2016-07-10

なんで日本アマチュア吹き替え文化がないのだろうか

海外ではfundubと言ってアニメ動画アマチュア吹き替えを入れる活動があって

人気アニメならyoutubeでも結構見ることが出来る(最近だと進撃の巨人とか)。

凄くうまい人ならそこからスカウトされて英語版声優になったりもしている。


そこで、

日本声優大国セミプロワナビー大勢いて、

ニコニコ動画ではその声を生かしてネタ替え歌してる人とかもいるのに、

何故かアニメ吹き替えを入れて投稿する文化だけは無いのが不思議だ。


仕事のない掛けだし声優とかくすぶって声優とか

何の訓練もしてないけど自分は上手い筈だと思ってる素人とか

とりあえずアニメ吹き替えしてみれば面白いと思うんだけど。

プロだと業界が狭すぎてにらまれたりするのかな?)


同じキャラの同じ場面をいろんな声質のいろんな解釈の演技を見て比べるの好きなんだけど、

日本でも盛り上がらないかなあれ。海外がうらやましい。

http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160710210735
  • 声優のキャリアプラン

    深夜アニメに出ているような声優って基本的に若い人しかいないけど、年をとってきたらどうやって食っていくのだろう? ときどき、ある時期をピークに仕事がだんだん減っていく声優...

    • なんで日本はアマチュア吹き替え文化がないのだろうか

      海外ではfundubと言ってアニメの動画にアマチュアが吹き替えを入れる活動があって 人気アニメならyoutubeでも結構見ることが出来る(最近だと進撃の巨人とか)。 凄くうまい人ならそこ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160710210735

        著作権にうるさい文化だから無理でしょう 欧米は面白ければ許されるけど

      • http://anond.hatelabo.jp/20160710210735

        すでに日本語の吹き替えがあるから、日本人がやると「上書き」になっちゃうからでしょ。 それは例えるなら石恵の同人誌を塗りなおしてみました、的な残念さになってしまうからでは...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      はてなーってなぜか芸能関係の人間は育ちが悪いって先入観があるみたいだけど 声優に限らず売れないのに芸能活動続けていられる理由なんて実家が金持ち以外ほとんどない

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      講師になるんだよ。 なんで専門学校が増えたと思ってるの?

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      今の若手声優なんて金持ちの嬢ちゃん坊ちゃんだらけですよ

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      井上喜久子は2代目が出てきていてビックリしたよ、これはいずれ「この度、5代目井上喜久子を襲名する...」な未来が見えるぞい。 潘めぐみがやったララァの声がそのまんまだったの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      「声優の」と言うより「アイドル声優の」キャリアプランで言うなら、20年くらい前に一世を風靡した三石琴乃や国府田マリ子はテレビ番組のナレーターで声を聞かない日は無いくらいナ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160709233508

      まるで、若い声優は声優業で食べていけると勘違いしているようだけど、 大前提として、そもそも声優業だけでは食べていけない人が大半です。 だから、ほとんどの声優は副業を持って...

記事への反応(ブックマークコメント)