ネコのトントンが特発性膀胱炎になり、仕事中も容態が気になって仕方なかったのでネットワークカメラを購入しました!
謎に包まれていた留守番中のネコの様子が明らかになりました。
今回購入したネットワークカメラ
今回購入したのは価格コム『ネットワークカメラ・防犯カメラ』ランキングで1位の商品です。
これだけ機能がついて6,000円台で購入できます!
初期設定は簡単!
- コンセントを挿し、カメラを起動
- スマホからネットワークカメラ用アプリをダウンロード
- カメラの下に付いているQRコードを読み取り、カメラを登録
- 無線LANがある人はネットワークID/PWを設定
- スマホアプリを起動すると、登録しているカメラが一覧で出るので、該当のカメラをタップ
これだけで、スマホからカメラの映像が見られるようになります。
リビング全体の様子が見えるよう、キッチンの少し高さがある所に設置しました。
ネコの1日
睡眠
死んだように眠っています
テーブルに移動
向きを変えて、また寝ます
やはり寝てばかりいるようです。
食事
自動給餌器ルスモを掘ります
一生懸命掘っています。
休憩
ぼんやり座っています。
なぜかシンクに。
トイレ
切り株トイレ中の様子をキャッチしました。
案の定、暇な毎日を送っているようです。
見ているだけでは我慢できず呼びかけてみました。
声に気付いた様子
近づいてきました!
怪訝な様子でカメラを見ています。
あぁかわいい!!!!
癒されます。
まとめ
100万画素ですが、思っていたより画質が良いです。
スマホからカメラの向きを操作できるので、猫が移動しても捜索可能です!
何よりも猫に話しかけて、反応を楽しめます!
猫の様子を観察するのがあまりにも楽しくて、仕事が手につきません。。