 編集 ]
  29. 教会にモンスターが出ていいのか?w
    [ 2016/07/10 23:22 ] [ 編集 ]
  30. 任天堂はモスクやメキシコ系のお店に積極的に設置して、アメリカの子供達がアメウヨの洗脳で排外的にならない様、守ってあげて欲しい
    [ 2016/07/10 23:22 ] [ 編集 ]
  31. ミュウツーの逆襲思い出したよ。自分で言ってなんだけどすごい懐かしいw
    [ 2016/07/10 23:22 ] [ 編集 ]
  32. 名無し
    ほおー
    まあ楽しそうで何より
    [ 2016/07/10 23:24 ] [ 編集 ]
  33. Ingressより平和でいいな
    [ 2016/07/10 23:25 ] [ 編集 ]
  34. 古来より教会はゲームにおいて重要な場所
    [ 2016/07/10 23:26 ] [ 編集 ]
  35. 熱中症と交通事故には気をつけて欲しい
    [ 2016/07/10 23:27 ] [ 編集 ]
  36. 名無し
    事故に気をつけて!
    あと妊娠中は止めとこうよw
    [ 2016/07/10 23:27 ] [ 編集 ]
  37. 妖怪ウォッチが真似るだろう
    [ 2016/07/10 23:29 ] [ 編集 ]
  38. アプリは無料でもデータ通信の料金かかるから上限ありの格安プランにしか入ってない俺はできんわ
    [ 2016/07/10 23:30 ] [ 編集 ]
  39. 大統領夫人の推奨するカロリー控え目給食より、ややカロリーオーバー摂取でも、歩いて体重を減らす法が健康にいい
    [ 2016/07/10 23:30 ] [ 編集 ]
  40. ああイングレス的なゲームなのか
    こっちは陣取りじゃないから良さそうだね、うまくやらないと飽きられそうだけど
    [ 2016/07/10 23:30 ] [ 編集 ]
  41. これが後の世界を変えた宗教「イエス任天教」の始まりであった。
    [ 2016/07/10 23:30 ] [ 編集 ]
  42. これこそスマートグラスだっけ? 電脳メガネだっけ?
    メガネ型のウェアラブル・コンピュータの出番じゃないか。
    [ 2016/07/10 23:31 ] [ 編集 ]
  43. 交通事故が怖い。
    大丈夫なのか。
    [ 2016/07/10 23:32 ] [ 編集 ]
  44. ポケモンって日本でヒットしたけど、アメリカでもこんなに人気だったのね
    記事読むと大人もハマってるみたいで凄いね。
    このゲームはサイバー空間と現実の融合だね
    これから、この手のゲームがどんどん増える気がする
    メガテンとかメタルマックスでやってほしいな
    メタルマックスだと、戦車が発見出来るとか、パーツが転がってるとか
    これがゲームになったら毎日歩きまくるなw
    [ 2016/07/10 23:34 ] [ 編集 ]
  45. 日本でもFF14とかのMMOと連動してレアアイテムとか
    リアルタイム学力テスト上位にレアアバターとかやりゃいいのにな
    [ 2016/07/10 23:35 ] [ 編集 ]
  46. 歩くというのは、本当に健康にいいんだ。足が動く限りなるべく歩くに越したことはない。
    昔、歩かないことが高貴のしるしとされていた文化圏では、女は足をつぶされた。その結果子宮が発達せず、出産で命を落とす確率が高かったという。
    [ 2016/07/10 23:35 ] [ 編集 ]
  47. 気になって検索したら、明日の午後から配信って記事が有りましたが、日本でも流行るのかな?
    [ 2016/07/10 23:36 ] [ 編集 ]
  48. この記事でポケモンGOとやらを初めて知ったけど、
    これは上手い戦略だな。そして人々の健康に寄与しているというのは素晴らしいこと。
    [ 2016/07/10 23:38 ] [ 編集 ]
  49. 協会でポケモンみんなでやってる絵を想像してわろた
    [ 2016/07/10 23:39 ] [ 編集 ]
  50. 歩きスマホを禁止する法律作ってくれ。
    危なっかしくて仕方ない。
    あっポケモンだーって車道に飛び出したり、
    高い場所や駅のホームから落ちる馬鹿が激増するぞ。
    [ 2016/07/10 23:40 ] [ 編集 ]
  51. 教会のことはよくわからんけど、
    運動不足解消になるのはいいね。
    [ 2016/07/10 23:40 ] [ 編集 ]
  52. よく知らないけど、ガチャゲーなら、「 ○○ドルつぎ込んだ、どうにかしてくれ」とかなるのかな
    [ 2016/07/10 23:43 ] [ 編集 ]
  53. アメリカではポキモンだろ?
    [ 2016/07/10 23:43 ] [ 編集 ]
  54. 子供のころにあったら遊んだだろうなぁ 
    しかし進化論やポケモンを否定してる協会にポケモン信者が押し寄せるなんてある意味嫌がらせやなww
    アラブの方はポケモン寛容らしいからいいけどアメリカはどうなることやらww
    [ 2016/07/10 23:44 ] [ 編集 ]
  55. 日本だと神社や稲荷に設定するのかな
    [ 2016/07/10 23:45 ] [ 編集 ]
  56. 面白いな。ARも使い方によって世界が変わるのか…
    [ 2016/07/10 23:45 ] [ 編集 ]
  57. >>これ日本でも配信が開始されたらどうなるんだろ。
    映画館みたいな商用施設への誘導とか
    シャッター街への誘導なんてのも有用かもなぁ
    地域の緊急避難所への案内を兼ねさせたりする方法もあるな
    [ 2016/07/10 23:45 ] [ 編集 ]
  58. >>ポケモンのためにみんなが目指してる場所が、
      進化論を信じてない教会ってのがすげー面白いよな……。


    ブハハwww
    [ 2016/07/10 23:45 ] [ 編集 ]
  59. さあ、いつになったら教会は、ダーウィンの進化論と同じ理論を持つポケモンに対して跪くのかな?

    結局キリスト教会はいつの時代も負け戦ばかり。持論を曲げない、取り入れようとしない、出来ない聖書というものを創り、聖職者のなかにヒエラルキーを設けてしまったことで癒着も起きた。

    白人も無神論者が増えてるし、いつかは日本人の八百万という概念と仏教的価値観を除いた本当の無神論者が生まれそうだな。
    もういっそのこと無神論教でもできないかね。
    [ 2016/07/10 23:46 ] [ 編集 ]
  60. HMDにしたら安全性も確保できそうだけど、補導される確率は上がりそうだな。
    [ 2016/07/10 23:46 ] [ 編集 ]
  61.   
    これで、○○店では~のポケモンが出ます
    とか任天堂と組んでキャンペーンも出来そうだな


    交通事故については心配だね
    ちゃんと気をつけて楽しんで欲しい
    [ 2016/07/10 23:52 ] [ 編集 ]
  62. どういうゲームなのかがさっぱり分からないw
    [ 2016/07/10 23:52 ] [ 編集 ]
  63. 日本のウリスト教もスッポトになるのか
    子供が勧誘されそうで嫌だ。
    [ 2016/07/10 23:55 ] [ 編集 ]
  64. 世界のテロの話や、銃撃の話よりこういう話がいいわ・・。
    [ 2016/07/10 23:55 ] [ 編集 ]
  65. いやー
    これは凄い発想だなぁ
    発想にも驚くし、ポケモンの人気にも驚く

     
    探しに行った先で狼藉さえ働かなければ良いんだが…
    邪魔されて発砲とか
    [ 2016/07/10 23:55 ] [ 編集 ]
  66. WiiUやNXにイングレスのインテルマップ的なアプリ出してくれ。
    それで各ポイントを巡るルート作成や所要時間だしてスマホに連動できると嬉しい。
    もし、タニタとコラボして活動量計のデータ取り込めるとかになったら、第二のWiiFitと化すポテンシャルが有ると思う。
    [ 2016/07/10 23:56 ] [ 編集 ]
  67. ※13
    確かそういう時計型のおもちゃも出してたと思う

    一番は、拡張現実も見えて、リアルの視界も見える 
    某アニメみたいな「メガネ」がいいね
    [ 2016/07/10 23:57 ] [ 編集 ]
  68. そーいやドラクエ9が流行った時、すれ違い通信目当てで街に繰り出したことあるわ
    [ 2016/07/10 23:57 ] [ 編集 ]

  69. 日本ならマックが真っ先に場所を提供するな

    前もポケモンのためにマックに連れてったことあるしな
    [ 2016/07/10 23:58 ] [ 編集 ]
  70. 自撮りと同じく事故が起らないといいけど…
    [ 2016/07/10 23:58 ] [ 編集 ]
  71. 名無しさん
    珍しいポケモンがいたら、観光客とか呼べるようになりそう
    [ 2016/07/11 00:00 ] [ 編集 ]
  72. アンドロイドのアプリでゾンビから逃げるやつがあって、あれもウォーキング中にやりながら歩いたら囲まれないように歩くのでかなり距離歩いたな。

    この先の道にいる!ここで曲がらないと!

