地球歴
ウルトラヒーローデビュー on 地球
地球のできごと・ブーム・アニメ・特撮
1976年(昭和51年)
『ドカベン』『キャンディ♥キャンディ』
アントニオ猪木対モハメド・アリ異種格闘技戦1977年(昭和52年)
『あらいぐまラスカル』『野球狂の詩』
アニメブームピンク・レディーブーム
1978年(昭和53年)
『未来少年コナン』『銀河鉄道999』 映画『スター・ウォーズ』日本公開
1979年(昭和54年)
(4月4日『ザ☆ウルトラマン』第1話「新しいヒーローの誕生!!」)
出身星はU40(ユーフォーティー)。科学警備隊のヒカリ超一郎隊員と合体してプラニウム光線、ロッキングスパーク、ブーメランギロチンなどで戦う!
(8月8日『ザ☆ウルトラマン』第19話「これがウルトラの星だ!! 第1部」)
U40の戦士で、凶悪星人バデル族とU40の宇宙大戦争に参戦した英雄。必殺技はエレクリウムビーム。
(8月15日『ザ☆ウルトラマン』第20話「これがウルトラの星だ!! 第2部」)
エレクと同じくバデル族と彼らが送り込むは虫怪獣と戦った。必殺技はロトラリア光線。
(8月15日『ザ☆ウルトラマン』第20話「これがウルトラの星だ!! 第2部」)
ウルトラマンジョーニアスの妹のU40人。ヒカリ隊員に恋をして地球に来てしまったことも。
(8月15日『ザ☆ウルトラマン』第20話「これがウルトラの星だ!! 第2部」)
U40のウルトラ戦士のうち、ジョーニアス、エレク、ロトと同じく巨大変身能力を持った5人のこと。8人の合体技ウルトラスーパーレーザー光線の威力は、宇宙最大といわれる!
『3年B組金八先生』『西遊記』『ドラえもん』『機動戦士ガンダム』『ベルサイユのばら』
インベーダーゲーム流行1980年(昭和55年)
(4月2日『ウルトラマン80』第1話「ウルトラマン先生」)
ウルトラマン80の人間体である矢的猛は、桜中学の先生とUGM隊員を掛け持ちしている。人間の心のマイナスエネルギーが生む怪獣と一所懸命に戦う!
『ニルスのふしぎな旅』『釣りキチ三平』
黒澤明監督『影武者』カンヌ映画祭グランプリ1981年(昭和56年)
(2月4日『ウルトラマン80』第43話「ウルトラの星から飛んで来た女戦士」)
ガルタン大王の地球侵略を知らせに来たウルトラの星の王女。幼馴染のウルトラマン80をわがままで困らせることも。
『Dr.スランプ アラレちゃん』『じゃりン子チエ』『うる星やつら』
初のスペースシャトル打ち上げ1982年(昭和57年)
『宇宙刑事ギャバン』『ゲームセンターあらし』『超時空要塞マクロス』
世界初のCDプレーヤー発売1983年(昭和58年)
『みゆき』『キャプテン翼』『キン肉マン』
ファミリーコンピュータ発売1984年(昭和59年)
(3月17日 映画『ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間』)
宇宙に浮かぶM7.8星では、ウルトラ族や怪獣の子供たちが楽しく暮らしている。ウルトラマンに似ているマー、ウルトラセブンに似ているブン、ウルトラマンタロウに似ているター。みんないたずらっ子で元気いっぱい!
『風の谷のナウシカ』『北斗の拳』
東京ディズニーランド 開業1985年(昭和60年)
『プロゴルファー猿』『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』
阪神タイガースが21年ぶりの優勝1986年(昭和61年)
『ドラゴンボール』『聖闘士星矢』
バブル景気1987年(昭和62年)
『シティーハンター』『ミスター味っ子』『ビックリマン』
マイケル・ジャクソン来日コンサート1988年(昭和63年)
『キテレツ大百科』『それいけ!アンパンマン』『美味しんぼ』
日本初の屋根付き球場 東京ドーム完成1989年(昭和64年/平成元年)
(4月28日 映画『ウルトラマンUSA』)
アメリカ空軍アクロバットチームのスコット大尉と一体化したM78星雲の戦士。必殺技はグラニウム光線。
(4月28日 映画『ウルトラマンUSA』)
空軍のギャビン大尉と一心同体になって戦う。いつも仲間に冷静にアドバイスを出し頼りになる戦士。
(4月28日 映画『ウルトラマンUSA』)
空軍の女性兵士オブライエン中尉に宿った女性戦士。植物怪獣グリンショックスを倒した。
『おぼっちゃまくん』『機動警察パトレイバー』
消費税導入1990年(平成2年)
(9月25日 ビデオソフト『ウルトラマンG』第1話「銀色の巨人"Signs of life"」)
邪悪生命体ゴーデスを追って地球に来たM78星雲の戦士。UMAオーストラリア基地のジャック・シンドー隊員と一体化。ゴーデスの細胞が作り出す怪獣と戦う!
『ちびまる子ちゃん』『ふしぎの海のナディア』
即位の礼1991年(平成3年)
『おれは直角』『きんぎょ注意報!』
バブル崩壊週刊少年ジャンプ発行部数600万部突破
1992年(平成4年)
『美少女戦士セーラームーン』『クレヨンしんちゃん』 映画『ゴジラVSモスラ』
日本人宇宙飛行士の毛利衛さんスペースシャトル搭乗1993年(平成5年)
(12月5日 ビデオソフト『ウルトラマンパワード』第1話「銀色の追跡者」)
ロサンゼルスのW.I.N.R.基地のカイ隊員と一体化。メガスペシウム光線の威力は初代マンのスペシウム光線の約5倍!最大の敵はバルタン星人だ。
『忍たま乱太郎』『SLAM DUNK』
サッカーJリーグ開幕1994年(平成6年)
『赤ずきんチャチャ』
プレイステーション発売※『ウルトラマンUSA』『ウルトラマンG』『ウルトラマンパワード』に関しては日本での初登場時をもとにしています。