ライフハックちゃんねる弐式人生 > 「自己肯定」って、どうすればできるようになるの?

2chまとめのまとめまとめ+2ちゃんねるmm\(^o^)/アンテナシェア無気力↓朝目 ブーン| ロリポ| しぃはいよる

2016年07月07日

31Comments |2016年07月07日 00:00|人生Edit


1 :名無し募集中。。。

自分に自信持てない


16/07/06 00:57 0.net ID:?

3 :名無し募集中。。。

他人より優れるしかないよね
それ以外に自己肯定感抱く方法ないよ


16/07/06 01:02 0.net ID:?

4 :名無し募集中。。。

成功体験か他人に認められるか


16/07/06 01:02 0.net ID:?

6 :名無し募集中。。。

鍛えてマッチョになるといいよ


16/07/06 01:06 0.net ID:?

7 :名無し募集中。。。

一つくらい好きな事とかあるでしょ
それ毎日やり続ければいいんだよ
やり続ける事によって「これに関してはちょっと自信ある」ってなるから


16/07/06 01:08 0.net ID:?

15 :名無し募集中。。。

>>7
毎日やり続けられない→自己嫌悪のループ


16/07/06 01:24 0.net ID:?

17 :名無し募集中。。。

>>15
夢中でやれないってことはそこまで好きじゃないってことだ


16/07/06 01:44 0.net ID:?

21 :名無し募集中。。。

>>17
そんな夢中になるほど好きなこと無いな
アイドルさえも


16/07/06 01:51 0.net ID:?

33 :名無し募集中。。。

>>21
本当に好きなことは、好きだと意識しなくてもやってることだと思うね
何かあるはずだよ


16/07/06 02:03 0.net ID:?

8 :名無し募集中。。。

全部他人が書いたシナリオの中で演じさせられてる
なにかに優れているように思えるのもただの幻想


16/07/06 01:13 0.net ID:?

14 :あ ◆0x.mxZktEk

そもそも自分で自分を肯定しなければならないという前提がおかしい
しかしだからといって端から自虐りゃいいってもんでもない

どこまであるがままに受け止められるか、なんだと思う
その上でささやかにでも向上心を持つ
それが上手に生きていくコツなんではないかと


16/07/06 01:24 0.net ID:?

18 :名無し募集中。。。

美大に行ってた時に教授が言ってた
「自分が一番の自分の作品のファンになれ。自分が好きじゃない作品を他人は評価しない」と


16/07/06 01:48 0.net ID:?

26 :名無し募集中。。。

>>1
頑張れないから全てが駄目
天才の天才たる所以は頑張るから
楽して何かをしようとする者は何も得られない
楽して上り詰めた様に見える奴は隠してるだけ
頑張れ
ひたすら頑張れよ
人生は一度きりだ
今やらなければゴミで終わる
己をゴミだと認めるなら何もやるな


16/07/06 01:58 0.net ID:?

29 :名無し募集中。。。

ただ肯定すればいいのさ


16/07/06 01:59 0.net ID:?

41 :名無し募集中。。。

趣味がない奴って何が楽しくて生きているんだ?


16/07/06 02:14 0.net ID:?

45 :名無し募集中。。。

>>41
とんかつの味を知らない人はとんかつ食わなくても生きていけるんだよ


16/07/06 02:17 0.net ID:?

46 :名無し募集中。。。

自己肯定が出来ないから彼女に依存しやすい
誰かに肯定されたいんだろうな


16/07/06 02:19 0.net ID:?

53 :名無し募集中。。。

金が一番大事なんだがこれがそもそも間違ってるのか?
貯金せず趣味に金使うなんて俺には到底無理だ
趣味に金使って尚且つ貯金できるほど高収入でもないし


16/07/06 02:32 0.net ID:?

57 :名無し募集中。。。

>>53
だいたいの人間がそれを上手くやってるんだが…


16/07/06 02:37 0.net ID:?

56 :名無し募集中。。。

趣味に金使えって言ってる訳じゃないだろ?
趣味なんて言うのは所詮暇つぶしみたいなもんでそんなのは自己肯定の助けにはならんよ
好きな事だから金使うのも惜しくないってのが本当に好きな事さ


16/07/06 02:37 0.net ID:?

59 :名無し募集中。。。

どうすれば自己肯定できるのかって調べてるけど大抵趣味に打ち込むって書いてあってさ
趣味は自己肯定の助けになるのかと思ってたよ実際無趣味だし


16/07/06 02:46 0.net ID:?