    みたいにノリノリでやってたわ
    [ 2016/07/11 00:02 ] [ 編集 ]
  73. 韓国人牧師の教会だけには子供達が近づかないようにしてくれ
    [ 2016/07/11 00:02 ] [ 編集 ]
  74. 好きなアメリカのYouTuberがsnsで呟いていたのはこれのことか
    [ 2016/07/11 00:02 ] [ 編集 ]
  75. テンソクしたから子宮が発達しなかったは間違いだよ
    ホルモン分泌が関係している
    富貴な女性の化粧は白粉に鉛が口紅に水銀が使われていたので中毒での流産や死産が多かった
    また出産が困難だったのは肥満が一番の原因
    家事など立ち歩かなくとも下半身を鍛える運動は幼少期からさせていたし室内をテンソクで歩くにはバランスをとるために自然と鍛えられた部分が大きい
    [ 2016/07/11 00:03 ] [ 編集 ]
  76. アメリカは肥満多いし、子供も肥満多いからいいと思う。車あるからすぐ車でだし。
    アメリカはシャレにならんデブになるから。
    こんな事でアメリカ人は歩き出すんだから、可愛いやつらだ。
    [ 2016/07/11 00:03 ] [ 編集 ]
  77. ゲーム性がどうかしらないが歩きスマホ増やすような遊び方になっていないことを祈る
    [ 2016/07/11 00:04 ] [ 編集 ]
  78. ポケストップとやらはアイテム貰える所なん?
    教会はともかくバーにあるってのはどうなんじゃろ、店の中ではないだろうけど…
    [ 2016/07/11 00:05 ] [ 編集 ]
  79. 何で教会にポケストップが多く配置されてるの?
    どういう意図と仕組みなんだろう。
    [ 2016/07/11 00:05 ] [ 編集 ]
  80. ながらスマホのほとんどがメールなどの文字見て歩くから危ないけどこれはカメラのリアルタイムの画像を見るから周りには気をつけるんじゃないかな?
    まぁなんにせよ今回はまだベータテストでどんな事故が起きるか実験段階だからこの実験でどういう結果が出るのか、実験動物のアメリカ人にはいろんな問題を見つけ出して欲しいものだね
    [ 2016/07/11 00:05 ] [ 編集 ]
  81. 予想できる問題には対処済みなのかな?やったことないからわかんないけど。このアプリに限らずだけどスマホ画面観ながら事故とか米国だとこの任天堂に責任がある!って訴訟が予想できるし、子供が一人で歩き回るようになって誘拐とか治安悪いMAPは避けてるのかな。

    なんか色々心配・・・
    [ 2016/07/11 00:09 ] [ 編集 ]
  82. ※36
    妊娠中はむしろ体重コントロールのために散歩推奨されるよ。
    自分もよく嫁と一緒に散歩してたよ。
    [ 2016/07/11 00:09 ] [ 編集 ]
  83. ※59
    ポケモンの進化はダーウィンの進化論とは違うっつーの。
    ダーウィンの進化論的に言えばポケモンの進化は進化じゃなくて変態(生物学用語のほう)や成長だ。
    お前種の起源すらまともに読んだことないだろ。
    [ 2016/07/11 00:10 ] [ 編集 ]
  84. なんか面白そうだなww
    最後にやったのは金銀かなww
    [ 2016/07/11 00:10 ] [ 編集 ]
  85. 若者が外に出るようになって、ある意味社会現象だろうね
    (肥満解消のため運動推奨してる)ミシェルオバマが8年かけてやったことを
    pokemon goは24時間でやってのけたってコメントをどっかで見たなw
    [ 2016/07/11 00:12 ] [ 編集 ]
  86. いいから早く日本でも配信しろ
    [ 2016/07/11 00:14 ] [ 編集 ]
  87. 交通事故に気を付けてね
    [ 2016/07/11 00:15 ] [ 編集 ]
  88. たとえ火の中水の中森の中
    土の中あのこのスカートの中
    がついに体験できるの
    [ 2016/07/11 00:17 ] [ 編集 ]
  89. ※75
    あの足でいくら家事をしたりバランスを鍛えたところで、普通の足で歩くほどの身体の発達が期待できたとは思えない。
    [ 2016/07/11 00:18 ] [ 編集 ]
  90. 歩きスマホで事故らなきゃいいけどね
    [ 2016/07/11 00:20 ] [ 編集 ]
  91. Ingress民みたく警察のおやつになりそうやな
    補導されまくるっていう点で
    [ 2016/07/11 00:21 ] [ 編集 ]
  92. ポケモンやったことないしガラケーでスマホも持ってないが
    これは楽しそう
    ポケモン知らんけど可愛いのは知ってるしな
    [ 2016/07/11 00:21 ] [ 編集 ]
  93. Wii以来の社会現象だな

    株価の爆上げがくるかも
    [ 2016/07/11 00:23 ] [ 編集 ]
  94. まあ危険かどうかについては
    100に満たないレスの中からもいくつも出るくらいだから
    任天堂も対策は講じてるでしょ
    あちらで何かあったらいくら払う羽目になるか・・・
    [ 2016/07/11 00:24 ] [ 編集 ]
  95. 日本版は神社だとおもしろいな。
    地方の名もない神社でもいいところたくさんあるので
    脚を運んで欲しい。
    [ 2016/07/11 00:25 ] [ 編集 ]
  96. 自転車で探しまわってる子供は事故に気をつけてもらいたいね
    [ 2016/07/11 00:30 ] [ 編集 ]
  97. 日本ではイングレスのみたいにローソンに群がる事になるんじゃないか
    [ 2016/07/11 00:30 ] [ 編集 ]
  98. 日本でスマホ持って歩けるところか・・・ふむ
    [ 2016/07/11 00:32 ] [ 編集 ]
  99. 10年ぶりくらいに実家に里帰りする動機ができた
    [ 2016/07/11 00:34 ] [ 編集 ]
  100. 事故・事件→規制

    待ったなしですわ
    [ 2016/07/11 00:36 ] [ 編集 ]
  101.  
    教会が進化論を理由にポケモンを否定してるけど
    ポケモンは進化と言ってるがその実、変体だよな
    [ 2016/07/11 00:37 ] [ 編集 ]
  102. 名無しさん
    任天堂に賄賂を贈って、自分の店や施設でレアポケモンを出させようとするやからがいるかもしれん
    [ 2016/07/11 00:37 ] [ 編集 ]
  103. YouTubeで見てきたけど
    これはとりあえず近所歩き回ってみたくなりますわ
    [ 2016/07/11 00:40 ] [ 編集 ]
  104. これってポケモンいると画面が立ち上がるんだっけ?
    [ 2016/07/11 00:40 ] [ 編集 ]
  105. ※94
    どう考えてもアプリの仕様上対策のしようがないと思うんだが…
    任天堂は凄い弁護士揃えてるから訴訟対策は元々抜群だがな
    [ 2016/07/11 00:41 ] [ 編集 ]
  106. ※100
    それは自撮りやカーナビ(間違いによる事故がある)を規制するようなものでは。
    [ 2016/07/11 00:42 ] [ 編集 ]
  107. 子供の誘拐とか発生しないといいが。
    [ 2016/07/11 00:42 ] [ 編集 ]
  108. 夜中に警官と一緒にゲームしてる写真があって笑った

