以前お伝えした通り、本日は三沢ほっき貝祭りの日です。
勿論行ってきましたよ!(゜∀゜)
例によって時間が無いので写真を交えてサクサクお伝えして参ります。
※ ※ ※
はい!ということでいきなり三沢漁港到着です!
途中適当に走ったら迷子になった所はカットカット!
※ ※ ※
ノボリ旗はあるものの、どこが祭りの会場なのか・という案内はありません。
取り敢えず人が流れる方について行ってみました。すると…
おおっ!三沢市民がこんなに!
一体どこにこんなに隠れてた!(*゜∀゜*)
コミケの人気サークルさんの行列を思い出しましたが、
まさかそれを地元で見ることになろうとは!
(あくまで1サークル分の人数ですがlllorz)
えーと、客層としてはおじさん・おばさん・連れて来られた子供が9割。
服装は「北朝鮮かな?」と言うくらい皆地味です。
オレンジのダウンジャケットを着て来ちゃった私は、どうやら
完全にファッションを間違えたようです。
…で、私が立っているこの列は「ほっき貝無料試食会」の列だそうで。
凄い人数ですね!売り切れちゃわないでしょうか?
ちょっと不安になりました。
※ ※ ※
この列に立っている間しみじみ思ったのは、
「殺風景だなぁ…」
「祭りねぇ…。なんだか上野公園の炊き出しみたいな雰囲気だなぁ。」
「かすかに聞こえるこの歌は…これが噂のほっき音頭か。
意外と完成度が高いな…」
※ ※ ※
行列はさくさくと進み、15分ほどで会場入口まで来ることができました。
会場内はなるほど、客や漁師さんでごった返していて活気があります。
ほっき貝無料試食コーナーが見えました!
…と、そこへ物陰から意表をついたサプライズ!
おおうんこ!
お前も来てたのかー!(*゜∀゜*)
lllorzおいおいい…
チラシはモノクロ刷りだったから色は分からなかったけどさ…
まさか本当に茶色だとは思わなかったよ。
だめだよぉ…この形でこの色。言い訳できねえよ…
作る前に誰か気がつかなかったのかな?
また、このちっちゃいのは一段と色がヤバイ。
彼にレンズを向けていると、ウンコマンは私に気づいて
手を振ってくれました。
『このあと私にブログで何と呼ばれるかも知らず、
無邪気なものよのう(*´ω`*)』
私は優しく微笑んで(本当は爆笑したいのを我慢して)、
彼に向けてもう一度シャッターを切りました。
カシャッ
じゃあな。良い肥料になれよ。(´∀`*)
※ ※ ※
うんこマンを倒して奥へ行くと、大きな焼き台で大量にほっき貝を焼く
漁師さんたちの姿が見えました。
誘導するおじさんが爪楊枝を渡してくれます。
…が、その後どうして良いのかわからない。
おじさんたちはみんな無口で黙々と貝を焼いています。
「どれでも好きなのをどうぞ」とでも言ってくれればいいのに、
なーんにも言ってくれません。みんな忙しそうなので聞くこともできず、
私は前の人に倣って一個突かせて頂きました。
それがこれ↓
おほほほ…(´∀`*)おっきいなぁ~!
焼きたてアツアツです!
プリプリで噛み切れそうもないとみた私は一度に口に頬張りました。
Σ(*゜∀゜*)
うーーーまーーーいーーーぞーーー!
いやあ実に美味です!
噛むたびに溢れてくる磯の香りと香ばしさは、鼻の奥まで広がります。
肉厚の身は歯ごたえがあって食べごたえも抜群!
今回は無料で頂きましたが、300円払っても食べたい味です!
なるほど、これは名産品として自慢できますよ!
※ ※ ※
さて。無料試食が終わったら、あとは「ほっき丼弁当」を手に入れれば
この冒険はクリアなんですが…
売リ場を見ると、ほっき丼弁当は出来あがってくる数が少ないうえに、
出した途端に全部売れてしまうという人気のようで、
行列は待てども全く動きません。
私はせっかちなので、これはダメだと見るや早々と列を離れ
人気のない「ほっきシチュー」を買いました(´∀`;)
レポーター失格ですね。
ふむふむ。クリームシチューにほっき貝が入ってますね。
…どれ、味は…と。
…シチューにほっき貝が入ってる。
…ほかに言いようがありません。
シチューの味はいつも食べてるハウスのアレです。
その中のほっきを食べると、歯ごたえがあって「ああ、ほっき貝だなぁ」と
思うんです。それだけです。
…200円かぁ。おいしさ度(費用対効果)は50%くらいかな?
※ ※ ※
次に私が目を付けたのは、「女性部」が作る「すいとん」です。
いいじゃないですか。漁師さんのおかみさん達が作る料理なんですから
美味しいに決まってますもん。
ほい。
…なんだかさっきから器がちっさい気がするんですが…
…ま、そうですよね。お腹一杯になっちゃぁ他の料理買いたくなく
なっちゃいますもんね(´∀`*)
いいですとも。滅多にない機会なんですから、儲けちゃってくださいな。
この程度で悪口書こうなんて考える私ではありませんぞ。おぼえとけ!
味は予想通り。おいしいです!
すいとんはもちもちで、鶏と野菜のダシも上品なコクがあって
実にうまいです。さらにこの上ほっき貝の歯ごたえも…
……
…
…あれ?