63 :名無し募集中。。。

趣味に打ち込むっていうか
人に物事を教えたら簡単に自信はつくよ
だからそのレベルまで何かを極める
そしたら人が自然と寄ってくる
女も寄ってくる


16/07/06 03:17 0.net ID:?

64 :名無し募集中。。。

自己肯定も自己否定も自分の考え方次第だから勘違いしやすいけど他者との係わりや比較が原因の大半だから
軽くアドバイス出来る人はそれだけ周りと上手くやれてるだけでそんなん簡単に出来ないと思うのはそれだけ周りとの関係が悪いから

他者との係わりを最低限にすれば少しは自己否定が和らぎ自己肯定したいとあまり思わなくなるよ

幸せとか生きる意味とか自己肯定とかは悩んでるから思う事
そして悩み事の本質は大体それじゃないよ


16/07/06 03:33 0.net ID:?

68 :名無し募集中。。。

ブランド品を身に付けるのは自己肯定の効果があるらしいよ


16/07/06 03:40 0.net ID:?

73 :名無し募集中。。。

名前をつけられて自分などを意識するからイケない
猿は全員猿犬も全部犬
人も全て人だからイチイチ個性など無いわ


16/07/06 03:56 0.net ID:?

52 :名無し募集中。。。

自分を嫌いな人の方が向上心はある

自己肯定感って、なんやろう?

16/07/06 02:31 0.net ID:?


この記事へのコメント


1. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:21  ID:NFMMvaAA0
単純に褒められることが少なかったんだと思う。

だから、「ああ、ここまでやれば十分なんだ」という感覚が得られず、
「まだか、まだ足りないのか。他の人はここまでやれば褒められてるのに。
自分だけはまだ足りないのか。⇒完璧にやらなきゃいけない⇒完璧なんて無理」
を繰り返してる。

しまいにゃ、完璧にこなせない事を極度に恐れ、はじめから失敗すると思い込むようになる。どこかで、失敗する事で得られる安心感があるはず
2. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:38  ID:ZeoKxtnx0
自分に自信がないのには種類がある 他人と比べて滅入ってる奴と単に無気力なやつとか 
3. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:40  ID:TVh5I2aS0
成功体験を得られない人間なんだろう
何をやっても「あたりまえ」だと思っているだろう
今やっている作業を完璧にこなしてもたどり着かない場所にゴールを置いているだろう
あたりまえの事が出来るって事は素晴らしいんだぜ
誰にでも出来る事じゃ無いんだぜ
4. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:41  ID:XD7c4i0X0
なんかなー、必要以上に他人を意識してるんじゃね?
逆に言えば自分の事を意識しなさ過ぎ

この世にまったく同じ人間なんて一人としていないんだぜ
「自分は自分、他人は他人」って思えない?
5. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:47  ID:.bFmRMui0
色々なものや人を知る
大体の場合、誰よりも優れた能力を持っている人間ってものが激レアなんだということが、そのうちわかる、わからなければ見直す
もっと色々な国、地域、生活や文化を知る
誰がどこで、何のために何をしているのかを知る
今度は自分の周りを見て、自分が、何のために何をするべきかを考える
それが、自分にしかできないことであり、他人と競ってでもやるべきことだ
6. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 00:48  ID:0lOdaP8H0
自己肯定が出来ない、では自己肯定したい理由とは何かから考えたら良い

まずは劣等感があるから。なぜ劣等感があるのか?
他人と比べるから。では他人と比べなければ良い。これも一つの解決法
しかしそれが出来ないケースもある。それは何故なのか?
年齢を重ねる上での健全な成長が図れなかった可能性。
親から承認されない。学校では友達から承認されない。など。など。これらをクリアして自我が形成され、大学生ぐらいに自分とは何かに直面する。
社会人になり、責任を経て一人の人間として独立する。そして家庭を持つ。自我が固定され倒れなくなる巨木に育つ。