    仕事しろよw
    [ 2016/07/11 00:44 ] [ 編集 ]
  109. 外人の女がトイレでパンツ下ろしながらポケモン撮ってる画像がえろすぎて抜いたわ
    [ 2016/07/11 00:45 ] [ 編集 ]
  110. 老人ホームとかも出るようにしたらどうやろ?
    子供や孫が来るで
    [ 2016/07/11 00:45 ] [ 編集 ]
  111. 変質者も巣穴から出て来て歩き回るぞコレ
    [ 2016/07/11 00:45 ] [ 編集 ]
  112. お嬢ちゃん、レアなポキモンが居る場所、オジちゃんが教えてあげようか
    [ 2016/07/11 00:47 ] [ 編集 ]
  113. カタールでも配信してるんだ。
    [ 2016/07/11 00:48 ] [ 編集 ]
  114. 事故なんか起きると一気にマスコミがタゲにするからな
    白黒問題の話題逸らしにも使えるしな
    ほんと安全確認しろよ
    [ 2016/07/11 00:49 ] [ 編集 ]
  115.  
    ドンだけ運動してなかったんだよっていう
    まぁ元々位置情報使ったソフト使ってる層って
    意識高い系の格好のためだけに勝手に運動してそうなやつらだったから
    それ以外の一般的なアメリカ人にひろがったということか
    [ 2016/07/11 00:49 ] [ 編集 ]
  116. なんでか湖の真ん中にジムがあって、それをわざわざカヤックで占領しに行ってるネーチャン達がいた
    なんだこのゲームwww
    [ 2016/07/11 00:50 ] [ 編集 ]
  117. トラブル多発で任天堂集団訴訟とかアメリカなら大いに有り得る
    [ 2016/07/11 00:50 ] [ 編集 ]
  118. これが問題ならグーグルマップの時点で訴訟沙汰になってるし…
    [ 2016/07/11 00:52 ] [ 編集 ]
  119. ポケモンなんだからダウジングマシンに触れてくれる人がいるかと思いきや…
    [ 2016/07/11 00:53 ] [ 編集 ]
  120. まあ、「天に任せる」と書いて任天堂だから。
    [ 2016/07/11 00:54 ] [ 編集 ]
  121. アメリカでこんな危なっかしいモノ配信する事にGO出しちゃうその無鉄砲さ、パネエっす、任天堂さん!
    [ 2016/07/11 00:54 ] [ 編集 ]
  122. 牛乳パックの裏側が顔写真だらけになりそう
    [ 2016/07/11 00:56 ] [ 編集 ]
  123. PS4VRも革命的だったけどこれもこれですごいな・・
    PS4VRで任天堂終わったか?と思ったけど全年齢向けコンテンツが弱い
    ソニーじゃできない芸当
    [ 2016/07/11 00:59 ] [ 編集 ]
  124. こいつら面白いなw
    ほっこりしたよw
    協会には週末行けよw
    [ 2016/07/11 00:59 ] [ 編集 ]
  125. アメリカでは毎日約1,300人の子供たちが行方不明になっているらしいですね。
    ポケモンGO大丈夫かな?
    [ 2016/07/11 00:59 ] [ 編集 ]
  126. いいなー楽しそう
    [ 2016/07/11 00:59 ] [ 編集 ]
  127. アメリカ人が歩いている…だと?…
    [ 2016/07/11 01:06 ] [ 編集 ]
  128. 面白いことになってるなw
    車とかには気を付けてね!
    [ 2016/07/11 01:08 ] [ 編集 ]
  129. 犯罪に巻き込まれなきゃいいけど・・・
    [ 2016/07/11 01:08 ] [ 編集 ]
  130. なぜ教会がポケストップなのかはイングレスのポータルを流用してるから
    日本版も神社や道祖神なんかは流用してポケストップになってる所が多い
    [ 2016/07/11 01:10 ] [ 編集 ]
  131. ♫ポケストップ ウェイティング イッツ ゼア
    ♫アイ セッド プリーズ ゲット イン マイ ポケボール
    [ 2016/07/11 01:11 ] [ 編集 ]
  132. 警官に銃を向けてると思われて撃たれるな
    [ 2016/07/11 01:12 ] [ 編集 ]
  133. 次の選挙で投票所内にストップ地点設定したら
    投票率UP間違いないなw
    [ 2016/07/11 01:12 ] [ 編集 ]
  134. ポケモンは進化論を肯定する邪教ゲームでしょ
    GOで教会にやって来た連中は異端審問会にかけられますw
    [ 2016/07/11 01:13 ] [ 編集 ]
  135. そういえば昔ピカチューの万歩計ってあったな~
    [ 2016/07/11 01:16 ] [ 編集 ]
  136. 事故にあったり、これを口実に誘拐されたりとか
    ヤバいことが起きそう・・・
    [ 2016/07/11 01:16 ] [ 編集 ]
  137. 日本だと塔札と疑われる。
    多くの日本人の得意技だからね。
    [ 2016/07/11 01:16 ] [ 編集 ]
  138. アメリカでやたらゾンビみたいに歩いてる人が多いと思ったら、これやってんかw
    [ 2016/07/11 01:18 ] [ 編集 ]
  139. ウインダム、ミクラス、アギラをゲットしたいな
    [ 2016/07/11 01:20 ] [ 編集 ]
  140. 十字架にピカチュー
    マリアの変わりにルージュラでも飾れば良いんじゃね
    [ 2016/07/11 01:23 ] [ 編集 ]
  141. キリスト教徒の多いアメリカでは、日常的にとはいわないまでもたまには教会に行ったりするもんだと思っていたがな。
    あまり熱心な信者はいないのかな。
    [ 2016/07/11 01:24 ] [ 編集 ]
  142. モンスターレーダーのパクり
    [ 2016/07/11 01:25 ] [ 編集 ]
  143. なぜ教会にしたんだ?
    あまり軽々しく宗教に近付くもんじゃない
    ISがちょっかい出す口実にされるぞ
    [ 2016/07/11 01:25 ] [ 編集 ]
  144. 他サイトで見たけど、彼女が出来そうだって喜んでるかと思えば、
    マジで男性の死体見つけたりと色々やってるね。
    ホントに歩き回ってるみたいだw
    [ 2016/07/11 01:27 ] [ 編集 ]
  145. 夕飯の支度時に、隣の家のお母さんが「(うち)の庭にポケモンがいるから取っておいで~。」って子供よりも楽しんでるって和んだ話を家族がしていて、「庭にポケモン??」と謎だったんだけど、これだったんだね。
    忙しくて明日聞けばいいかと忘れてた。
    3人に一人はデブといわれるオーストラリアもポケモンGOが出来るようです。

    危険は心配だけど、なんでも排除じゃなく察知して自ら危険な所へ近づかない練習とかになるといいなと思った。
    その為に、子供が家族や他の人と会話する切欠にもなるのかな。
    [ 2016/07/11 01:30 ] [ 編集 ]
  146. スマホゲーで似たようなのあったよな
    ソースは伊集院のラジオ
    その伊集院は今では御朱印集めをしているという皮肉
    [ 2016/07/11 01:31 ] [ 編集 ]
  147. ポケモンカードを巡って殺し合いをするのは下品な米国の白豚どもだけだ
    [ 2016/07/11 01:31 ] [ 編集 ]
  148. 何かあったときの訴訟が怖いよなアメリカは
    [ 2016/07/11 01:34 ] [ 編集 ]
  149. スマホカメラでポケモンを探す場所

    アメリカ人:教会
    フランス人:ワイン貯蔵庫
    ロシア人:トルコ上空
    中国人:シナ海
    韓国人:竹島
    日本人:女性のスカートの中
    [ 2016/07/11 01:35 ] [ 編集 ]
  150. ※137
    サラッと日本sageすんのやめろ
    この腐れ在コが
    とっとと国に帰れ!
    [ 2016/07/11 01:37 ] [ 編集 ]
  151. 日本は時々こういう革新的なものを生み出すな
    [ 2016/07/11 01:38 ] [ 編集 ]
  152. 日本人のトーサツ魂から生まれたアイデア
    [ 2016/07/11 01:42 ] [ 編集 ]
  153. 子供が事故に遇ったと起訴
    [ 2016/07/11 01:44 ] [ 編集 ]
  154. どうせパクリゲームがいっぱい出てくるんだろうけど
    電脳コイルよろしくふらふら道路に飛び出すちびっ子出てこなきゃいいけど
    [ 2016/07/11 01:44 ] [ 編集 ]
  155. 日本版だと神社になるのかな?
    [ 2016/07/11 01:51 ] [ 編集 ]
  156. えっ?

