一般的な銀髪
一般には脱色によって得られる白色の髪色を銀髪と呼称する。そのほか銀髪と呼ばれる例としては、いわゆる先天性白皮症(アルビノ)によって生じる色素の欠乏や、プラチナブロンドやトゥヘッドのような白に近い金髪があるが、これらは希少な例である。
銀髪と白髪の呼び分けについては曖昧な部分もあるが、先天的なものや意図的な染髪によるものは銀髪、老化やストレスなどの過労によるものは白髪(しらが・はくはつ)として呼び分けられるのが普通である。銀は潤いがあって美しい色、白は抜け落ちた色というイメージで呼び分けられていると思われるが、色素が完全に抜けた状態であることは変わらないので、色彩的な差はほぼ無いと考えられる。
漫画やアニメなどの銀髪
漫画やアニメ・ゲームなどの二次元のキャラクターでは、髪色がキャラ付けの大きなファクターとなり得る。赤やピンク、青や緑のような「三次元ではありえない色」も当たり前に存在する中では、銀髪のキャラクターも染髪や疾患でなくとも当たり前に存在している。
キャラクター属性としての銀髪のイメージは、他の髪色に比べてもやや「特別」である意味合いを持つことが多い。与えられるイメージは、美、人外(魔族、人造人間、半人半妖など)、病弱、不幸、繊細、知的、ハイスペックなど。白と黒の相性が良く、厨二病御用達の髪色である。敵に回せばそのしつこさと厄介さに苦しめられ、味方にいれば有能ながらもクソ真面目な天然ボケが笑顔と溜め息を誘う。美形に限ってフラグクラッシャー率が高い気がする。しかし不幸設定つきの場合、そのハイスペックゆえに生存フラグを自らクラッシュしてしまう率も高い。
しかし…。
これは銀髪ですか?
銀髪を色彩で表現する場合、髪の艶を表現するために影色を入れるが、このときに薄い灰色のほか、イラストの表現により水色または薄紫などの色が使われる場合がある。これが「表現の為に入れた淡い色」なのか、「やや色味がかった銀髪」なのか非常に判断し辛いところで、表記ゆれならぬ色彩ゆれが非常に起こりやすい。
実際のプラチナブロンドに近いイリヤスフィール・フォン・アインツベルン。
そう、私はわかりやすい銀髪。
白黒で表現される漫画の場合、銀髪だと思っていたら金髪でした(もしくはその逆)、なんてこともある。最近では同作品・シリーズ内で微妙に色合いの違う銀髪キャラが複数登場したりもするようになった。銀髪を少し暗くした灰髪なんてのもあり、境界はけっこう曖昧である。
色見本
銀色の表現としてよく使われる色
※どれも薄い色彩の為、WEB色見本 原色大辞典などでの検索を推奨します。
- ライトスティールブルー(lightsteelblue・カラーコード#b0c4de)
- ラベンダー(lavender・カラーコード#e6e6fa)
- アリスブルー(aliceblue・カラーコード#f0f8ff)
- ホワイトスモーク(whitesmoke・カラーコード#f5f5f5)
架空の銀髪キャラ一覧
関連動画・静画
関連項目
脚注
- *一部赤色。
- *ファンが作った釣りキャラで本編には登場しない。
- *一部赤色。
- *アニメでは当初金髪で、途中から原作通りの銀髪になった。
- *原典作品の『イース4』では、『MASK OF THE SUN』『The Dawn of Ys』共に紫髪。
【スポンサーリンク】
|
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E9%8A%80%E9%AB%AA
読み:ギンパツ
初版作成日: 11/05/21 17:25 ◆ 最終更新日: 16/06/04 22:06
編集内容についての説明/コメント: 掲示板119-125から6名追加、シルバー王女削除、タ行を右側へ移動
記事編集 / 編集履歴を閲覧