RSS速報

00_e0

 南極のオゾンホールの終わりの始まりだ。最新の調査によれば、春になると南半球にぽっかりと開いて危険な紫外線を通してきたオゾンホールが、2000年比で小さく、かつ出現が遅くなっているのだそうだ。

 1987年、オゾンホールの回復を目的として締結されたモントリオール議定書によって、エアコンなどの冷媒として使用され、成層圏のオゾン層減少の犯人であったフロンガスが禁止された。今回の調査は、その効果を証明したものだ。

 「惑星の住人である私たちは環境破壊というカタストロフィーを回避したのです」とアメリカ、マサチューセッツ工科大学の大気研究者スーザン・ソロモン氏。南極のオゾンホール研究の先駆者である彼女は、「やったわ!」と喜びの声を上げる。
スポンサードリンク

回復の兆し

 オゾンホール回復の兆しはソロモン氏以外にも観測されている。2008年の研究からはオゾン層の減少速度が減速し始めたこと、2011年の研究からはオゾンが回復し始めたことが報告された。また2014年の世界気象機関(WMO)による評価でも、中低緯度で大幅な回復が始まったとしている。今回の研究はそうした回復傾向を再確認した形だ。

 実は2015年10月に南極で記録上最大級のオゾンホールが観測された。これはピーク時に2,820万km2にも達しており、本当にオゾンホールが回復基調にあるものか疑念が抱かれることになった。しかし、大規模な噴火がオゾン層の化学的性質に影響を与えることが証明されており、その影響である可能性があった。そこで、真実を明らかにするべくソロモン氏のチームが調査に乗り出す。

 その結果、2015年4月に噴火したチリのカルブコ山から硫黄粒子が成層圏に放出され、オゾン減少につながったことが判明した。これが巨大ホールが出現した一因だったのだ。

0_e19

 緻密に調整された気候モデルからも、2000〜2015年の9月において南極上空のオゾンホールが平均450万km2縮小したことが判明している。9月は冬を経て太陽光の量が完全に戻り、オゾン層を食いつぶしていた大気中の化学反応が始まる時期であり、それゆえに非常に重要な結果と言える。
 
歓迎すべき変化

 これまでほとんどの専門家は、オゾンホールが最大になる10月に注目してきた。しかし、ソロモン氏は回復の兆しの多くは9月に現れると説明する。オゾンホール出現時期がそれまでよりも平均10日遅くなっているのだそうだ。

 南極上空に気象観測気球を飛ばして測定した結果、ソロモン氏のチームが使用するモデルによって予測される高度でオゾンが回復していることが確認された。「深さ、形、サイズ、タイミングが正常なのだから、勇気付けられます」

3
南半球の1979年10月 - 2015年10月のオゾンマップの変化

 パリ、フランス国立科学研究センターの大気化学の専門家ソフィー・ゴダン=ビークマン氏は、9月の傾向について確信を持てるとコメントするが、まだもう数年様子を見たいとも話す。

 回復傾向にある一方で、オゾンホールが完全に修復するには今後何十年とかかるようだ。相当しっかりと穴が開いており、今世紀が終わる前になくなるとは思えないと話すのは、イギリス、レディング大学のミカエラ・ヘグリン氏だ。北極では南極に比べて小ぶりのオゾンホールが見られるが、こちらに修復の兆しは確認されていない。

 とはいえ、1980年代から南極のオゾンホールを調査してきたソロモン氏にとっては歓迎すべき変化だろう。「好転するところを見れるなんて素敵ですよ」と喜びを隠せない。

via:.sciencemagnaturementalfloss/ translated & edited by hiroching

▼あわせて読みたい
不思議と謎に満ちている。自然界で起きる10の奇妙なエレクトリック現象


結局地球は温暖化なのか?寒冷化なのか?