    孵化するのは歩くしかないって?
    そんな面倒な……

    という日本人がプラレールにセットして歩く速度で乗り物動かして楽して孵化を覚えたとさ

    まさに廃人ロードの誕生やねw
    [ 2016/07/11 01:53 ] [ 編集 ]
  157. まあこれ以前からスマホ見てフラフラ道路に飛び出す奴はいたからな
    [ 2016/07/11 01:54 ] [ 編集 ]
  158. やったじゃん、てか来週京都行くから日本リリース早くしてれええ
    [ 2016/07/11 01:55 ] [ 編集 ]
  159. ポケモンで教会を乗っ取って宗教駆逐するんだろwww
    [ 2016/07/11 02:04 ] [ 編集 ]
  160. スマホ版ファイアーエムブレムはペガサスナイトになって
    シューターやアーマーナイトを探し回って
    捕まえるゲームです
    [ 2016/07/11 02:06 ] [ 編集 ]
  161. ※159
    後のポケモン戦争である
    [ 2016/07/11 02:07 ] [ 編集 ]
  162. よし日本にしかいないポケモンを過疎って過疎ってヤバい地域に設置してみろ、そこは瞬く間に観光地になるぜ。
    [ 2016/07/11 02:10 ] [ 編集 ]
  163. Ingressは世界観がちょっとクドくて古臭い30年前のSFかよみたいなやつだったからとっつきにくかった。専門用語も恥ずかしいし
    ポケモンのせいでこれサービス終了するんじゃないの?
    それにしても、ARがスマホに実装されてから初めてまともに機能するアプリがやっと出てきたな、って感じだ。
    変態ハードばかり造って他がついていけなかったけど、やっぱり任天堂はこういうの応用するのうまいわ
    [ 2016/07/11 02:11 ] [ 編集 ]
  164. ※44
    メガテン賛成!
    [ 2016/07/11 02:12 ] [ 編集 ]
  165. ポケモンGO、福島編!www
    [ 2016/07/11 02:15 ] [ 編集 ]
  166. 一定の速度でシャカシャカ歩く分には問題ないんだろうだけど
    ぼーっとしながらノロノロ歩いたり、土地勘のない所を迷って同じ場所を
    グルグルしたりしていると、泥棒の下見と懸念されているのか?不審げに
    声掛けされることがある
    今だと通報アプリに挙げられるとかもあるのか?
    米国だと例のハロウィンでのフリーズ事件のようなこともあるし
    設定に気を配らないと、確かに訴訟の嵐になりかねないね
    [ 2016/07/11 02:18 ] [ 編集 ]
  167.  
    本レスにもあったけど、事故とか起こりそうで怖い。

    手前崖で、向こうにポケモン見えて乗り出し転落
    みたいな。

    [ 2016/07/11 02:23 ] [ 編集 ]
  168. 歩きスマホは危険とわかってても、このゲームしたくなるな
    [ 2016/07/11 02:28 ] [ 編集 ]
  169. 後これに実装すべき機能は対戦だがすれ違い対戦みたいな仕組みでウェルカム状態にしておくとすれ違い様にポケモンが吠えたら唸ったりするようにして対戦開始になれば…

    だがしかしアメリカだと揉める可能性もあるかw
    [ 2016/07/11 02:29 ] [ 編集 ]
  170. スマホ依存性の奴らのせいで社内持ち込み禁止になった。
    [ 2016/07/11 02:29 ] [ 編集 ]
  171. スマホに力入れてるコナミはどうしたの?
    [ 2016/07/11 02:32 ] [ 編集 ]
  172. そういやユダ公に何かいちゃもんつけられてたな
    [ 2016/07/11 02:39 ] [ 編集 ]
  173. エリア51にもいるんかな?
    [ 2016/07/11 02:41 ] [ 編集 ]
  174. ※151

    任天堂はアタリ社のパクリだぞwwwww
    [ 2016/07/11 02:42 ] [ 編集 ]
  175. 平和な日本ならいいけど
    へんなとこ立ち入ってフリーズ!とかやられたりしないか心配やわ
    [ 2016/07/11 02:44 ] [ 編集 ]
  176. 日本なら保健所に大量にいるだろ
    [ 2016/07/11 02:44 ] [ 編集 ]
  177. ポケモンは世代じゃないからなぁ・・・始祖ジュラとかなら探すが。
    [ 2016/07/11 02:47 ] [ 編集 ]
  178. アメリカのデブは半端ない。海水浴場へ行くと、弛んだ腹がエプロン状に下がってる肥満児が圧倒的。時々尋常じゃないマッチョがいる、みたいな。

    カートに乗った肥満の婆さんが、ビア樽みたいなジュース缶飲んでて、ああ末期的だなと思った。
    [ 2016/07/11 03:03 ] [ 編集 ]
  179. 妊娠中は運動しないと中毒症状出たりするのよ。
    適度な運動は大事だよ
    [ 2016/07/11 03:08 ] [ 編集 ]
  180. えーキリスト教会ってポケモンバッシングとかしてたんだ、知らなかった
    ヨハネパウロ2世さんの代だったかローマ教皇が「ポケモンは友情や愛情を子どもたちに伝えるいい作品」て褒めてたからそんなイメージなかったわ

    位置情報ゲームなんかはちょっと前からあるけど、これは集めるだけなのかな????
    ポケモンには興味ないんメガテンで仲魔集めなら…確かに良いかも
    [ 2016/07/11 03:09 ] [ 編集 ]
  181. 歩きスマホを仕組んだのは任天堂だったのか。
    でも夢があるから大いに結構。
    [ 2016/07/11 03:15 ] [ 編集 ]
  182. イングレスは深夜に寺やら神社や閉まった公園やら墓場やらに迷惑エージェントが多数出没してたからなぁ
    [ 2016/07/11 03:28 ] [ 編集 ]
  183. 事故、誘拐あたりで1件2件訴訟あれば
    サクッと配信ストップできるのも携帯アプリの利点だな
    [ 2016/07/11 03:39 ] [ 編集 ]
  184. しかし凄い話だ。運動しない人間を運動させるだなんて。
    しかも、こう言っては失礼だが車社会で太りがちな方の多いアメリカ人を。
    [ 2016/07/11 03:44 ] [ 編集 ]
  185. 止まらないとレーダーが反応しない。
    そうシステムに組み込めるのかな?
    [ 2016/07/11 03:51 ] [ 編集 ]
  186. 当たり前の事だけど、ゲームは遊ぶもんだからな
    マイナスな所ばかり見てたって日常は何も楽しくならないぞ
    [ 2016/07/11 03:56 ] [ 編集 ]
  187. 夏休みになると子供向けで駅毎にスタンプ貰えるスタンプラリーやるじゃん
    アレのスマホ版かな
    元々夏休みの映画やマックでDSにポケモンDLというのがあったし
    利用者の少ない地方空港や過疎地域を巻き込むと面白い事になるかもしれないね
    [ 2016/07/11 03:57 ] [ 編集 ]
  188. GOがきっかけに友達ができそうだな 端で君もGOやってるの?って感じで友達になりそう あとアメリカではナンパに使うのもいそうだけど 道
    [ 2016/07/11 03:58 ] [ 編集 ]
  189. >アメリカは国民を運動させるために大金をつぎ込んでる。
    >日本は無料アプリで、自分から進んで楽しみながら運動をさせてる。
    >よくやった日本。よくやったぞ。

    なるほどなぁ。
    [ 2016/07/11 04:02 ] [ 編集 ]
  190. 運動するのは良いことだし、交流の切っ掛けになるのも良いと思うけど。
    他の人も言っているように、ながらスマホで事故とか、立ち入り禁止の場所に入り込んだりとか、そういうことにならないといいね。
    何かしら対策取られているのかもしれないけど。
    [ 2016/07/11 04:18 ] [ 編集 ]
  191. コレでデブが減るといいな
    [ 2016/07/11 04:25 ] [ 編集 ]
  192. アメリカだからねぇ。
    そのうち誰かが、言いがかりみたいな訴訟を起こすんじゃない?w
    [ 2016/07/11 04:30 ] [ 編集 ]
  193. これ企業とかアミューズメントパークやら娯楽施設関連が任天堂にスポット設置を金払って依頼すれば集客にもなるよなぁ~
    [ 2016/07/11 04:37 ] [ 編集 ]
  194. No title
    日本のポケストップはウリスト教の教会?だったりするとまずいぞ
    [ 2016/07/11 04:54 ] [ 編集 ]
  195. 動画再生数すごいな~
    ブラジルやカナダの人がまだきてないって嘆いてる(笑)
    [ 2016/07/11 04:54 ] [ 編集 ]
  196. よし、食い物屋に誘導しよう
    [ 2016/07/11 04:55 ] [ 編集 ]
  197. 交通事故や不法侵入あたりの事件やトラブルで訴訟とか起きそうw
    [ 2016/07/11 05:08 ] [ 編集 ]
  198. 早くやってみたいのう
    [ 2016/07/11 05:11 ] [ 編集 ]
  199. イスラム国のアジトにはミュウとミュウツーがいるらしい。イスラム国に入ることでゲットできるって噂を流せば……
    [ 2016/07/11 05:17 ] [ 編集 ]
  200. ギャングもこれに夢中になってればいいのに
    [ 2016/07/11 05:22 ] [ 編集 ]
  201. ポケモンて、ノスタルジーなのか。トシくってる自分にはこの前程度の時間なんだが(笑)。