多分まだ1は若いんだろうな。アドバイスするとすれば、周りの人間を愛し、価値あるものとして認めなさい。認めることで
逆に周りの人間は1を認めてくれる。
ただ注意がいるのは、卑屈になるわけでもなく、他人の長所を認め、敬意を払うこと。
それが出来れば、自己肯定も出来るようになる
7. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 01:19  ID:1q.MGtP30
結局は結果がないと駄目だよ。もしくは結果を出せることの保証
気の持ちようだけじゃすぐに崩れる。そんなもの幻
猛獣の群れの中に丸裸でいたら、いくら周りから安全だと言われても安心できるもんか
8. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 01:20  ID:J3HTfh9K0
できるやつのふりをしてれば自信がつくらしいよ
偉そうに振る舞うことで、テストステロンが分泌されて
自己肯定感が生まれるらしい
9. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 01:29  ID:oV1Z1uW60
自己肯定って言う言葉さ、最近やたらと聞くんだけど
オレが若かった頃そんな言葉誰も吐いてなかったぜ?
何なんだ?
自信ってさ、意欲とリスクを引き換えに得られる経験値みたいなもんだろ?
金も使わない、リスクも負わない、チャレンジもしない
自信の積み重ねが肯定感に繋がるのなら
そんなので自信も肯定も得られるわけない

今の若いやつってなんで世代的に自信が無くてプライドだけが高いの?
個人レベルじゃなくてその世代に
何があったのかってことを、きちんと再考する必要があるんじゃね?
10. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 01:32  ID:Dgfw1Amg0
子どもの頃から親から否定されたり頑張ったことをほめられなかったりするとわりと自己肯定できない人間になるよ

やたら親に可愛がられてる奴は何もできないくせにやたら自信たっぷり
11. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 01:49  ID:k94gHUlv0
自己肯定よりも開き直りの方が大事。
12. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 02:00  ID:5vtVWYNA0
「自分のすべきこと」に背かないのが大事だな
それが上手くいかどうかは問題じゃなくするかしないかが問題
「すべきこと」をしない=自己欺瞞
これが毒
自分を欺いてる状態の自分を肯定するのは無理でしょ
13. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 02:10  ID:UDXKOjwz0
※1、※10 ほんコレ
小さい頃から周囲に肯定してくれる人が少なかったのかも
嫁が親から否定され続けて育ったため今でも自己肯定が難しいタイプ

「自信」てのは(自分を肯定してくれる)他者との関わりの中で見つかるものかと思う
その関わりの接点として趣味や一芸があるといいってことかな
14. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 02:24  ID:lfpIeksH0
失敗を受け入れることかな
15. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 02:24  ID:.11MitiQ0
自分大好きだけど
自分に自信持てない
16. 知の歴史  2016年07月07日 02:42  ID:Cdjz.X5o0
・・・。自己肯定ですか。
社会的役割行動を定年退職で失い、老いによって避けられぬ自己の生活力の低下。
この自己否定的な気持ちをどう回避するのか。こういった現実の事例に答えられない人が殆どでしょう。結局は自己効力感の問題でもありますし、感情失禁を生じたり、ストレスコーピングが苦手な場合、幾ら素晴らしいメッセージを流しても効果は低いですよね。言葉だけで社会の人々を簡単に動かせるなら、苦労はしませんからね。自尊心が邪魔をするなら、その自尊心を否定しないやり方も考える必要がありますし、現在に否定材料しかないなら過去の生活歴を拾ったり、簡単な目標で出来ることを見つけなければなりません。

他人がそれを具体化し実現に導かせるとなると現行ベテランの専門職レベルの観察力や心に迫る意識誘導が必要でもありますからね。

エンパワメントを求めて、行動変容が必要なのであれば。自己の結果期待または効果期待を刺激する必要があります。
生体上の科学的な部分と環境上の流動的な部分。そして現在の生活状況から導き出される本人に付随する意識的な問題点。

サラッと何も気にしなけりゃ良いという答えで、終われるなら、苦痛ある人々はどれ程楽でしょうかね。
17. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 03:06  ID:iC9Va3nc0
肯定しようが否定しようが自由って考えたら楽なんじゃないの。
自分で決める事なんだから。
18. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 03:09  ID:KVM2Xpkd0
単純に本番に弱いだけじゃね?
19. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 03:39  ID:Tl5ni5NZ0
さきいかって炙るとうまいよな
20. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 03:58  ID:kLw176C70
最も簡単で最も良い方法は、子供の時に親から褒められる事
成長してからだと難しい。自分を認めてくれる他人に運良く出会えれば良いが、それすら叶わないならもう無理だろう
21. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 04:45  ID:41cybJCD0
>金が一番大事なんだがこれがそもそも間違ってるのか?

