賛否両論の子供用ハーネス(迷子ひも)。子育て世代はどう見る?
賛否両論を巻き起こしている、子供用ハーネス。リードや迷子ひもなどと呼ばれることもあるこのアイテムは、1~3歳程度の子供にひもを装着し、親がその端を持つというものです。
歩き始めたばかりの子供が親の目を離れてしまうのを防ぐことができ、先進国の中では普及しつつある国も存在します。
ところが、日本では「ペットみたい」「子供が可愛そう」という理由で否定派も多いため、一般的になっていないのが現状。
情報番組「とくダネ」で特集されたこともあり、ネット上でも度々話題になっている、この「子供用ハーネス」。現在子育てをしている、リアルな子育て世代はどう見ているのでしょうか。
まずは子供用ハーネス否定派から
「使わない派」からは「ペットみたいに見えちゃう」「こっち(親)の都合じゃないですか、引っ張ったりするのって」「可哀相だなと思う。(子どもの)自由が利かないから」という声が上がっていた。
小倉智昭アナウンサーは、開口一番「僕なんかは、奴隷制度を思い出した」「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、繋がれてる人は誰もいなかったよ?」とコメントし、迷子ひもの存在を真っ向から否定。
”グイ”と引っ張るだけじゃ危ないことがわからないのではないか
迷子防止とかって子供にハーネスみたいなつけてる親..私はいただけない。友達の子供がそれ見て「わんわん」て言ったよ。
— hi_chan (@oba_hichan) July 1, 2016
最近は子供にハーネス付けて犬みたいに散歩するんか…
— 上さん (@gau2918) July 7, 2016
やはり「犬みたい」というような印象面を気にして感情論を展開している方が目立ちます。『とくダネ』キャスターの小倉さんは自身の子供時代と対比させていますが、何の根拠にもならない上、着地点は「奴隷みたい」という過激なもの。この発言は当時ネットでも物議を醸しました。
「動きにくそう」「危険が伝わらないのでは」という主張はまだ理解できますが、それでも”そう”、”ではないか”という予測の域を脱しません。 結局のところ、否定する理由を実体験をもとに、論理的に展開している主張を見つけることができませんでした。
対して、子供用ハーネス賛成派は?
子供用ハーネス、うちは息子が1〜2歳の頃に電車のホームを歩くときは必需品でした。電車好きなのもあって、ふわ〜っと線路に吸い込まれていきそうだった。どういうわけか全力で死にに行こうとする乳幼児の生態は、もっと広く知られて欲しいと思う。
— クルクル (@krttn78) May 25, 2016
クックドゥ批判する人達と、子供用ハーネス批判する人達とは、現場の苦労や手間を想像できないという点で、私の中では同じだ。
— いいみ (@iimi19d) June 28, 2016
今は車のほとんど通らない閑静な住宅街の道を、前後左右神経をとがらせながら歩かせる時間を作ることである程度満足してるけど、これも今だけだな。ということで、我が家では賛否両論ある、ハーネス付きリュックを導入することに決定。親が何と言われてもいい。子供の命を守れればそれでいい。
— 歌猫 (@mofu5656) June 29, 2016
手を繋いでいても力任せで振り切って好きなところに突進していくうちの子。ハーネス買うしかないかと思っていたところ旦那から「今日子供に紐つけてる人いた。うちもあれ買おう」と提案されたので揉める事なくすんなり購入できた。こういうとき価値観が同じだと話が早い。
— HANAEGA (@egacchie) June 29, 2016
子供が保育園周辺の環境に慣れたこともあって、自転車に乗せる前に道路側に走り出してしまう。ので、夫と相談の上、今後はベビーリュックを背負わせて登園になった。ハーネス大事。こわすぎるわ。
— 藤子 (@fujicoya) July 4, 2016
@mogmogtakumi そうですね、初めて子供を外で一人歩きさせて子供用ハーネスの必要性を感じました…あんなに暴走するもんだとは思いませんでした ((((;゚Д゚))))
— もづこ (@yukimirimo22) July 5, 2016
@elf_5103 そうそう。子供用ハーネス
— ほなみちゃんさん (@ainedrag_nommoc) July 5, 2016
過保護すぎwwwほっときゃ育つわwww
子供用ハーネスなんて使わななくてもしっかり手を握ってやれば大丈夫なのに…と言う人は「子育てに関して」は幸せ。じっとしていられない子供というのは気をひくものがあれば「えっ?!」という早さで手を振りほどいてしまう。もしもの時の為に格好なんてかまってられない。対車なら相手の不幸も防止。
— miecchi (@angeldust_m) June 4, 2016
先日話題になった子供用ハーネス。
