ここから本文です

ディズニーランドとシーってどちらがひろいですか?私は毎回シーにいって思うんで...

hikaru_aki0724さん

2010/10/1222:15:13

ディズニーランドとシーってどちらがひろいですか?私は毎回シーにいって思うんですがランドよりかなり歩いてる気がするんです。 ランドは一周がすぐな気がしますがみなさんはどうですか?

閲覧数:
4,996
回答数:
6
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

編集あり2010/10/1307:21:28

必ずしも(敷地面積)=(歩く距離)とはなりませんが、ランドの敷地面積51 ha(テーマパークエリア)に対して、シーは49.0 ha(テーマパークエリア)ですから、ランドの方が数値的には広いことになります。

ちなみに、比較材料として施設数ですが、
☆ランド:アトラクション:42、商品施設:52、飲食施設:54
に対して、
☆シー :アトラクション:31、商品施設:39、飲食施設:39
で規模的にもランドに軍配があがりますね。

徒歩で広く感じるのは、アップダウンがシーの方が多いからではないでしょうか?ランドの方が歩きやすい分、疲れにくいのかもしれませんね。また、シーはハーバーがあるので、広々とした気分になるのも広く感じる理由かもしれません。

質問した人からのコメント

2010/10/19 08:48:02

感謝 ありがとうございます(*´∇`*)みなさん大変わかりやすかったです!みなさんもそう感じていたみたいで安心しました(´ω`)

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2010/10/1316:09:27

たしかにシーの方が疲れますね。
多分ですが、ランドはほとんど平地で目立った階段や坂がない。しかしシーは階段や坂が各所にあり人気アトラクション間を行き来するので疲れるのかと。

2010/10/1301:01:44

9月にシー、10月にランド、どちらもハロウィン時期に行ってきました。

最近携帯を新しくしたら万歩計の機能が付いていました。シーは25,000歩、ランドは23,000歩でした。シーはショー待ちとかしてましたが、ランドは1日中雨だったため、アトラクション三昧でした。それでも、ランドの方が歩数が少なかったのはやはりシーの方が歩くようになってしまうのではないでしょうか?

ランドは広くても面積の中にアメリカ川とかリバ鉄の敷地があったりとか歩かないところも多かったりするのかもしれません。シーは真ん中に海があって通れないとか、シーはアメフロからロストとかロストからハーバーとかいろいろ歩かなければならないのでは?

2010/10/1223:31:14

みなさんが書かれているように、
東京ディズニーランドのほうが、数値的にも広いです。


東京ディズニーシーには、東京ディズニーランドにない坂道や階段が多数ありますよね。
それも原因だと思います。

また、石畳の地面もあるので、足が疲れやすくなります。

yagami7aさん

2010/10/1222:31:27

結論からいいますと、ランドの方が広いです。

具体的な数字でいいますと、
ランド 51.0ha
シー 49.3ha(水の面積9.2ha含む)

シーはランドと違い、真ん中に水がありますので、遠回りする感じになっています。
なので、1日中歩いているとシーの方が広いんじゃない?と思ってしまうのではないかと思われます。
実際、私もシーの方が広いんじゃ・・・と思っていました。

numakoshapeさん

2010/10/1222:21:01

確かランドだと思いますよ。

SEAは形がランドよりいびつですから、より広く感じさせて、まわってる感覚を感じて貰う為にわざとあちこち行くような作りになってると思います。
あと、ランドと違って中央に海を作ってますから、真ん中を突っ切る事が出来ない為に迂回しなければいけないのもありますね。

SEAはSEAのよさとして感じて楽しみましょう☆(^0^)/

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。