ここ最近で一番嬉しかったこと。それは、
凄いな…十日町に移住してからのYoshiki氏は、まるで別人になったかのように筆が走ってる。やはり、環境が変わる事によって自分の内部にも様々な変化があったのだろうなぁ…と。 https://t.co/S3eit6hwG0
— 安井真守@ブロガー応援垢 (@mamoring_final) 2016年7月8日
フォロワーの安井さんに、ツイッターで褒められたことです。
ここ最近のブログ界隈では、
「月間〇〇PVです!」
「凄い!」「尊敬します!」「参考にします!」
「月間〇十万円稼いでいます!」
「凄い!」「尊敬します!」「参考にします!」
というやり取りを多く見かけます。が、今回のように更新頻度についてお褒めの言葉をいただいたのは、ほとんどありませんでした。だから尚更嬉しいですね。
PV数を褒めるのと更新頻度を褒める。この2つの大きな違いは、PV数は「結果を見て」褒めていますが、更新頻度を褒めるには、その人の「ブログを書く過程を見て」いなければ、できません。
現に安井さんはちょくちょく僕の更新ツイートをRTしてくれています。いつもありがとうございます。と、こういう事を書くとまた互助会呼ばわりされそうですが、安井さんはブクマはしていないので、セーフ!(笑)
人ってどうしても「結果」で物事を判断しがちです。スポーツなど勝負の世界では「結果が全てだ!」とよく言われます。たしかにその通りだと思います。ですが、多くの人がそっちに目を奪われているからこそ、過程を見てくれる人というのは貴重だなと感じました。
もちろん、ブログは勝負の世界には属していません。また、僕も今後ブログを書き続けるにあたって、色々な人の書いているものを参考にしていくでしょう。その時は、結果だけを見ずに、もっと広い目(文章の表現力など)でその人の文章を見ていこうと思いました。