畏怖の念を感じずにはいられない、ノルウェー北部を怪しく照らす虹色に揺らめく妖美な雲「真珠母雲」


気候変動、温暖化に対応するべく科学者たちが考えた10のぶっ飛んだ科学的提案


地球の磁極が反転する「ポールシフト」が迫っている可能性。地球への影響は?(NASA)


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年07月08日 09:22
  • ID:FUMYe7Hy0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 09:33
  • ID:vqpVyxn60 #

一般人の使うエアコンやらスプレーやらのフロンガスの影響なんて極々一部
過去に排出されたフロンガスのほとんどは学者の研究や企業が部品洗浄用途とかで使ったもの
自己責任をさも人類全体の責任であるかのように偏向説明して、解決のために自分たちがリーダーシップをとって頑張ってますみたいな顔してきれい事語るなや

3

3. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 09:38
  • ID:Q4mKCsFb0 #

ようやく大気中のフロンガスがなくなってきたってことか。
フロンガスは何年もかけてゆっくりオゾン層に到達するから時間がかかるのはしょうがない。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:12
  • ID:vbXe2w3e0 #

何バカなこといってんだか
フロンがどうとか、もともとオゾンホールはでかくなんかなってねえよ
嘘だと思うなら、国立図書館あたりで調べてみろ
ちゃんとデータがあるから

5

5. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:14
  • ID:u4CZX1bv0 #

GIFが速すぎてよくわからない。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:14
  • ID:ARw7DJ540 #

>>2
その一般人が何十億人いると思ってるんですかね?
企業も広義でいえば一般人であるし、人類的な努力が誰にでもわかる結果として実を結んだって喜べばいいのに・・・
それに研究者たちが解決のために研究をして警告を発してるのは間違いないと思うんだけど

7

7. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:27
  • ID:bdsDV.hA0 #

世界の協力で物事が好転した希少な例だね。
この調子で人口爆発にも着手しないとな。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:28
  • ID:4p42cySp0 #

「無駄じゃ無駄じゃ、全ては無駄なのじゃ」って言ってたのは誰だったっけ。

私はそうは思わない。未来のために今やれる事をやっていく。
これからも。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:29
  • ID:X54LTV3S0 #

地球が温暖化に向かってるのか、氷河期に入ろうとしてるのかすら、
学者によってまちまちでハッキリしてないからなぁ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:29
  • ID:.NvXQNoD0 #

これは良いニュース。
未来を生きる子供や孫のためにもね。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:40
  • ID:bcRY7RG.0 #

オゾンホールって大きくなる一方で回復なんてしない物だと思ってた。地球温暖化も人間しだいで止められるのかもしれないね。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:44
  • ID:MXWm91Ul0 #

大差なくね?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:46
  • ID:EW.ZDsAS0 #

※9
太陽は弱まってる
二酸化炭素による温室効果は上がっている
どちらか一方が間違っているわけじゃない
ただ、仮に太陽がこのまま弱まったところで、いつかは元に戻るので、二酸化炭素は無視していいわけじゃない

温暖化は太陽のせいと騒いでた連中が急に静かになったのは、太陽が弱まっても気温が下がるどころか上がる傾向にあるのが明らかになってきたから

14

14. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:48
  • ID:JvWec7.z0 #

よかったよかった

15

15. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 10:56
  • ID:BQa2HhFg0 #

科学者・開発者・発明家・研究家・学者アンチの存在に驚きを隠せない

16

16. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 11:02
  • ID:BQa2HhFg0 #

※9
それぞれの研究分野に基づいて予想したり報告したり警鐘を鳴らしてくれるのは助かる
こちらだって様々な情報を元に、自分の好みも含めて判断をする能力はあるわけだし
一切なんの見解も届いてこない世の中は不安でしょうがないよね

17

17. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 11:05
  • ID:.RLMWOSb0 #

そもそも人類がどう環境破壊がどうとかいう話なのか
ただ自然にそういった周期があるだけなんじゃないの?

18

18. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 11:11
  • ID:04U1MpjS0 #

オゾン層(O3)人工的に生成して足せないの?壊せても造れんのかな...