    そういえば、知人がむかし子供の為に山手線のポケモンスタンプラリーを、ヒイヒイいって集めてたのを懐かしく思い出したわ。
    [ 2016/07/11 05:22 ] [ 編集 ]
  202. 任天堂がスマホ出してくれれば買うんだがなあ
    [ 2016/07/11 05:35 ] [ 編集 ]
  203. 結局スマホゲーが流行ってる日本の後追いなんだな
    [ 2016/07/11 05:58 ] [ 編集 ]
  204. 国内でも出してくれー!
    金銀以来のポケモンになりそうなんだよ!
    [ 2016/07/11 06:04 ] [ 編集 ]
  205. 観光や商業施設と連携すればかなりのスポンサー料が捕れるかもね。
    [ 2016/07/11 06:11 ] [ 編集 ]
  206. というかバッテリー消費激しそうだけど
    [ 2016/07/11 06:26 ] [ 編集 ]
  207. 第二次ポケモンショック
    [ 2016/07/11 06:27 ] [ 編集 ]
  208. ポケモンGOはさしずめ現代のセサミストリートだな
    人に何かを促すためには、「必要である」という動機づけだけじゃ足りないんだ
    「楽しそう・楽しい」がなくてはならない
    [ 2016/07/11 06:34 ] [ 編集 ]
  209. 欧米でのポケモンGo
    日本でのイングレス

    (既出かも知れないが、許してクレメンスw)
    [ 2016/07/11 06:38 ] [ 編集 ]
  210. これ一回捕まえたらもういかないんじゃね?
    どういうゲームなのか知らないけど、レアもの捕まえて後はレベリングに適した場所に引きこもるとかあると思うけど
    [ 2016/07/11 06:42 ] [ 編集 ]
  211. 何故アメリカ人が肥満になるかようやく判った気がする

    運動不足ってレベルじゃねーぞ
    [ 2016/07/11 06:50 ] [ 編集 ]
  212. 大抵の問題はイングレスで起こったから、みんな気を付けるだろ...きっと。
    [ 2016/07/11 06:52 ] [ 編集 ]
  213. なんかワロタww
    アメリカの初代ポケモン世代は20歳越えてるだろうし
    割と幅広い年齢層にウケてるのかな?
    [ 2016/07/11 06:58 ] [ 編集 ]
  214. ■ こりゃあ秘密結社が裏で一枚噛んでるな……。


    ■ これは日本の陰謀なのか。
      キリスト教&ユダヤ教と一緒に仕組んでるっぽいな。 +5


    本文(↑)やスレタイにもあるけど、日本のソフトパワーの発信力の凄まじさにはたまに自分でもこう感じる時がある。
    DRAGONBALL SUPERなんかもまだ本国で放送されてないはずなのに、
    日本で放送されてからすぐ英語やスペイン語に翻訳され字幕入りでつべにうpされてたりするし。
    あのアメリカに社会現象化させるほどの力を持ってるのって日本ぐらいだろ。
    [ 2016/07/11 07:02 ] [ 編集 ]
  215. 平和な国ならこういうゲームもいいけど、アメリカや日本も含めて多くの国では子供が一人でフラフラ歩いてたら誘拐される恐れがある
    難しいな
    [ 2016/07/11 07:18 ] [ 編集 ]
  216. 外食や食品業界が任天堂訴えない?大丈夫?
    [ 2016/07/11 07:21 ] [ 編集 ]
  217. スマホゲーやポケモンには興味ないから知らんけど
    歩きスマホで事故る人が続出しそうじゃね。なるべく公園とかで優先的にポケモンがポップするようにすればいい
    [ 2016/07/11 07:27 ] [ 編集 ]
  218. 中国の橋の上に幻のポケモン
    [ 2016/07/11 07:28 ] [ 編集 ]
  219. 日本なら、歩きスマホ云々言って社会問題化されるだろう。
    肩がぶつかっただけでもTwitterでガタガタ言って、それが拡散されて…
    それが原因の交通事故でも起きたら、マスコミも大喜びでサゲに掛かるだろう。
    …さすがに日本を低く見積りすぎかな。
    [ 2016/07/11 07:37 ] [ 編集 ]
  220. 日本版はどうせ大手コンビニとタイアップだろうな
    [ 2016/07/11 07:37 ] [ 編集 ]
  221. 日本の老舗企業が多いのはサイコパスの少なさが要因だろ。
    サイコパスが経営に関わると短期的な利益は出すが会社がつぶれやすくなる。

    そして奴らは組織内での世渡りが神がかり的に上手い。
    [ 2016/07/11 07:38 ] [ 編集 ]
  222. 交通事故が起こりまくって集団訴訟されて終わりそう
    [ 2016/07/11 07:41 ] [ 編集 ]
  223. 漂流教室GOをだしてほC
    プレイヤーは翔ちゃんのお母さん役でアイテムを見つけて未来に送るゲーム
    [ 2016/07/11 07:46 ] [ 編集 ]
  224. 日本で配信まだか?
    [ 2016/07/11 08:18 ] [ 編集 ]
  225. 動物園のライオンの折の中にポケモン現われたらどうすんの?
    [ 2016/07/11 08:19 ] [ 編集 ]
  226.  
    プレーヤーが事故にあったり強盗にあったりした時に、先頭に立って口泡飛ばして断罪する狂人集団への牽制みたいなもんか
    [ 2016/07/11 08:20 ] [ 編集 ]
  227. でもおなし場所には二度はいかないんじゃないの?
    だったら一過性になると思うけどな
    [ 2016/07/11 08:22 ] [ 編集 ]
  228. ※19
    ああ、あのかたハマりそうだもんねぇ
    しかも拠点に教会が設定されてるわけでしょ?
    [ 2016/07/11 08:31 ] [ 編集 ]
  229. でもアメリカって広いから車ないとどこも行けない感じじゃないの?
    [ 2016/07/11 08:45 ] [ 編集 ]
  230. 21世紀版「スタンド・バイ・ミー」の始まりか?
    [ 2016/07/11 08:46 ] [ 編集 ]
  231. ポケモンのことはまったく知らないおっさんなんだが、動画を見るかぎり平穏に暮らしていた野生のポケモンをカプセルで捕獲してそいつらを無理やり戦わせる遊び、ってことでいいかい?
    [ 2016/07/11 08:47 ] [ 編集 ]
  232. >230
    あんたが悪意一杯だってことはわかったよ
    呪いを掛けとくわ
    [ 2016/07/11 08:55 ] [ 編集 ]
  233. スマホ見なくてもすむ専用ツールが出るから
    歩きスマホは激減するよ
    [ 2016/07/11 09:00 ] [ 編集 ]
  234. 進化が否定されてるイスラム圏じゃ、ポケモンは禁止らしいが、
    キリスト教はいいんだなw
    [ 2016/07/11 09:02 ] [ 編集 ]
  235. だいぶサイバーパンクに近づいてきたなあ、、、
    [ 2016/07/11 09:16 ] [ 編集 ]
  236.  
    まあ、向こうは歩きながら食うけどね・
    [ 2016/07/11 09:24 ] [ 編集 ]
  237. 日本人以上にアメリカ人とポケモンGo!は相性良いと思う! 運動にもなるから。
    [ 2016/07/11 09:33 ] [ 編集 ]
  238. これで痩せても飽きてポケモン探しに歩くの辞めたらリバウンドするんじゃ・・・
    [ 2016/07/11 09:33 ] [ 編集 ]
  239. 天にまします われらが・・
    オイ そこのお前 何やってんだ ゴルァァ
    [ 2016/07/11 09:35 ] [ 編集 ]
  240. 日本でやったら絶対事故とかになりそう
    [ 2016/07/11 09:35 ] [ 編集 ]
  241. グーグルグラスはこれと同時期に発売すべきだったなw
    [ 2016/07/11 09:48 ] [ 編集 ]
  242. 歩きスマホと言ってもカメラ越しに前見てるから大丈夫なのか?
    [ 2016/07/11 09:51 ] [ 編集 ]
  243. アメリカ在住だけどすげー流行ってるのなこのアプリ
    俺の通ってる大学がジムになってるっぽくて近所の子供とか集まってるわ
    [ 2016/07/11 10:10 ] [ 編集 ]
  244. 老人多すぎやで

