御社のメルマガ、デザイン性足りてます!?素人でも最速でHTMLメールを作れるツール&無料テンプレ17選
はじめに
皆さんは普段、メールマガジン(以下メルマガ)をどのくらい読まれていますか。
何気なく会員になったサービスでも、自分にとって“面白い”と思えるメルマガが送られてくると、ふと開いて読み進めてしまうところでしょう。
特に最近では、スマートフォンやタブレットなどの普及により従来からあるテキストメールだけでなく、デザイン性の高いHTML形式でのメールマガジン(HTMLメール)が多く配信されるようになってきました。
ところで、「御社のメルマガ、デザイン性足りていますか!?」
そうしたHTMLメールですが、最近ではネット通販やオウンドメディア関連の会社の間で効果的なマーケティングツールとして利用されています。
一方で、昔ながらのメルマガを配信してきたBtoB企業などでは、デザインや配信内容の見直しがなされていないところが多く見受けられます。
「‥御社のメルマガも、デザイン性は充分足りていると自信がありますか!?」
そこで今回は、「メールマガジンのデザインを見直したい」方や、「HTMLメールを簡単に使えるサービスを知りたい」という方に向けて、HTMLメールの特徴やおすすめのツール、無料テンプレートを紹介します。
会員登録について
なお、ボクシルでは、業務効率化やコスト削減につながるクラウドサービスの紹介を中心に、定期的な情報配信をしています。業務に役立つ会員限定のメルマガ配信など、日々、コンテンツを拡充しています。
ボクシルへの会員登録はこちらから
そもそもHTMLメールとは
HTMLメールとはテキストのみで構成されたメールではなく、HTML(※)を使って作られたメールのことを言います。
これにより、例えばテキストの色・大きさ・フォントを変えたり、画像や表、動画やテキストリンクなどを埋め込むことができます。
もし現在購読しているメールマガジンがあれば、試しに何通か開いてみてください。Webサイトのように様々な装飾がなされているメールがあれば、それはHTMLメールです。通販関連のメルマガなどではデザインに凝っているものも多いので、是非チェックをしてみてください。
※ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ:Webの基本機能となるハイパーリンクを用いて、画像・リスト・表などを表現することができるテキスト
HTMLメールの参考イメージ
こちらは、ボクシル会員向けのメルマガで配信しているHTMLメールの参考イメージです。
弊社メディアであるボクシルマガジンのコンテンツを定期的に配信しています。
今回ご紹介しているような“気合いを入れて作った”アイキャッチ画像を伝えるには、HTMLメールでの配信は必須の機能と言えるでしょう。
HTMLメールの特徴
HTMLメールの大きな特徴は、「表現の幅が広い」ことと「細かな計測ができる」ことの2つです。
表現の幅が広い
HTMLメールを使えば、テキストのみに留まらず様々な表現を用いることができるため、工夫次第でメッセージをよりわかりやすく伝えることができるようになります。
特に最近では、スマートフォンでメールを見る人が増えたことから、画面の小ささを考えても、通常のテキストだけで全てを伝えることは難しくなってきている中で、画像や素材での訴求が求められています。
細かな計測ができる
また、HTMLメールを使えば、URLを埋め込むことでメールの開封率やリンクのクリック率、場所や端末といったユーザーの属性を計測できるようになります。
データを用いてマーケティング活動を改善することが当たり前となった現在では、以前から一般的に利用してきた海外だけでなく、国内企業においてもHTMLメールの利用ニーズは高まってきていると言われています。
HTMLメールを活用する際の注意点
HTMLメールを活用する場合は、特にレイアウトに注意するようにしましょう。
上述したように、企業から送ったメールは、スマートフォンやタブレットなど様々な大きさのデバイスから閲覧されることを想定しておかなければいけません。
PCから見た時にはキレイに見えるものでも、スマートフォンやタブレットで見るとレイアウトが崩れていて“読めたものではない”といったメルマガも意外と多いものです。
それでは、せっかくの会員に対するコンテンツの提供も逆効果になってしまいますので、HTMLメールを作る際はレスポンシブ対応(マルチデバイス対応)にいたしましょう。
コーディングスキルは一切不要!HTMLメール配信ツール7選
HTMLメールのメリットを理解された方に、オススメの配信ツールをご紹介いたします。
早速HTMLメールを始めたいけど、HTMLの知識がないから作れないし、1からコーディングしている暇はないというご意見も多くお聞きします。
そんな方には、コーディングのスキルがなくても簡単にHTMLメールの作成から効果測定まで行えるツールをご利用してみてください。
1.MailChimp(メールチンプ)
世界で1,200万を超えるユーザーに使われている、アメリカ発のメール配信ツールです。
「HTMLなんて一切わからない!」という人でもドラッグ&ドロップ方式で、サクサクお洒落なHTMLメールが作れます。テンプレートが多いので、デザインセンスに自信がない方でも大丈夫です。
登録アドレスが2,000件、メール配信数が12,000件までは無料で使えるのもお得なポイントです。
2.Benchmark Email(ベンチマークイーメール)
http://www.benchmarkemail.com/jp/
こちらも世界的に有名なメール配信ツールです。導入企業は既に10万社を超えており、日本国内でもトヨタや日産を始めとした様々な規模の企業で活用されています。
簡単にHTMLメールの作成ができるのはもちろん、配信後の分析からA/Bテストまでメールマーケティングに必須の機能が詰まっています。
