以前あった黒い砂漠のワールドマップウェブというサイトが閉鎖になったようなので、やっちの持てる技術で可能な限りの再現をやってみました。決して、オリジナルに敵う出来ではありませんがバレンシアも対応してますし、ある程度は使えると思います。
※2016/02/29 ワールドマップをバレンシアPart2に対応し、オブジェクトを追加
※2016/04/27 日本ローカライズ版のバレンシアPart2に対応し、各種仕様変更に合わせて
若干マップのオブジェクトを移動しました。あと、間違っていたノードラインを修正。
マップ上のアイコンの説明
| アイコン | 名前 | 意味 |
|---|---|---|
| 都市 | 最大の特徴は取引所を保有していること | |
| 村 | 小さめの都市。貿易、厩舎、倉庫など、ある程度の機能を備える | |
| 拠点マーク(関所) | 必要貢献度が多い傾向にある | |
| 拠点マーク | 必要貢献度はバラバラだが、基本的には少ない | |
| 拠点マーク(危険) | 危険地域の意味を表す拠点 | |
| 労働者(採集) | 労働者が取って来てくれる採集物と必要貢献度 | |
| 資産管理所 | 数字は運用開始に必要な金額 | |
| 労働者(釣り) | 労働者が取って来てくれる魚と必要貢献度 | |
| 貿易マーク | 貿易ができる拠点にアイコンを付けています | |
| 貢献度 | その拠点の取得に必要な投資貢献度 | |
| ボス | ボスの召喚場所と出現場所 | |
| NPC(拠点) | 島とバレンシア地方の拠点管理人のみを表示 | |
| バレンシア地方の「離れ屋」 | 各種バフを受けられる |
< 著 : やかもち >
最近のコメント