    イングレスで通過済みの事項を取り上げて不安視とか笑える
    [ 2016/07/11 10:14 ] [ 編集 ]
  245. ゲーム画面と街がリンクしてることが理解できない馬鹿多過ぎて草生える
    [ 2016/07/11 10:17 ] [ 編集 ]
  246. ここの米欄のやつは画面すら見えないメクラガイジがほとんどなの?wwwwww
    事故に繋がるwwwwwwはってあるプレイ画像すら見えないメクラがほとんどだから仕方ないのかwww
    [ 2016/07/11 10:23 ] [ 編集 ]
  247. 日本でもDQ9のすれ違いが社会現象になったしヒットしそうだね
    ポケモン知らないから自分はやらないが、ドラクエとかメガテンだったら
    間違いなく飛びつく自信ある
    [ 2016/07/11 10:24 ] [ 編集 ]
  248. 発想・概念や技術の根幹は十年以上前(携帯電話用ゲームでGPSを使用)のものだけど、任天堂と言うブランドが合わさると恐ろしいことになるな。
    [ 2016/07/11 10:42 ] [ 編集 ]
  249. 日本で配信されるのが遅いのが納得いかねえ
    [ 2016/07/11 10:42 ] [ 編集 ]
  250. 任天堂は歩きスマホという超悪癖まで世界に蔓延させようというのか
    [ 2016/07/11 10:43 ] [ 編集 ]
  251. 任天堂もそうだけど日本のゲーム会社は家にこもってばかりじゃなくて外で遊ばせようって何度も挑戦してるよな。大人もだけど、特に子供を健康考えてるのがはっきりわかってたよ。
    黄金の太陽が発売したくらいの昔はかなり厳しいだろうと思ってたけど、光が見えてきたかもね。
    これからは健康のためにゲームをやるって面白い時代も来るのかもねw
    [ 2016/07/11 10:53 ] [ 編集 ]
  252. 敬虔な信者から文句言われたりしないのかな?
    [ 2016/07/11 10:58 ] [ 編集 ]
  253. 名無し
    御当地ポケモンは流行りそう
    東京五輪に絡ませても面白い
    [ 2016/07/11 11:05 ] [ 編集 ]
  254. これ一歩進めてドラクエ風バージョンでないかな?

    教会に行くとメンバーの蘇生をしてもらえるとかさw
    富士山登山達成でアイテムゲットとかw
    [ 2016/07/11 11:05 ] [ 編集 ]
  255. アマゾン奥地にすごいのがいそうだ
    [ 2016/07/11 11:07 ] [ 編集 ]
  256. 教会とコラボしているの?
    [ 2016/07/11 11:11 ] [ 編集 ]
  257. 日本の狭い都市部でやると、怪我人や下手すりゃ死者がでるんじゃない?子どもの歩きスマホですよね。アメリカもそうだけど日本ではかなり危険だと思う。任天堂さんよ、ポケモンはてんかん事件もあったから、リリースは慎重に。
    [ 2016/07/11 11:11 ] [ 編集 ]
  258. あれか・・よく田舎の町おこし的な
    観光地を巡ってもらおう的なので
    その観光地に行ったら何かイベントが起きてそれでポイントゲット情報ゲットアイテムゲット的なのが表示されるみたいなの。面白そうやの。
    [ 2016/07/11 11:26 ] [ 編集 ]
  259. 任天堂はアメリカ政府の肥満対策費用からいくらか貰ってもいいじゃないか
    [ 2016/07/11 11:29 ] [ 編集 ]
  260. 歩きスマホではあるけどスマホの画面越しに前は見えてるわけだし
    危険視されてる歩きスマホよりはマシなのかな
    今は盛り上がってるけどポケモンGOが原因で何か事故が起こらないかは心配
    [ 2016/07/11 11:40 ] [ 編集 ]
  261. なんか警察署がスポットになってて
    警察官がポケモンGOプレイヤーに入らないように対応をせまられてたってニュースあったぞ
    [ 2016/07/11 11:42 ] [ 編集 ]
  262. まんまイングレスのコンセプトじゃないか。そのうち警官に声かけられたり、歩きスマホで怪我したり、が発生するのだ。
    [ 2016/07/11 11:47 ] [ 編集 ]
  263. 肥満解消できるなら良かったんでない?
    教会も良かったね、これを機に少しはポケモンに優しくなってくれると嬉しいよ
    日本も早く導入しないかなー神社とお寺に人が集まるなw
    [ 2016/07/11 11:49 ] [ 編集 ]
  264. 任天堂はパナマ文書にも名前が無い
    キッチリ税金払ってる企業なんだよ

    先代の社長(ニックネームは組長)のポリシーで
    「企業は国に税金支払ってこそ一人前」という考えが徹底していたそう。

    本当の意味での慈善事業と、国への貢献を怠らなかったすごい企業なんだよね
    日本人として誇りに思うよ
    [ 2016/07/11 12:00 ] [ 編集 ]
  265. 「歩きスマホが~」って人、このゲームの仕様をよく見ろよ。
    歩いてる時にポケモンが居るポイントに入るとバイブレーションでお知らせ、
    マップに表示されてるポケモンのアイコンをタッチするとカメラモードでポケモンが表示される。
    そのままモンスターボールをスワイプで投げて捕獲。

    つまり基本的に立ち止まって操作するシステムになってる。

    ttp://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/160527_01.html#
    [ 2016/07/11 12:00 ] [ 編集 ]
  266. なんかサービス終了したvitaのモンスターレーダーおもいだしたわ。
    [ 2016/07/11 12:07 ] [ 編集 ]
  267. 教会に行く人がでてきたってのがww
    [ 2016/07/11 12:17 ] [ 編集 ]
  268. イングレスのもっと親しみやすい奴って事?
    日本でもやればいいのでは。外国人観光客にも受けそう。
    [ 2016/07/11 12:18 ] [ 編集 ]
  269. アメリカの肥満が解消されちゃったらどうすんだよ
    [ 2016/07/11 12:20 ] [ 編集 ]
  270. 264
    君は任天堂についてあまりよく知らないみたいだね
    [ 2016/07/11 12:28 ] [ 編集 ]
  271. βだと日本のスポットはどんなとこにあったの?
    [ 2016/07/11 12:32 ] [ 編集 ]
  272. 日本だと教会でなく神社やお寺になり
    便乗したお守りや絵馬やおみくじ、お数珠などが生まれそう
    [ 2016/07/11 12:48 ] [ 編集 ]
  273. アメリカの教会は散々ポケモンに悪魔的だと言いがかりつけてきたからな
    これで教会側も文句を付けづらかろう
    上手い策略だよ
    [ 2016/07/11 12:55 ] [ 編集 ]
  274. ポケモンあっちじゃかなり人気だよ、子供やってるし大学でもオタク系のやつが3DS持ってずっとポケモンやってたし。スーパーじゃ普通にポケモンカード売ってて子供がいつも見てるからね。むしろ今は日本より人気あるんじゃないか?
    [ 2016/07/11 12:57 ] [ 編集 ]
  275. よくわからんがカメラ付けながらの歩きスマホなら
    そんな危なくないんじゃ?
    [ 2016/07/11 12:59 ] [ 編集 ]
  276. 歩きスマホしかも子供にそれを仕向ける
    凄い企業だね任天堂
    金さえとれりゃ事故起きても関係ないと
    [ 2016/07/11 13:02 ] [ 編集 ]
  277. なんか予期せぬ事件が起こって訴訟沙汰になりそう
    [ 2016/07/11 13:16 ] [ 編集 ]
  278. 開発会社はゲームというよりコミュニケーションのためのツールを目指してるらしい
    確かに世界中でのお宝探しというか、一種のイベント発生装置に近いと思う
    [ 2016/07/11 13:26 ] [ 編集 ]
  279. 動画の最後にある、ミューツーの袋叩きはなにか間違ってると思うの。
    [ 2016/07/11 13:30 ] [ 編集 ]
  280. 確かに小さい子供はスマフォ画面でポケモン探しに夢中になったりして道路に飛び出したり無い様に見ておかないとな

    え?……大人も危ない?
    確かにここの反応見ると事故りそうな人いそうだなぁ
    [ 2016/07/11 13:31 ] [ 編集 ]
  281. どういうゲームなのかさっぱりわからないけど歩きスマホを助長するようなゲームじゃないことを祈るよ
    [ 2016/07/11 13:33 ] [ 編集 ]
  282. 任天堂なめたらあかんな
    [ 2016/07/11 13:33 ] [ 編集 ]
  283. googleの縄張りの奪い合いゲームよりは精神衛生上よさそうだ
    [ 2016/07/11 13:35 ] [ 編集 ]
  284. >>283
    まぁ同じ会社のゲームだし、テイストは変えてくるさ
    [ 2016/07/11 13:40 ] [ 編集 ]
  285. 相当大規模なことやってるから
    すぐマネされることはないな
    [ 2016/07/11 13:51 ] [ 編集 ]
  286. グーグルと任天堂が本気でタッグを組むとこうなるのか
    今こそ安堂ケンサクを許そう
    [ 2016/07/11 13:53 ] [ 編集 ]
  287. このゲームだとスマホ画面の向こうの景色を画面に映しながら歩くから危険はないんだろうな・・・たぶん
    [ 2016/07/11 13:58 ] [ 編集 ]
  288. カリフォルニア在住。息子と一緒に夜8時に公園にポケモンをゲットしに行った。結構な数の人たちが、真っ暗な公園の中を歩いてた。
    [ 2016/07/11 13:59 ] [ 編集 ]
  289. >元になったのはGoogle発のイングレスっていうゲーム