また、MailChimpにはない日本語への対応も非常に大きなポイントです。英語が苦手という方でも安心して使えるでしょう。
3.WiLL Mail
WiLL Mailは、国内発の多機能メール配信サービスです。
ASPICクラウドアワード2015で先進技術賞を受賞しているなど、国内のサービスの中では注目度が高いでしょう。
ドラッグ&ドロップでHTMLメールが作れる他、分析機能や大量配信など幅広いニーズに応えてくれます。
サポート体制がしっかりしている所が良いという方にはオススメです。
その他のメール配信サービス
他にも、国内外には以下のようなサービスがあります。
4.Cuenote FC : 国産の多機能メール配信システム。900社以上の導入実績。
5.オレンジメール : 約14000件の導入実績がある国産のメール配信システム。登録件数100件までなら無料で利用可能。
6.acmailer : 自社サーバーに設置する場合、無料で利用が可能。
7.Campaign Monitor : 海外の人気メール配信サービス。15万社以上で導入。事例が豊富で、デザインの参考サイトとしても活用できます。
細かい機能やプランは異なりますが、どのシステムでもベースとなる機能は近いので、実際にいくつかサイトや口コミをご覧になって比較・検討をしてみてください。
デザインに悩んだ時の味方!無料で使えるデザインテンプレート10選
HTMLメールでの運用をしていると、「デザインの壁」にぶち当たってしまうのも悩みのポイントでしょう。
そこでここでは、無料で使えるテンプレートをご紹介します。
1.ZURB
HTMLメールの無料テンプレートとしては定番。5種類の基本的なテンプレートが全て無料でダウンロードできます。
オーソドックスで使い勝手が良いので、HTMLメール初めての方には無難でオススメです。
2.BeeFree
合計8種類のテンプレートが無料でダウンロードできるサイト。テンプレートを元に、ブラウザ上でかなり細かいカスタマイズがサクサクとできます。
3.Free newsletter templates by CakeMail
メール配信システム・CakeMailが無料で提供しているHTMLメールのテンプレート。全部で50種類上あり、特に人気のものは4万ダウンロードを超えています。海外のサービスということもあり、ハイセンスなデザインが多いです。
4.Antwort
シンプルなレスポンシブデザインの無料テンプレート。そのシンプルさと、幅広いメールクライアントに対応していること(Gmail、Yahoo! Mail、Hotmail、Outlookなど)から使い勝手がいいテンプレートと言えます。
5. HTMLメールテンプレート by Benchmark Email
上述したBenchmark Emailが提供している、無料でダウンロードできるテンプレート。21種類あり、バラエティに富んでいます。
6. デザインテンプレート by 99 designs
こちらは有名なデザイン会社が提供している無料のテンプレート。ニュースレター、プロモーション用、メール通知の3種類が用意されていて、PSDファイルでダウンロードできます。
7. Email Templates from Stamplia
無料でダウンロードできる7種類のテンプレート。海外のものなどで、シンプルながら非常にお洒落なものばかりです。
数パターンをテストしてみて自社にあったものを採用するのがオススメ!
8.Free Responsive Email Template - Part I
非常にシンプルながらロジカルに作られた無料テンプレート。2013年から提供されているもので、SNSで話題となり多くのシェアを集めました。
9.Responsive Email Template by Marco Lopes
海外の個人のクリエイターさんが作った無料テンプレート。写真をベースとした落ち着いたテンプレートで、少し高級感を出したい通販サイトなどとは特に相性が良さそうです。
10.Best PSD Freebies
こちらも数パターンのテンプレートが無料でダウンロードできるサイト。オーソドックスなものから、インパクトの強いものまでバラエティに富んでいます。PSDファイルをダウンロードするタイプのテンプレートです。
HTMLメールの敷居は下がってきている
HTMLメールの特徴から、便利なツール・テンプレートまでを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
数年前であれば、「HTMLメール=敷居が高い」というイメージを持っていた方も多いかもしれませんが、今ではコーディングのスキルが特になくても、HTMLを気軽に試すことができます。
メールマーケティングでもっと成果をあげたいという方は、ぜひ試してみてください!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は、HTMLメールの特徴とオススメのツール、メールマーケティングで使えるHTMLメールのテンプレートをご紹介しました。気になるものがあったら、早速使ってみてください。
ボクシルとは
法人向けクラウドサービス比較 ボクシルでは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、様々なサービスを掲載しています。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのか分からない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのか分からない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。ぜひ、登録してみてください。