読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おいらの動作確認 "weep.jp"

なきごとのみしか、なきことかな。

ランダムヘッダ絵
loading

【はてな界隈】語り尽くされた「互助会」批判よりも、より確信に迫る批判をしたい。

はてな界隈 日記 香ばしい記事 はてなブックマーク ボット不明論

互助会についていろいろ語り尽くされたとは思う。

では、はじめに簡単においらの個人的な解釈として

互助会を批判する「反互助会」とは何なのかを、ない頭使って書いてみる。

 

おおよそ、こうだろう。

常連同士で馴れ合いってるのはとにかく気に食わないし、別にそれが羨ましいわけじゃないんだからね! あっこれは単なる嫉妬心ではなくもっと別な重大な理由があってそれは(以下省略)だ! 許さないぞ互助会とっととはてなから消え失せろ」的な。

なんともかわいらしい「嫉妬心的以外な要素」が、雀の涙ほどのみである。

こういった嫉妬が多少混じった感情というのは、人間らしいっちゃあ人間らしい不平不満を訴える叫びとしては、女王アリ級に大アリであろう。

充分に意味のある意見であり、意味のあるコメントだ。

おいらは互助会を賛成したり批判するのは仕方のないことだと思っている。

 

これは、はてな以外のサービスでも全く同等の要素はあるわけ。

  • 常連との交流・慣れ合い、オフラインでの交流、または裏での交流や密会。
  • 異派閥同士のハゲもびっくりな不毛な派閥争い。
  • 嫉妬心を隠しつつ難癖をつけてのあらゆることへの不満や怒りを叫びだす。
  • 軽率さや若さゆえの過ちによる多少の角のある過度な発言や荒らし行為。

これらはコミュニティにおいて普遍的な永遠のテーマでありどこにでも起こり得る。

したがって、こういうものは例え禁止にしようとも、全く効果がない。

止めようにも、止めようがないのである。

人間としての本質がそうさせてるわけで、んなの日本人だの朝鮮人だの関係ない。

 

まぁ。ネタに困ってて、アクセス数もアフィも成績が大変よろしくない(特においらみたいな)ブログ author さんには、じゃんじゃん互助会批判し、「反互助会の互助会」の形成を担ってもらって、別路線で発展していけばいい。

その本末転倒な「反互助会の互助会」という存在があっても、そこは結社の自由。

おいらは個人的には、存在の否定や批判する気もないし、むしろ「反」は「ハン」でも中途半端の「半」の方じゃないかって言う皮肉のエッセンスが効いていて、さらに半面白いと思ってるからだ。

例えるなら、自らが「一匹狼」といって正確には全く一匹狼ではない「うそつきな狼少年」じみた存在も、微笑ましいではないか。

 

これもまた、別路線の隙間産業的な存在をつくりあげるための要素にすぎない。

すべての理由の全てはアクセスアップのためである。

増田ならわかるだろ?

アクセスされなかった匿名日記記事の愛しさと切なさと糸井重□のホモシナリオと!

 

互助会リストと銘打った某サイトさんの素晴らしい匠なるアフィをご覧になったかい?

それを発見することによって、この方の思惑が見え隠れするだろう。

例え、あの方の集計法や思想がクソでも、そんなことは氏にとっちゃどうでもいい。

氏にとっては、アフィの成績さえ良ければなんだって良いわけなんだからな。

アフィカスたちよ。心ここにあらず。あるのは収益額だけがここにあるってな。

#あれをアフィなしでやってのけたなら、さぞ立派だと思ったわけです。はい。

 

以上が、おいらが解釈している半互助会についての見解。

「違うよ。ぜんぜん違うよ。」と某マークな人ばりに指摘されることだろう。

それは心得てる。

しかしながら、おいらは某氏ばりに耳に手をかざし聞く耳持たぬキャラとして立派だ。

右耳を集中させますので、そこんとこよろしくおながいします。

 

で、ここからやっと本題。

長かっただろう。

本当に長かった。

 

 

f:id:weep:20160710185822p:plain

(色は後日つけます)

 

はてなブックマークをご覧頂きたい

互助会リストと銘打って互助会の総本山と指さされてるひとたちの中には、ためになる教養、的確な指摘、ジョークたばこ産業さん並みのダジャレとさらに凍りつく波動や、皮肉の効いた三遊亭ブラックビスケッツなコメントがあるだろう。

これらは、意味のあるコメントを打っているだけで、責められる理由はない。

彼らを批判するなど、角があるほど過度なお門違い*1だ。

もっと批判されるべきな、はてブユーザーが居るのではないか?

