2016-07-10

医者なんだけど、プロテインヤバイ

プロテインって、すんげータンパク質入ってるわけよ。

確かに効率がいい、腹持ちがいいかダイエット目的でっていう人いるだろう。

  

でもさ。タンパク質ってヤバいくらい腎臓負担かけるんだよ。

まあ、俺もなんだけどさ。

  

腎臓病ってどのくらいの割合いると思う?

約10%(5%って説もある)。

10%って多すぎだろ!って思うかもしれないが、これにはちゃんと理由がある。

  

実は、CKDのグレード1~5って分類があって。グレード5が一番悪い。軽傷ならグレード1や2程度。グレード3くらいか治療介入。

まり、グレード3以上とかじゃないとなかなか治療が始まらない。

グレード1や2の軽傷ってのも腎臓病扱いしている。

  

患者さんのeGFR(グレードを決定する数字)を見てるんだけど。結構60~80くらいが多い。60切ると造影剤を使ったCTなんかで制限が出たりする。

  

でも、このグレードはほぼ戻らないと言っても過言じゃない。

一回壊れた腎臓はもとには戻らない。

その戻らない腎臓を消費して俺たちは生きている。

  

血圧、たんぱくは腎臓ダメージだ。

血圧の最大のリスクデブだ。

  

俺、後悔してるんだ。まだ30代前半なのに、eGFRが80(ステージ2は60~90)。

これからこの値はどんどん下がっていく。

怖い。これから何十年って本当に持つか。ビクビクしている。

若い時に筋トレ格闘技のために体重やすプロテインだやりまくった。

やりまくったんだ。

腎臓君にダメージが行ってるっていっても、正直、戻るだろってイメージがあった。

年をとってから気を付ければいいと思っていた。

でも、違うんだよね。脳みそとかと同じで、戻らないんだ。

怖い。

怖すぎる。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160710002439

記事への反応(ブックマークコメント)