アダルト動画“募金”サイトも登場した今、ビッグデータから見る“アノ行為”(2016.07.09)
人間とは、徒労の情熱である——。20世紀を代表するフランスの哲学者、ジャン=ポール・サルトルの言葉だ。サルトルに倣えば無駄な努力をするのは人間の本質でもあるということになるが、その中でも群を抜いて実益がなく、時には後悔すら抱いてしまう行為が“アレ”ではないだろうか。■ソノ行為が社会の役に立つ!? アダルト動画“募金”サイト 有意義に過ごすはずだった時間が、一時の気の迷いでついつい“熱中”してしまい、貴重な時間を失うことに加えて体力まで消耗し後悔することしきりの体験を、きっと多くの人が味わっているのではないだろうか。そう、マスターベーションだ。 しでかしてしまった以上は取り返しのつかないこの不...
-
- 最新の研究で発表!今日の人類の繁栄を築いたのは「肉食」だった!?
- 健康な食生活という理由を筆頭に、動物愛護やエコのためなど、様々な大義名分(!?)を掲げているのがベジタリアンやビーガンだろう。地球にやさしい、エコなイメージがあり尊敬の念すら浴びる菜食主義者たちだが...(05.17)続きを読む
-
- ギネスに認定された「ポケモン」グッズコレクターの素顔
- 収集家といえば切手やコイン、あるいはスター・ウォーズのフィギアなどを集めているイメージが思い浮かぶが、この世ではもちろん様々なモノが収集の対象になっている。“ギネス”が認定している世界一のコレクター...(05.18)続きを読む
-
- 健康維持のために「アレをすること」が生む多くのメリット
- 公衆の前ではもちろん、家族や友人知人の前でもしてはならない行為がある。話をこう切り出せばどうしてもシモネタ方向へと流れてしまうわけだが、まったく周囲に気づかれない“完全犯罪”であれば問題ないのではな...(05.29)続きを読む
-
- 女性の上司のほうが脅威に感じる!?女性管理職の増加で試される男性社員の…
- 政府の主要な議題にもなっている“女性活躍”政策だが、アメリカでは着実に女性がリーダーを務めるビジネスが増えているという。■女性が運営するビジネスが全米規模で増加 女性オーナーによる事業所、あるいは女...(05.30)続きを読む
-
- 偶然はあくまで偶然!?日常生活で出くわす「偶然の一致」TOP5
- “ストーカー”による痛ましく物騒な事件が世を騒がせているが、決してそのようなケースに当てはまらないにしても、多少知っているくらいの知人に街中で続けざまに出くわしたことはないだろうか。同性同士であればあ...(06.21)続きを読む