    そうなのか・。
    革新的だなぁと思ってたから、なんか萎えた。
    [ 2016/07/11 14:02 ] [ 編集 ]
  290. ろくすっぽソースも確認せず歩きスマホを心配してるようなアホこそが歩きスマホをしてウッカリを起こすアホだと断言できる。

    他人の心配をしたり一丁前に物事に食いつく前に自分のワキの甘さを恥じろ。
    [ 2016/07/11 14:13 ] [ 編集 ]
  291. >>289
    同じシリーズの後継作品みたいなものだからね

    グーグルが買収したキーホールという会社の人達が、グーグルマップを完成させて、その後で位置情報を利用するイングレスというゲームを作った
    2014年にはエイプリルフールジョークでグーグルマップでポケモンチャレンジという遊びをやってみて、それがポケモンGOの企画の始まり
    彼らがグーグルを独立してから作ったのがポケモンGO
    [ 2016/07/11 14:16 ] [ 編集 ]
  292. 今日日外歩きは危険だから、スポクラとコラボって
    トレッドミル2km走ったらゲットとかやってほしい
    [ 2016/07/11 14:17 ] [ 編集 ]
  293. ゲーム性は皆無だけどな
    [ 2016/07/11 14:36 ] [ 編集 ]
  294. 今日のヤフーニュースでおもろいのあったwww
    「ポケモンGOをプレー、ポケモンではなく遺体を発見 米」
    [ 2016/07/11 14:38 ] [ 編集 ]
  295. >>264
    任天堂も株式会社ポケモンものってる
    そしてただのヤクザ、今は電通の犬
    [ 2016/07/11 14:38 ] [ 編集 ]
  296. すげえ
    技術とかもどうなってんだ 共同開発みたいだけど
    やるよなー はやくやりたいわ
    [ 2016/07/11 14:46 ] [ 編集 ]
  297. ※264でも脱税に使われるコネチカット州に幽霊会社置いたりしてるから
    脱税自体はやってんぞ
    ソフトメーカーなど関連会社からとんでもなく、あこぎな集金もしてるしさ
    [ 2016/07/11 15:17 ] [ 編集 ]
  298. とりあえず入れてみて近所の神社仏閣行ってみようかな。
    ……と、思った時点で任天堂の勝ちだわ。
    [ 2016/07/11 15:31 ] [ 編集 ]
  299. 一方日本では、歩きスマホ注意のアラームが点灯しているのであった
    [ 2016/07/11 15:36 ] [ 編集 ]
  300. >>288
    それは怖い。ホラーですね
    [ 2016/07/11 15:39 ] [ 編集 ]
  301. 一方日本ではGO始まっていなかったのだ…

    そして歩きスマホには本当に気を付けてくれ
    ちゃんと停止して周囲が安全な場所でスマホ覗くんだぞ!
    [ 2016/07/11 15:42 ] [ 編集 ]
  302. 夜中徘徊すると闇系でたりするのかな?
    [ 2016/07/11 15:44 ] [ 編集 ]
  303. これが任天堂の得意分野だよな
    [ 2016/07/11 15:59 ] [ 編集 ]
  304. 電脳コイルみたいになってきたな
    [ 2016/07/11 16:00 ] [ 編集 ]
  305. 交通事故に気をつけてとは思うが、外に出て歩くから色々発見もあるだろうし、家族や友達とも楽しめるし、教会つまり地域のつながりも強化される。
    何気にこれは日常の大革命だなw
    [ 2016/07/11 16:01 ] [ 編集 ]
  306. VRも面白いけど、現実を上手く使ったゲームってのも面白いな
    [ 2016/07/11 16:02 ] [ 編集 ]
  307. ポケモン
     ンゴ
    [ 2016/07/11 16:12 ] [ 編集 ]
  308. 20代はみんなしってる
    ポケモンは世界中で人気なこと、むしろ子供より遊んでる人口が多いこと、ピカチュウの声は世界共通で大谷さんであること
    [ 2016/07/11 16:17 ] [ 編集 ]
  309. 原爆を投下した民族の今をご覧ください
    [ 2016/07/11 16:18 ] [ 編集 ]
  310. 今は海外でのポケモン人気もかなり落ちてるし、すぐ飽きられそうなきもするけど、そのへんはどうなんだろ?
    [ 2016/07/11 16:26 ] [ 編集 ]
  311. ポケモンGO is GOD
    [ 2016/07/11 16:29 ] [ 編集 ]
  312. ※308
    ポケモンが世界中で人気だったのは昔の話だよ。アメリカだとポケモンは懐かしいって言われるんだから。
    [ 2016/07/11 16:30 ] [ 編集 ]
  313. 先月テスターでさんざ歩いたわw
    [ 2016/07/11 16:31 ] [ 編集 ]
  314. 良い事だらけやな
    [ 2016/07/11 16:38 ] [ 編集 ]
  315. ※310
    ひとまずポケモン人気は再燃したということでいいんじゃ?
    [ 2016/07/11 16:43 ] [ 編集 ]
  316. >皮肉なもんだよな。
    >多くの教会が昔ポケモンを悪く言ってたのに。
    めっちゃ自由そうだが、むこうにも〇〇がオタク文化を悪く言ってたってあるんだな
    [ 2016/07/11 16:44 ] [ 編集 ]
  317. 歩きスマホだけ気を付けてね
    [ 2016/07/11 16:51 ] [ 編集 ]
  318. 歩きスマホ心配する前にてめえのソースも確認しない頭の悪さ心配しろや
    [ 2016/07/11 17:18 ] [ 編集 ]
  319. いいことじゃないか。何のかんの言ってもやっぱり人間が生きていくには希望や信仰心が必要なんだよ。
    日本では…奥まった神社とかにしてほしいかな。
    [ 2016/07/11 17:19 ] [ 編集 ]
  320. >>295
    のってないしヤクザでもない
    電通なら日本すべての企業がかかわってるしソニーも例外ではない上に広告費が日本で一番高い
    いい加減脳内ソースと現実の区別をつけろ、マジで
    [ 2016/07/11 17:24 ] [ 編集 ]
  321. >>303
    任天堂は昔からAR、現実拡張路線だからね

    それに対抗してソニーはムーブ、MSはキネクトを作ったけど、ソニーは完全失敗してVR、仮想現実路線へと舵を切った
    まあMSの後追いなんだけど
    [ 2016/07/11 17:26 ] [ 編集 ]
  322. いやソニーはAV機器(とその規格)が看板商品だからVRは超既定路線だよ
    後手になってるのはゲームとか関係なくソニーの凋落あってだろう
    ムーブこそ単なる後追いのおまけみたいなもんだし、まともな対応もなく一瞬のまぼろしみたいな商品…
    [ 2016/07/11 17:41 ] [ 編集 ]
  323. すでに人が歩かないような道での強盗が発生してるって
    路地とか店の裏とか、あんまり人が来ないポケストップで待ち伏せして、高校生とか子供を狙ってるらしいぞ
    子供から金巻き上げるなんて、ふてーやつらだぜ
    [ 2016/07/11 17:46 ] [ 編集 ]
  324. 任天堂はいつも潰れそうになると巻き返すなぁwww
    [ 2016/07/11 17:56 ] [ 編集 ]
  325. 本体タダで企業や店とコラボして儲けるわけか。
    これはうまいなぁ。
    [ 2016/07/11 18:13 ] [ 編集 ]
  326. 任天堂は良い事したよ
    教会離れは深刻だって聞くからね
    [ 2016/07/11 18:20 ] [ 編集 ]
  327. 316

