社会
|
10日に投開票される参院選。開票作業を担う選挙管理委員会が頭を悩ませているのが、有効か無効かを判断しにくい「疑問票」の取り扱いだ。公職選挙法では「記載内容から投票者の意思が明白ならば、その投票を有効とする」とし、その判断は各開票所の開票管理者が行うと規定。正確に候補者名や政党名を記入しなかった場合は、せっかくの1票が無効になる可能性がある。
記事全文広告:
ニュース
- 選管悩ます疑問票 三原じゅん子氏の場合「三浦じゅん子」は有効も… [ 7月9日 ]
- スポーツ界から初投票への思い 勝みなみ「少し大人になった」 [ 7月9日 ]
- 小池百合子氏、外国特派員協会で会見「自信を持って手を挙げた」 [ 7月9日 ]
- 混迷都知事選 自民分裂、進まぬ野党共闘 参院選惨敗なら石田詣? [ 7月9日 ]
- 相次ぐ黒人射殺への報復か 米ダラスで警官5人撃たれ死亡 [ 7月9日 ]
- 今度は浜名湖で男性バラバラ遺体 死後数日、人為的に切断 [ 7月9日 ]
- 茨城・女性遺棄事件 高2少年の供述で魚釣り用ピック発見 [ 7月9日 ]
- 拳銃自殺の警部補2人 同じ上司の名書き残す…警視庁田園調布署 [ 7月9日 ]
- 相模原のキャンプ場 AV屋外撮影で52人を書類送検 [ 7月9日 ]
- ネット掲示板で出会い、中3女子を誘拐 41歳会社員を逮捕 [ 7月9日 ]
- 「鷹の爪」吉田くんが松江城“征服” 国宝指定1年、一日城主に [ 7月9日 ]
- くまモン、復興願いパリで踊る ジャパンエキスポ開幕 [ 7月9日 ]