間違ってない それを突き詰めていけ
自己肯定とは開き直りだ 金が一番大事な自分を愛せばいい それでいいんだと思い込め

他人の評価も気にするな
自分が良ければいい それが自己肯定 
もちろん他者と軋轢を生めというわけじゃない
ただ人に「○○するといいよ ××は間違ってるよ」と言われても(金が一番大事、という気持ちを否定されても)自分を曲げるな、ということ
22. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 04:52  ID:1k7tLowE0
自己欺瞞、現実逃避をすれば自己肯定できるよ
自己肯定、自己正当化すると生きる上で「ラク」なんだろうけど、俺は感受性が鈍る危険な行為だと思うから遠慮する
23. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:01  ID:TuyOrsuT0
1. 人間の限界を知る
 全知全能を目指しても、無理

2. 志を立てる
 期限を切って、数値目標を立てる

3. 結果の評価
 目標が達成できていれば、良しとする
24. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:09  ID:41G0QZco0
ジョークとか面白おかしい話とかしたいんだが恥ずかしくて言えない
これも自己肯定できてないってことか
25. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:11  ID:VQxUoYW20
無理無理、そんなもんは子供の頃から積み重ね
人よりよくできる→褒められる→もっと頑張る
この繰り返しで知らないうちに身につけるもの

駄目な奴はどうやったって社会に存在するし
社会的に駄目な奴が存在しないとできる奴も存在しない
そういうもんだと思って生きていくしかないよ
26. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:12  ID:41G0QZco0
22
確かに自己肯定出来てるって現実を直視しないってことだよな
肯定してる奴の方が頭おかしいと思うわ
27. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:55  ID:9IEIx3jNO
自己否定を含め、マイナスな事柄に目が向く癖がついてるから、先ずは「よかった探し」をして、些細な事でもよかった事に目が向く癖を付ける事が大切。
28. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 05:56  ID:DkJXy3nh0
「根拠のある自信」を持つことが一番確実だろうね

まあ「根拠のない自信」だって自己肯定につながるにはつながるんだけど、
そもそも「根拠のない自信」っていうのは既にある程度自己肯定の
できている人が持つものだから、自己肯定が全くできていない人に対して
「初めは根拠のない自信でいいから、自分に自信を持ちなさい」って言うのは酷な話

じゃあ「根拠のある自信」を持つにはどうするのが最善か
それは、何かしらの成功体験をすること
成功体験を重ねることで、その成功体験によって裏付けられた自信が
無意識のうちに自分の中に段々と積み重なっていく

そして、成功体験というのは何かしらの目標を達成したときに得られることが多い
なお目標というのは、初めは些細な事でも何でもいいが、他人からの干渉なく
立てられたものであることが望ましい
なぜなら、そのほうが目標を達成したときに得られる成功体験が遥かに大きいから

つまり、「誰かから言われた」とかではなく、自分自身が自力で些細な事であれ
目標を見つけ、自ら目標を立てることが重要
これが、「根拠のある自信」を持つための第一歩

そして、自分で目標を立てたならその目標を達成するために時には必死に、時には
無理せず取り組んで、少なくとも自分が納得のいく程度には頑張って努力すること

そうやって幾つかの目標を達成するなかで、立てる目標を少しずつ段々と高次元な
ものにしていくといい

ちなみに、自分が目標を立てたなら頭ごなしに否定することなく応援してくれて、
目標を達成することができたなら十分に褒めてくれる人が近くにいるとなおよい
29. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 06:03  ID:4R1UZ38N0
他人に認められなければ自分で認めればいい
どっかのサイトで見たが
何か良いことをしたら
「自分自身にご褒美を与えてやる」
そう考えて欲しいものを買う→満足して頑張って働く→働いたお金でまた欲しいものを買う→以下ループ

俺はこの情報で救われた。実行してみたら、以前より幾分も気持ちが楽になった
自己否定する人間だからこそ、この当たり前の事実に気付けなかった
自分なんかのためにお金を使っていい人間ではないと潜在的に思い込んでいたんだと思う
30. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 08:07  ID:x2zgJ0rq0
自分になにができて何が得意なのか把握すればいいよ
伸びる方向性が解ってれば伸びるのわかって面白いぞ
不向きな方はさっさとt切り捨てていい
31. 自他とも認めるパーティマン  2016年07月07日 08:15  ID:QqzNrz990
勝負して勝つ、の繰り返し

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目




















    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