    ポキモンは進化論がどうとかで教会側が反発してた
    [ 2016/07/11 18:22 ] [ 編集 ]
  328. 新たなゲームジャンルが誕生したな(前からあっただろうけど、ポケモン人気と知名度のおかげで) バトルもカメラ越しに現実の空間で戦えるようになったら完璧 技のエフェクトとかも欲しい 。 てかまず日本で出してほしいww
    [ 2016/07/11 18:31 ] [ 編集 ]
  329. この先グラフィックが強化されたり、ゲーム性が進化したりしていけば世代を超えて永久に遊べるゲームになりそう。
    宇宙飛行士しかゲットできない宇宙ステーションポケモンとか設定したら宇宙飛行士目指す奴が増えたりして。
    可能性は無限にあるよなぁ。
    [ 2016/07/11 18:31 ] [ 編集 ]
  330. Ingressをやってなかった層を掘り起こしたってとこか
    まあいいんじゃなーい
    [ 2016/07/11 18:34 ] [ 編集 ]
  331. ※やってんのはほぼ子供な
    [ 2016/07/11 18:41 ] [ 編集 ]
  332. 日本の神社にも神馬をはじめとして、いろんな動物の神使がいるからね。森にも川にも道端やら辻通りにも、あらゆるところに妖怪やらカッパやら神様やらがいる。ポケモンGOの視界は開国以前の日本の日常に近いんじゃないかな
    [ 2016/07/11 18:49 ] [ 編集 ]
  333. そのうち子供がスマホみてて車惹かれて訴訟オチ
    [ 2016/07/11 18:53 ] [ 編集 ]
  334. 本家のポケモンは自称有名国立大学のゲーム研究部があーでもないこーでもないって論争するだけのゲームになっちまったからGOには期待できる
    頭でっかち大学だと人気なんかポケモンって
    [ 2016/07/11 19:02 ] [ 編集 ]
  335. ビフォーアフターでどれだけ痩せたかの動画が待ち遠しい
    [ 2016/07/11 19:03 ] [ 編集 ]
  336. ※8
    既にオーストラリアかオーストリアか忘れたけど警察署がポケストップになって
    警察が「アイテムのために施設内に入らないでください、入らなくても入手できます」って異例のコメント出すことになってるよ
    [ 2016/07/11 19:04 ] [ 編集 ]
  337. 日本では小学校とか学校関連に設定されないように調整するって明言してるしまあ
    [ 2016/07/11 19:07 ] [ 編集 ]
  338. 否定的なこと言うと、集め終わるとやめちゃうよね
    肯定的だと、目的を持たせれば動くってことが分かったから、次なる試みへのいいデータ取りになるよね


    ちなみに協会がポケモンを批判したのは進化するから
    [ 2016/07/11 19:10 ] [ 編集 ]
  339. これ位置ゲーの部類だな

    俺も某駅位置ゲーやってから全国の鉄道乗りまくってる。

    位置ゲーブームは来るかもしれないな
    [ 2016/07/11 19:14 ] [ 編集 ]
  340. 任天堂→任天主堂→天主堂
    つまり任天堂は教会につながっている、ということだ。
    [ 2016/07/11 19:23 ] [ 編集 ]
  341. 妊婦がこんなゲームをやっても良いのか?
    と心配する※が有ったが、医者は体重管理のため、歩く事を薦めている。

    だが、男性諸君よ。体重5キロ位の犬を袋に入れてお腹に巻き付けて歩いてみて欲しい。
    足元は見えないし、暑苦しくても外せない。歩くどころか立っているだけでも一苦労だから。

    本※の「妊娠後期なのに」というのは、そんだけ悪条件でもこのゲームをやらずにはいられない、という意味なのではないか?と予想する。
    [ 2016/07/11 19:39 ] [ 編集 ]
  342. あ、あの、悪魔絵師のメガテンでもやってくれませんかね・・・
    [ 2016/07/11 19:56 ] [ 編集 ]
  343. 痩せるかはともかく、銃ぶっぱなすより楽しいと思うことができたらいいんじゃないの。てか、なんで海外が先w
    [ 2016/07/11 20:00 ] [ 編集 ]
  344. こうなると任天堂から出すスマホを見ずに反応させるガジェットは馬鹿売れするんだろうな
    上手い商売だ
    [ 2016/07/11 20:10 ] [ 編集 ]
  345. 歩きスマホはやめよう
    [ 2016/07/11 20:18 ] [ 編集 ]
  346. まあ、車に轢かれても教会で生き返らせればいいんじゃね?(適当)
    [ 2016/07/11 20:30 ] [ 編集 ]
  347. イングレスはコンセプトはいいんだが
    いかんせん面白くないからな
    [ 2016/07/11 20:59 ] [ 編集 ]
  348. スマホゲーって大抵が外でスマホでプレイするよりも、家に引き篭もってパソコンのブラウザ版でプレイした方が強くなれるけど、コレは本当に歩き回らないと始まらないからな。
    任天堂は将来的に健康産業も考えてるとか聞いたが、ポケモンGO一発でその公約は果たしてると思う
    [ 2016/07/11 21:05 ] [ 編集 ]
  349. ※333
    記事も読んでないし調べてないも無いんだろうけど
    これはスマホを見ながら移動してポイントを探すシステムではないよ
    すべて立ち止まって操作するよう工夫されている
    [ 2016/07/11 21:10 ] [ 編集 ]
  350. 近所に公園も神社も多いから、やったらかなり楽しそう
    ピカチュウ見つけるまで永遠歩き続けそうだけどw
    [ 2016/07/11 21:10 ] [ 編集 ]
  351.  
    ※346
    ドラクエならいいけど
    ウィザードリイだったら失敗もあるし…
    [ 2016/07/11 21:18 ] [ 編集 ]
  352. 作ったのは、GoogleからでたNiantic社だけどね
    [ 2016/07/11 21:30 ] [ 編集 ]
  353. 東京オリンピックに導いてくれ
    [ 2016/07/11 21:31 ] [ 編集 ]
  354. 日本なら寺と神社だな
    [ 2016/07/11 21:36 ] [ 編集 ]
  355. レアポケモンは日本でしか発見されません
    ・・とかにしたら来日観光客一億人突破とか
    [ 2016/07/11 21:36 ] [ 編集 ]
  356.  
    意図的に特定の場所に誘導みたいなことを言ってる人が大勢いるが、アメリカなら教会、日本なら神社仏閣といった当たり障りのないメルクマールだからユーザは納得するんだよ。
    これを恣意的に誘導しようとした途端、ユーザは意図を敏感に察知して嫌気がさすと思う。
    [ 2016/07/11 21:49 ] [ 編集 ]
  357. >俺なんか家から一歩も出ずに25匹ゲットしたぜ……。 +96

    こいつドローンにGPSつけて家から遠隔操作してるヤツだろw
    [ 2016/07/11 21:58 ] [ 編集 ]
  358. 同じようなアイデアは俺もiPhoneにGPSが載った時に考えたが、具体的な地図情報を握っている会社じゃないと、作れないんだよな…。
    [ 2016/07/11 21:59 ] [ 編集 ]
  359. 妖怪に駆逐されたと思ってたけどしぶといな
    [ 2016/07/11 22:04 ] [ 編集 ]
  360. 歩きスマホが心配という人はその心配は無用、ポケモンGOのアプリを立ち上げ中に歩くと画面が暗転して歩きスマホが出来ないようになってる。
    歩いてる時にできることはスマホの振動を待つだけ、振動したらそこにポケモンがいるので立ち止まってポケモンを捕まえる。
    [ 2016/07/11 22:17 ] [ 編集 ]
  361. まぁ、面白いよね。
    ポケモンでも何でも。

    子供は、同じものを観たがるから。
    ホントに、何回も観たがるの。
    だから解らなくもない。
    [ 2016/07/11 22:19 ] [ 編集 ]
  362. ■ ゲームは健康に悪い。
      そう言われていた時代もありました。 ポルトガル

    ワロタww
    [ 2016/07/11 22:22 ] [ 編集 ]
  363. iButterflyみたいなもんかな。
    [ 2016/07/11 22:43 ] [ 編集 ]
  364. これ販売も開発もNianticっていうイングレス作ったところだからな
    任天堂は金出しただけで、決して任天堂の技術やノウハウが活かされたものではないということを念頭に置いておいたほうが良い
    [ 2016/07/11 22:44 ] [ 編集 ]
  365. すぐに飽きそう
    [ 2016/07/11 23:07 ] [ 編集 ]
  366. 集めてなんになるの?

    まぁ理由はどうあれ流行が過ぎた後でも運動続ける人はでそうだし
    目の付け所が良かったね
    [ 2016/07/11 23:08 ] [ 編集 ]
  367. ※364
    バカだなー、ポケモンというコンテンツの強さがイングレスの築いてきた物を、少なくとも話題ではぶっちぎりで抜いちゃった現実をよく見ろよ。
    陣取り合戦するよりも、世界共通語のポケモンモンスターをゲットする事の方が、遙かに皆の目に魅力的に映ってる。
    そしてモンスターが沸く地点をプレイヤーが設定できるとか、間違いなくポケモンカンパニーの発案。それをノウハウと言わないの?何なの?負け惜しみなの?
    [ 2016/07/11 23:22 ] [ 編集 ]