「旧ソウル駅のモデルは東京駅ではない」韓国メディア報道に韓国人も疑問符「日本が建ててくれたとなぜ言えない?」「何にしても模倣には違いない」

配信日時:2016年7月8日(金) 12時30分
画像ID 
7日、韓国・ソウルの旧ソウル駅舎の竣工当時の図面原本が初めて公開されたことを受け、韓国・ノーカットニュースは、同駅舎のモデルは東京駅ではなくスイスの駅だと報じた。写真は東京駅、旧ソウル駅、ルツェルン駅。
2016年7月7日、韓国・ソウルの旧ソウル駅舎の竣工当時の図面原本が初めて公開されたことを受け、韓国・ノーカットニュースは、同駅舎のモデルは東京駅ではなくスイスの駅だと報じた。

駅としての役割を終え、現在は文化交流施設として保存されている旧ソウル駅舎。1925年、当時の南満州鉄道・京城駅として竣工したこの駅は、東京帝国大教授・塚本靖が14年に完成していた東京駅をモデルとして設計したと韓国でも知られている。しかし記事は、塚本が設計者とされる根拠は彼が2枚の設計図面を残していたことのみであり「いまだ疑問が多い」と指摘。また、本当のモデルは東京駅ではなく、1896年に完成したスイスのルツェルン駅だと紹介した。ルツェルン駅はスペイン出身の建築家サンティアゴ・カラトラバが設計したもの。記事は、外観を比べてみても旧ソウル駅は「日本風ではなくルツェルン駅によく似ている」としている。

ソウル歴史博物館はこのほど、個人から竣工当時の京城駅の図面原本3点の寄贈を受け、これを公開した。この図面からモデルになった駅を読み取ることはできないようだが、専門家は「現在残る唯一の図面原本として今後の研究に貴重な資料となる」と話している。

記事には、韓国のネットユーザーから次のようなコメントが寄せられた。

「何を言ってる?東京駅と旧ソウル駅はそっくりだよ」
「東京駅はルツェルン駅のパクリで、京城駅はその東京駅をパクったということだろう。今の東京駅と旧ソウル駅を比べてみれば分かる」
「日本人が建てたことは確か」

「日本による近代化の産物だ」
「なぜ素直に日本が建ててくれたと言えないんだ?」
「元が東京駅にしろルツェルン駅にしろ、どっちにしても模倣には違いない。どうせなら韓屋(韓国の伝統家屋)様式ですてきに建ててくれたら独創的で良かったのになあ」

「今の韓国の建物は特長も個性もない。ただの冷たいコンクリートの壁ばかりだ」
「さすが日本は技術力にかけては東洋一だね」
「朝鮮からの収奪のために造られた鉄道と駅舎だ。とてもじゃないが『格好いい建築』などという表現はできない」(翻訳・編集/吉金)
在日中国人、在日韓国人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中国人・韓国人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

SNS話題記事