19

19. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 11:53
  • ID:YK3zJnzO0 #

オゾンホールも経済を動かす為に大袈裟に言っている事だと思ってたので大して驚かん

20

20. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 12:32
  • ID:EW.ZDsAS0 #

※18
もう、ほおっておいても治っていくから、だれもやらないんじゃないかな
一応、オゾン作る装置を気球で飛ばすってアイディア自体は出てたと思ったが。
オゾン自体は活性酸素みたいなものだから、濃度高いと危険だしね

21

21. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 12:41
  • ID:EhLZVVGe0 #

良い傾向が出たなら継続すれば良い。今の代替フロンだって、
全くオゾン層に影響を与えない訳ではないらしいし、
更に環境に影響を与えない物質の開発は必要だと思う
みんなの地球だから、なるべく長く住みたいし
人類だけが地球環境を壊して良い訳でもないし

22

22. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 12:50
  • ID:Dt3W0F420 #

やればできる

23

23. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 12:53
  • ID:aNCmPf0S0 #

全然報道ない間に、こんなにでかくなってたのか

24

24. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 13:37
  • ID:pMelQXXi0 #

大きな噴火がどこかで起きちゃったら、またオゾンホール広がっちゃうのかな…?

25

25. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 14:42
  • ID:CSzCKKPe0 #

科学的根拠に基づく事実を認められない人が多いね…。
どう解釈するか、どう判断するかは個人の自由とはいえ、日本だけに限ったことじゃ無いんだけど必ず無駄な裏読みする人がいるんだよね…。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 14:43
  • ID:h5TZqOO60 #

※2
ほぅ、なんとも素晴らしい説だ。ぜひとも学会でその事を発表してはいかがかな?
きっと物凄い称賛と、ニュースや雑誌で引っ張りだこの素晴らしい人生が待ってるでしょうな。

さて、フロンガスを使用しないという英断を下した人のおかげでオゾンホールの拡大は抑えられてるみたいだから、この調子で南極の紫外線の影響が出なくなるのを待つしかないね。
ペンギン、南極固有の植物、まだまだ遺伝学的に失うには惜しい生物やデータが南極には山ほど存在するから。

27

27.

  • 2016年07月08日 14:44
  • ID:2xIlTwsY0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 14:49
  • ID:b2CVp9kz0 #

オゾンホールって回復するんだー
一度減ったらそのままなのかと思ってた

29

29. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 15:26
  • ID:0Rgs0pP50 #

※3
そこが不思議でねぇ…
こんな短期間で回復の兆戸を見せるとか、本当にフロンが原因だったんだろうかね?
某国や後進国の内情を考えると、諸手を上げて喜ぶには不自然だと感じてしまうんだ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 15:27
  • ID:1SODNopn0 #

俺の頭のオゾンホールは拡大の一途だというのに…

31

31. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 16:44
  • ID:yETSEoz60 #

散々代替えフロンとか研究しまくってたしな
やることやれば結果は出るんだな

32

32. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 16:49
  • ID:Dn96Gcwx0 #

そもそもフロンガスは関係ない
オゾンホールも勝手にでかくなったり小さくなったりしている
あの時代に国連がやりたかったのは石油大国や発展途上の大国から金を絞り国力を弱めたかっただけ
強引にオゾンホール→フロンガス→温暖化→二酸化炭素!!と、矛先を変えて
見事に炭素税なる意味不明な金の搾取に成功した
炭素税が確立し、一般人の科学知識の向上とネットの普及を期に慌ててオゾンホールとかいう単語を封印し、エコを使いだし
今では何も言わなくなった

33

33. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 16:54
  • ID:L0X0rQ3H0 #

どこかに論文がなかったっけ?
地球全体の二酸化炭素排出量のうち人間が出してるのは1%未満で70%以上が海中のプランクトンだってやつ
エコだなんだと10年ぐらい前から商売の目玉にされてきたけどアホらしくて見てられなかったな
まぁみんながエコになるのは悪くないことだしどんどんやってくれたらいいと思う
俺はエアコンガンガン使うしレースでガンガン踏むから守れないからみんなエコでいてくれ

34

34.