ない!ないです!これほっき貝入ってないです!!
大佐ぁ!うらぎったな!!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
本当にただのすいとんでした。ちくしょー!
確かに、短冊には「すいとん」としか書いて無かったけど、
なんか騙された気分!。・゜・(ノД`)
※ ※ ※
これでちょっとヘソを曲げた私は、滅多に入れない会場内の写真を
適当に撮ってまわって帰ることにしました。
無理にほっき丼弁当を狙うより、お店にほっき丼を食べに行った方が
よかろうと思ったんです。
会場内には沢山のコンテナが積まれ、
漁師さんたちは慣れた手つきで次々とほっき貝を捌いていました。
漁師さんと言えば江戸っ子みたいに威勢がいいというイメージだったんですが、
ここの皆さんは黙々と作業を続けているのみで、ちょっと地味に感じました。
が、こういう寡黙なタイプの職人さんというのもかっこいいなーと思います。
こういう箱が色んなところに置いてありました。
こんなにたくさん獲れるんですね!すごいですね。
※ ※ ※
ということで私は駅前にある、料理が美味いと噂の「きらく亭」さんへ
向かいました。
前回・前々回と美味しいほっき丼を食べていない私は、
(2件目レビューは暇な時に書きます。ビミョーでした。)
今度こそ外さないだろうと胸を高鳴らせて店へやってきました。
はい到着!今度こそ美味しいほっき丼にありつけるのね!
たのしみたのしみ…
ちっくしょーーーーーーーー!!lllorz
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒) 楽しんでもらえたかな?
ヽー―'^ー-'
ボワン 〉 │
うるせー!マモノうるせーー!
法則発動させてんじゃねーよー!
おなかへったようおなかへったよう(;ω;)
完全にこの店をアテにしていたので、私は途方にくれました。
お腹はほっきごはんを食べる準備が出来ていたので、
他のものは食べたくないし…
かと言ってまたいい加減なほっき丼のお店に入って
悲しい思いをするのは嫌だし…
…
※ ※ ※
ということで、私は家に帰ってひそかに買っておいたこれを
食べることにしました。
ほっき貝ラーメン200円(1食入り)
…碌な具がありませんでした。lllorz
しかし、味は良かったですよ!ほっき貝の味を引き立てるのは
雑味のない塩味がベストだと思います!
上品だけどコクがあって、美味しく頂きました。
なんだかいろいろ中途半端でしたが、今日の冒険記はこれで終了です。
※同行してくれる予定だったおじさんは実は前々から
予定が入っていたらしく、勢いだけで「一緒にいくべ」と言っただけだそうです。
いい加減だなぁ。そういう人も嫌いじゃないけど。
※商業生による「ホッキソング」は、いつ行われるのか時間が
書いていなかったので、見るのは諦めました。
忙しいのに何時間もこんな殺風景なところで待つなんて我慢できませんし。
-
ていお、今後の活動予定 4年前
-
2012夏コミ 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
-
第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」 山田由香 三塚雅人 4年前
もはや定番の事象ですねw
お疲れ様でした。
おのれーおのれー
暇なら行くと申した私ですが、15日が日曜だというのをすっかり忘れてました。
プリキュアを見たあとで青森~三沢間を往復するいうのも、翌日の仕事を考えると・・・ねぇw
というわけで、今回はパスさせていただきました。
ごめんなさい。
ホッキーナちゃん2、イイじゃないですか。
キライなものにしっかりと「ピリ辛しょうゆ」が入ってるのが笑えました。
今度は本気で売り込むつもりで色も塗ってみてくださいよ。
期待してます。
すいとんもホントはほっき貝が入ってるんですよね?
ていおさんのにたまたま入っていなかっただけだと思いますけど。
そうでなけりゃほっき祭の会場で出す意味が無いと思うのですけど・・・
東奥日報のコラムを見直したら、紹介されている19店舗のうち半分近い9店舗が日曜日はお休みなんですね。
観光客向けに売り出すんだったら、その辺り検討してもらいたいですねぇ。
公式サイトの動画を見たら、ほっき剥き大会の司会者に目が釘付けになったんですけど、ていおさんは見なかったんでしょうか。
けっこうなキワいおじさんが「むきむきむきむきほっきむき」と歌っているのが何ともシュールで、今朝の東奥日報に顔写真入りで紹介されてましたよ。
本業は保険会社の社員だそうですけど、三沢の有名人なのかもしれませんね。
来年のほっき祭に行く機会があったら、ほっきソングと共にそちらもレポートしてくださいよ。
ではでは。
ええ、たぶんあの会場ではお越しいただいてもお会いすることはできなかったかと思いますし、
大して面白いイベントがあったわけでもなし。
>今度は本気で売り込むつもりで色も塗ってみてくださいよ。
夏コミ以降時間が開くので、それから今年の冬の解禁に向けてまたPRしていこうと思っています。
>ほっき剥き大会の司会者に目が釘付けになったんですけ
面白そうだとは思ったんですが、
他に何もないあの会場で1時間以上過ごすなんてことは
せっかちの私には出来ませんでした(゜∀゜)
>三沢の有名人なのかもしれませんね。
いや、知らないです!
>来年のほっき祭に行く機会があったら、ほっきソングと共にそちらもレポートしてくださ
そうですね。来年にはもうチョイ余裕をもった
スケジュールを作りたいと思っています。