みんなで参議院選挙に行こう!

18senkyo
この記事の所要時間: 412

いよいよ今週末7月10日(日)「参議院議員選挙」が行われますね。

 

 

僕はもちろん選挙に行くのですが、今回の選挙もこれと言って投票したい候補者もいないので、「う●こ味のカレー」と「カレー味のう●こ」を選ぶような究極の選択になりそうです(汗)。

 

 

でも、今回の選挙は今まで以上に注目されています。

 

 

 

今回の参議院選挙が注目されている理由

注目されている理由は、昨年の「公職選挙法の改正」後、初めての全国規模の選挙だからです

 

 

今までは新しく選挙権を得る人(新成人)は、毎年120万人程度でしたが、今年に限っては新18歳、新19歳も新しく選挙権を得ますから、通常の3倍の360万人が新しく選挙権を得るわけです。

 

 

以前に、「なぜあなたは選挙に行かないの? #みんなで選挙に行こう!」という記事にも書いたのですが、今、日本の全国規模の選挙の投票率は約50%です。

つまり2人に1人は選挙に行ってないんですよね!

 

で、「なぜ選挙に行かないのか?」を調べてみると、「行っても何も変わらないから」という意見がどの年齢層にも共通する答えでした。

 

 

 

選挙に行っても何も変わらない理由とは?

でも、ちょっと考えてみて下さい!

 

政治家の人は元々何らかの「志(こころざし)」を持って政治家への道を選ばれたと信じたいのですが、現状を見ていると「選挙で選ばれるための政治」をしているように見えてしまいます。

 

こういう「選挙で選ばれる」という視点で考えると、「選挙に行かない人は無視しても問題ない」という考え方ができてしまいます。

 

 

どうせ選挙に来ないんだから、選挙結果に影響は無いですよね!

 

 

つまり、行っても変わらないじゃなくって、行かないから変わらないんです!

 

 

あなたと同じ考え方をしている人の投票率が上がれば、政治家にとって無視できない存在になるんです。

 

 

 

初めて選挙に行かれる新18歳、新19歳、新20歳の方へ

20歳の方なら、元々選挙権を意識されていたと思いますから、ある程度政治にも関心は持たれていたと思います。

でも、18歳、19歳の方からすれば降って沸いたような話ですから、「選挙に行っても誰を選んでいいかわからない」という人がほとんどかもしれません。

 

 

そんな方でも、今はネット上に、今回の参議院選挙での「争点」がどこか?という所から学んで、自分の考え方に一番近い候補者(自分の選挙区)を表示してくれるサービスがあるんです。

 

僕の友達の吉井良平さん(エクセルのスペシャリストです)が先日そういうサイトをまとめた記事を書いてくれているので一度見て下さい。

 

 

僕も試しに「日本政治.com」を利用してみたんですけど、ほぼ僕の考え方を反映した結果(候補者)が出てきましたので結構オススメです。

 

 

 

選挙関連の記事まとめ

少しでも、選挙に関心を持ってもらえたらと思い、僕が以前に書いた選挙関連の記事(選挙をマーケッターの視点で見ています)を紹介しておきますので読んでみて下さい。

 

 

大阪府知事選挙のポスターをマーケティング目線で見てみた

 

キャッチコピーの重要性「誤前提暗示による二択の質問」という心理的効果について説明しています。

 

 

あなたは流行に左右されています(バンドワゴン効果とスノッブ効果)

 

マインドコントロールバンドワゴン効果スノッブ効果希少性アンダードッグ効果ヴェブレン効果と言った心理学マーケティングの用語が説明されています。

 

 

「大阪都構想」住民投票をマーケティング視点で考えてみた

 

人間は「欲望」「恐怖」ではどちらを優先して考えるのか?について書いています。

 

 

市議会議員選挙をマーケティング視点で考えたら、とんでもないことに

 

Zの法則バンドワゴン効果額縁効果ザイオンス効果集団帰属性権威性と言った心理学マーケティング用語について書かれています。

 

 

あなたは全力を尽くしたことはありますか?

 

注意!最後まで読むと選挙に行くのが嫌になるかも・・・

 

 

もっと地元でタバコを買わせる方法(たばこ税、確定申告、控除)

 

この記事は番外編だと思って下さい。

以前僕がヘビースモーカーだった頃に書いた記事ですが、政治家の方への要望が書かれています。

 

 

 

 

最後にもう一度言いますが、

選挙に行かない人は政治家から見れば無視してもいい存在です。

あなたが選挙に行くことで無視できない存在になるんです。

 

日本を変えたいと思うなら選挙には行って下さいね!

 

 

 

この記事を書いた人

大倉 成人
大倉 成人Twitter:@narihito6
プライベートな場面で初めて会った人に、
「本当に営業マン?」と言われるくらい話すのが苦手な
バツイチのアラフィフのオッチャンです。

大学時代はロックバンドを組んで
ベースを担当していたのですが、
ナンパもできず、合コンに言ってもほとんど話さず、
初めて彼女ができたのは26歳という超奥手でした(汗)

そんな僕でも、26年間、様々な業種で
トップセールスなどの実績をあげてきました。
顧客心理さえ解かれば、口下手で人見知りでも
トップセールスになれるんです。

ノルマが達成できなくて会社で給料泥棒扱いされている。
ストレスで体も心も崩壊寸前。
そんな、あなたをトップセールスマンにするお手伝いをしています。

詳しいプロフィールはコチラ→プロフィール

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

スポンサーリンク

記事が面白かった、ためになったと思われたらシェアお願いしますね

あなたのご意見、ご要望お待ちしております

このブログは、営業や販売のことで
悩んでいる営業マンや個人事業主の方のために書いています。

私なりに、こんな情報を発信すれば、
読者の方に喜んでもらえるかな?
と思いながら日々発信していますが、

もっとこんな内容について書いて欲しい
というようなご意見やご要望があれば、
お聞かせ下さい。

セミナー(WEBを含む)やコンサルティングの ご要望もお聞かせいただければ、
今後企画していく予定です。
goikengoyoubou

無料で僕の切り返しトーク作成ノウハウをプレゼント

これまで多くの方に切り返しトークを
作成してきた僕のノウハウを
無料E-bookという形にしました。

お客さんの断り文句に切り返しているが、
全くお客さんの反応が良くならない
という方なら絶対に喜んでもらえる
1冊です。

今なら、メルマガ登録してくれた方全員に
無料でプレゼントします。
isshun-hyoushi

個別コーチングサービスのご案内

このブログでは、どんな方にでも、
すぐに実践してもらえるように、
実際のトーク例を紹介しながら
僕の営業ノウハウを紹介しているのですが、

書いてあることには納得できても、
自分の営業(商品)に落とし込んで
考えられないという読者さんがおられます。

そういう方のために個別で
コーチングをさせてもらうことにしました。
coach

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

大倉 成人

プライベートな場面で初めて会った人に、 「本当に営業マン?」と言われるくらい話すのが苦手な バツイチのアラフィフのオッチャンです。大学時代はロックバンドを組んで ベースを担当していたのですが、 ナンパもできず、合コンに言ってもほとんど話さず、 初めて彼女ができたのは26歳という超奥手でした(汗)そんな僕でも、26年間、様々な業種で トップセールスなどの実績をあげてきました。 顧客心理さえ解かれば、口下手で人見知りでも トップセールスになれるんです。ノルマが達成できなくて会社で給料泥棒扱いされている。 ストレスで体も心も崩壊寸前。 そんな、あなたをトップセールスマンにするお手伝いをしています。詳しいプロフィールはコチラ→プロフィール