  • 2016年07月08日 17:13
  • ID:GL9x9Xt00 #
35

35. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 17:28
  • ID:Gi5vA7Lb0 #

俺が小学生のときは、オゾンホールは一度開いたら二度と修復しないって学校で教わったぞw
足利尊氏の肖像画と同じで、小学生で習ったことは大人になってから覆されるのは珍しくないんだなと、しみじみ感心した

36

36. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 17:36
  • ID:HsUuLVMb0 #

※33
ネット上の温暖化陰謀論でよくみるやつかな
実際は海水が吸収する値無視してるだけってやつ。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 17:48
  • ID:OP2Ub9s30 #

人類はペンギンに一度謝ったほうがいいな。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 18:27
  • ID:ZY0Gjy5r0 #

何もしてない定期

39

39. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 18:42
  • ID:04U1MpjS0 #

※28
オゾンホールのOか。私はメタモルフォーゼのMだ。ゲハッ

40

40. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 19:00
  • ID:zoUKuGEC0 #

※32
フロンがオゾンを破壊しないという論文があるなら
ぜひとも教えていただきたい。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 19:03
  • ID:oRmJ1pwh0 #

温室効果については一番影響が大きいのは水蒸気で、コレを外してもフッ化硫黄やフッ化窒素、メタン、エタン、プロパンといったガスの化合物が多くを占め、二酸化炭素の影響力はこららの数万分の1程度しかありません(その二酸化炭素のみに焦点を当て売買市場まで作られたのは何故でしょうね)

太陽活動に関しては、現在極小化(黒点が無くなった)してミニ氷河期に突入の可能性すら示唆されていますね
地球は過去数十億年の間に数千万年〜億年続く巨大な氷河期が4回あったとされ、氷河期と氷河期の間は数百万年続く比較的温暖な期間(間氷期)があったと考えられています
で、現在は1万年前に終わった4回目の氷河期の後の間氷期だとする説があり、その説によると現代の間氷期の後はまた氷河期になる可能性があるのだとか

水素水なんかもそうですが、似非科学や1部のデータしか発表しないようなやり方に騙されないように気を付けましょう

42

42. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 19:48
  • ID:dM.HKM9P0 #

紫外線が遮断されることで未知の脅威が潜んでたりして

43

43. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 19:59
  • ID:goWUXLPz0 #

※32
資源が残りあと何年分!とかも繰り返し教えられたな。

44

44.

  • 2016年07月08日 20:18
  • ID:3zgvkjfV0 #
45

45.

  • 2016年07月08日 20:30
  • ID:39SlTGxb0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 21:08
  • ID:39SlTGxb0 #

※18
紫外線によって酸素分子がオゾンになるから、自然に増えます。
今まではフロンに含まれる塩素によるオゾン分解のほうが上だったので赤字状態→オゾンホール成長という流れだそうです。詳しくはWikiを参照ください。

低温ほどオゾン分解が進むため、南極大陸より暖かい北極海ではそれほどオゾンホールは大きくならないのだそうです。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年07月08日 22:19
  • ID:Zv2cyjj50 #

※9
※13
温暖化は、二酸化炭素による温室効果よりも、現在太陽系が星間ガスの濃度の高いところに位置していることの影響の方が大きいよ。
その上で太陽の活動が弱まってるから、足し引きでどの程度の気温変動があるのかってところだよね。
もちろん二酸化炭素を出さない努力をするのは良いことだけど。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年07月09日 00:05
  • ID:Ib4SUlr90 #

俺が信じている説は「ロケット燃料説」。昔はオゾンを破壊する燃料を使っていたらしい。今は変わっているため大丈夫らしい(日本が使いだしたらしい)
フロンは代替えフロンを売りたい企業が無理やり作った説らしい。訴えられると困るのでここでも企業名は伏せます。マスコミは手が出せないと思う。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集