 

 

はてなブックマークに、はびこる「新着ボット」たち!

おいらの昨日のやっつけクソハズレ回記事のはてブをご覧頂きたい。

weep.jp

f:id:weep:20160710154446p:plain

なにかおかしくないか?

あんなクソハズレ回に、はてブされるとか。

逆にこっちが恥ずかしくなってくるではないか!

いや、そっちじゃない。

 

あんなクソハズレ回記事を、堂々とはてブするってどんな勇気だよ?

いや、人間の心すら持ちあわせてないのではないかと疑っちゃう。

それもそのはずだ。

 

あいつら、人間じゃねえ!!!

機械だからなのさ。

 

はてブ新着ボットたちの目的とは

ボットはうまく利用すればそれなりに便利だが。。

目的不明なボットの存在意義はあるのだろうか。

彼らのはてなアカウント見てみたら、ブログを開設してない者。

怪しいアフィブログを開設してる者もあったが。

各ユーザーでそれぞれ違うようだ。

 

おいらが批判すべき点は。

彼らの目的は彼ら本人にしかわからないことだ。

 

ある任務を遂行するために、はてブボットを動かしてるとすれば

おいらのない頭では全く想像がつかない。

 

例えば、はてなブログブコメ数を加算させ「掘ってん取りー」入りを操作してたら?

ではなんで、よりにもよっておいらのくだらないブログを選びおったのか理解に苦しむ

 

謎が深まるばかり。

それ以外の理由を思いついたら、だれかブコメで教えて下さい。

 

 

はてブ新着ボットたちの特徴

  • 記事投稿後、尋常じゃない早さではてブつける。そりゃあ新着ボットだし。
  • ブコメには、記事タイトルを添えている。
    #記事タイトルが誤字だった時は、こっちが修正してもずっと残されたまま。
    KBC「マツシタさん! おま◯こ、恥ずかすぃ~~~~~~~~!!」
  • 「それな」「なるほど」「ためになる」等、人間ごっこっぽい単語を添える。
  • ブコメなし(無言)もあるが、たいてい「あとで読む」をつけないものが多い。
    (こちらは人間かボットか否かの判断が難しいが、とりあえずログをみよう。)
  • Twitter 連携済みのアカウントで、その Twitter アカは、はてブツイートのみ。

 

ボットといえば、Twitter だが

Twitter では登場以来、いろんなボットが増殖しまくっている。

なんの目的で作られたボットなのか、考察したくないものばかりだ。

 

おいらが個人的にTwitterにて過去調査した事例だが。

別アカでもまったく同じツイートをする「野々村まとめボット」を 5つ以上確認。

同一人物によるものなのかは不明だが、アカウントありすぎだろうと思った。

しかもおいらが、2年前の今頃に投稿した「野々村のニコカラ」じゃないほうの

野々村ニコカラ(先駆け)」をURLなしのキャプ画像つきで宣伝しまくってた。

twitter.com

一体何がしたいんだと疑問に思った。

あれには腹立ったし、ボットにも有益じゃないものがあるだなとも思った。

ぷんぷん!

 

 

はてブ新着ボットなはてなユーザーの皆様へ

稼働させてる理由と、他のボットユーザーとの違い。

ならびにボットを運営するメリットとデメリットについて回答頂きたく思う。

それらが不明なので、おいらは不明すぎる恐怖で批判するしかないのだ!

 

ボットユーザーらしく機械じみた「AI小説」仕立てでも構わない!

しかし、それが事実とは異なる創作でしたら、増田 or カクヨムへご投稿下さい。

 

 

最後に言いたいこと

この記事のはてブは一体どうなってしまうのか。

想像もつかない。

 

どうせ、ノースターでノーはてブで、フィニュッシュでしょう?

あー。かなし。

*1:もういいよこのくだらないクソギャグ