こんにちは。面白ハンターのテツヤマモト(@okapo192) です。
僕はとにかくやる気が出ないとき、youtubeを見がちです。小学生かよって感じですけど。
ヒカキン、はじめしゃちょー、シバタ―、メグウィン…。くだらない系の動画を見るのが多いんですけど、最近その全てのyoutuberを凌駕する方を見つけてしまいました。
それが「ジョーブログ」です。
youtuberなのにジョーブログ。いかついヤンキーみたいな風貌の彼がリーダーのジョーさん。そんな彼らの動画投稿に僕は完全に心を奪われてしまったのです。
youtuber「ジョーブログ」とは?
ジョーブログは金髪の革命児ことジョーさんを中心としたyoutuberです。マネージャーやカメラマンなど、チームを組んでチャンネル運営を行っているみたい。
リーダーであり、動画に出演しているジョーさん。プロフィールはこんな感じ。
1991年9月17日 大阪に生まれる。
プロボクサーを目指し、高校卒業と同時に沖縄へ。
そこで、元WBA世界ライトフライ級王者である具志堅用高を育てた師にボクシングを教わる。ボクシングの特訓をしていく中で、自分自身と向き合ったジョーは大阪へ帰った後、ヒッチハイクで日本一周の旅を始めた。その後も、ママチャリで日本一周、両手両足を縛って全身タイツでヒッチハイク、無人島サバイバル生活など、多くのチャレンジをしてきた。
見た目はかなり柄悪い。けど、少年のようなキラキラな瞳を持つ人。
世界放浪や数々の無茶な挑戦。ハチャメチャなチャレンジ動画を投稿しているyoutuberです。不思議な人がいるもんだなーと思って動画見てました。
そもそも僕が彼を知ったきっかけは1件のツイートでした。
電車にすごい人おった pic.twitter.com/zh9WxvVRVB
— あきちゃぴ♡ (@BOKKI9cm) June 23, 2016
なんじゃこりゃ、と。
電車の中で叫んでおる…なんじゃこりゃーと。ツイートを見ていると、どうやらyoutuberらしい。それでさっそくyoutubeで検索してみたんですね。
ジョーブログのすごさは何か
そうしてジョーブログを暇つぶしに見始めた僕は…
一瞬にして「ジョーブログ」のトリコになりました。
なんだこの人は…と。今まで見てきたyoutuberとはレベルが違うぞ…と。もっというと、芸人でもここまで体張る人みたことないぞ…と。
何がそんなにすごいのか。まとめてみました。
①リスクを恐れない心
すげぇと思った動画の1つがこちら。
アメリカのスラム街に突っ込むという動画です。
僕もフィリピンのスラムに1人で突っ込んだことがあります…けど、それはお昼の話。ジョーブログは余裕で夜に突っ込んでる。
はっきりめちゃくちゃ危ないです。めちゃくちゃ危ないけど、だからこそめちゃくちゃ見たくなっちゃう。いったい、どんな場所なんだろうって。
そもそもこの動画は「アメリカを無一文で一周する」という企画の中の1コマ。とにかくリスクを恐れない心がすごい。
②恥じらいが一切ない
こちらはティッシュをバラで配るというティッシュ配りの動画。
くだらない…って思ったら、それで終わりだけど、僕はこの動画の中にとてつもない行動力が伴っていると感じています。
僕もブログを通していろんなことをやってきましたが、彼ほど恥を捨ててはいないかもしれないなーとか思っちゃいました。恥の捨てっぷりの次元が違います。
他にも路上で占いしたり、似顔絵書いたり、バスの中でカラオケしたり…。とにかく恥を捨てる精神がものすごい。それが彼の恐れしらずの行動力の源になっている気がします。
③信念がある
彼は別に悪ふざけで動画投稿をしているんじゃない。アクセスを稼ぎたくて、お金が稼ぎたくて面白い動画を投稿してるんじゃない。
ただただ、自分の信念を表現してるだけ。
ここがその辺のおふざけyoutuberとは全く違うところでしょう…。
やりたい!その先に何か楽しい自分がいるんじゃないか。もっと楽しいことにチャレンジして成長できる自分がいるんじゃないか。そう思って、僕はちょっとずつ、ちょっとずつ進んで、前に進んで自分の好きな自分になれるようになってきました。
【動画内より】
ジョーさんがジョーブログや自費出版している本で伝えたいことは、
やりたいことをやる。
ここに尽きるような気がします。そして、それを命をかけて表現している姿勢。貫こうとしている姿勢。手本となって発信する姿勢。その信念があっぱれ。
だからこそ、彼にはたくさんのファンがいるんでしょうね。
動画では2冊目の本の出版にあたり、クラウドファンディングに挑戦する決意も語っていました。こちらがそのクラウドファンディングページ。
僕は共感しすぎて、さっそく3000円と少額ながら支援させていただきました。
彼の本を見て、彼の動画を見て、彼の魂を感じていたい。
大人になると薄れていく少年の心
彼を見ていると、学生時代の自分を思い出します。
学生時代。サークルの一員といても、ブロガーとしても、とにかくリスクを恐れず、恥を捨ててやりたいことをやってきました。
なんというか、少年の心…といいますか。
でも、社会人になって、その心が薄れてきた気がします。
自分のやりたいことってなんだっけ。夢ってなんだっけ。
社会人になると、そんなこと考えなくても死なないし、苦労しないですからね。
でも、ジョーブログを見ていると、気付かされます。
人生はあっという間。
やりたいことをとことん楽しまないと。
あたりまえのことだけど、忘れてがちなこと。
やりたいことをやる。夢を掲げて生きる。そんな少年の心を思い起こされます。
これからも彼の動画を本を、楽しみながらこの大事な精神を胸に刻みこみたいと思う。
そんな彼の熱いメッセージでこの記事の締めくくりとさせていただきます。
敬意を込めて。
ちぇけ
P/S ジョーブログのチャンネルはこちら。