— 蒼空ことは@蒼空堂 (@Aozorado) July 20, 2015
うちの長男、ハーネスのおかげで今生きてますよ。
だってこんな奴だったんだもの_(:3ゝ∠)_ pic.twitter.com/e0ip7Bsloi
これから歩くようになったら、必ずハーネスが必要になる気がする。
— そうちむmama@2015.7♂育児 (@ikujimamalife) June 29, 2016
もし、周りの人にかわいそうなど否定的なことを言われたら「命を守るためです」と答えれば、それ以上何も言えないんじゃないかな。
あかん最近本気でハーネス買おうかと迷う。
— わんこ (@lilas_m) June 28, 2016
自由に歩きたくて仕方ないらしく、抱っこ拒否、エルゴ拒否、手繋ぎ拒否、自分のベビーカーは良いけどスーパーとかの貸し出しベビーカーは拒否
無理やりエルゴ入れるか、放牧羊の犬みたいな感じで息子誘導する毎日で道路歩くのマジ怖い。
子供のハーネスに「ハーネスつけるなんて犬みたい」っていうアンチがいるので犬飼ったことないから調べてみた。犬って本格的に散歩とかに外に出していいのって生後4ヶ月くらいなんだってね。人間でいうと6歳から7歳。でもハーネス云々言われてる年齢って2歳とかそこらだからね。
— ウィステリアン@うさぎ燈 (@watercressent) July 1, 2016
@344saru 私もハーネスとか悪いと思ってないです_(:3 」∠)_
— ❅すあま@18w❅☃ (@ocutopaaas) June 28, 2016
年寄りはそんなのかわいそう!昔はつけてる人なんて居ない!って言うけど昔は多動とか、親の言うこと聞けない子はそれなりの数小さい頃に亡くなられてるから居ないんじゃないかと…
子供用ハーネスを付けてほしいね。小さな子供は思った以上にウロチョロするから危なっかしい。
— butasan2007 (@butasan2007) July 2, 2016
数が多くなってしまいましたが、現在子育て中の方はハーネスに賛成的な方が多いようです。今まさにお子さんの予測不能な行動に対して危機感を感じている方は、多少印象が悪かったとしてもお子さんの安全を優先したい、と考えているようです。
賛成派の意見の中にはこんな意見もありました。
親は凄く否定したけど安全性を考えて付けました。
絶対子どもがいない独身女が反対してる。それかばばぁ。 マジやめてほしい。
私も独身時代は反対派でした。まさにここに書き込んでるような人と同じ意見でした。 でも自分も親になり、子育ては理想通りに行かない事を痛感し、必要だと感じるようになりました。
独身時代は反対だったものの、実際に子育てをするようになってからその必要性に気づいた、というパターンもあるようです。
否定派のほとんどは独身者、高齢の方なのでは、という意見も見られます。確かに、リアルに比べてネット上で否定派の意見がそれほど見られないのは、否定派にネット世代の方が多いから、という要因があるかもしれません。
子供の死因上位の「不慮の交通事故」を防ぐのに効果的!
賛成派の意見でも多く上がっている通り、子育てをしている親が心配になってしまうのは交通事故。実際、1~4歳の子どもの死因では2位となっています。
ハーネスは、安いものでは300円ほどのものも販売されています。そんな少額な投資で、事故のリスクを回避することができるのであれば「ぜひ活用したい」と思うのは普通ですよね。
合理的に考えれば子供用ハーネスは有用!でも利用は個人の判断で!
合理的に判断すれば、子供用ハーネスはぜひとも取り入れた方がよいアイテムと言えるでしょう(もちろん、つけなくても問題ないようなおとなしいお子さんもいるかもしれませんが)。
しかし、親や周囲の目線が気なったり、ご自身がどうしても抵抗があったり、といった場合もあるかもしれません。
どこを重視するのか、というのは人それぞれです。お子さんの安全を最優先にするのか、別のものを気にかけるのか。あなたが前者であれば、周囲の目線を気にせず子供用ハーネスの導入をお勧めします。
関連タグ
タグから記事を探す
トレンドの他の記事
カテゴリから記事を探す
- “世界一多才なカメラ”GoProの新感覚すぎる映像がヤバイ小型で持ち運びに便利、完全防水などいろいろな使い方ができる“世界一多才なカメラ”と言われる「…
- 今トレンドの【ネガティブ履き】3選!このセンス、あなたは理解できる!?普通は両足揃えて履く靴ですが、片足ずつ違う色の靴を履いたり、靴の紐だけ別の色にしたりして履い…
- こじらせ女子をご存知ですか!?男性不信が原因だった?こじらせ女子をご存知ですか!?原因と特徴について書いています。画像出典http://jyos…
- 干物女は幸せになれない!特徴は?男性にウケが悪い!?ドラマホタルノヒカリでも話題になった干物女について書いています!画像出典http://blo…