December 24, 2006

【テンプレ】東京新聞 「不況で自信を失った日本人が排他的なナショナリズムに走った」

 「国を愛する態度を養う」ことが教育の目標に加えられました。さまざまな危うさを感じます。「いつか来た道」にならないか。ことし一番心配になったことです。

 「改正教育基本法などは、戦後レジーム(体制)から脱却して、新たな国づくりをする礎です。この国会での成立は大きな第一歩です」

 安倍晋三首相は、臨時国会後の記者会見で満足な表情を見せました。

 長年の念願だった教育基本法が五十九年ぶりに改定され、目標として「我が国と郷土を愛する…態度を養う」(第二条)という文言が盛り込まれたからです。

 しかし、国会審議が順調にいったわけではありません。


■ 戦前の教訓を忘れずに

 「『国を愛する態度』とは、歴史や文化、伝統、自然を愛する気持ちをはぐくむことだ。統治機構としての国が行うことを愛せよということではない」

 安倍首相は、こうした答弁を何回も繰り返しました。「愛国教育」に数多くの懸念や疑問、心配がぶつけられたためです。

 一つは戦前の「愛国教育」の“後遺症”のためです。

 時の軍部独裁政権は「忠君愛国」の名のもとに国論を統一し、「国のために命をささげる」教育を徹底しました。その結果、「一億火の玉」、無謀な戦争に突入して、この国は亡国寸前の憂き目を見ました。

 さらに、時々の政治課題や経済の動き、世の中の風潮と関係ない純粋培養のような愛国心はあり得るのかという疑問もあります。

 新基本法では「教育の中立」を残しながらも、わざわざ「法律の定めるところにより行う」という文言を付け加えました。法律に基づく指導や通達の効力が強化される、教育の現場からの心配です

 「国を愛する態度」の表し方を文部科学省や教育委員会が決め、学校へ指示、命令することはないのか。


■ 多様な愛し方がある

 「国旗国歌法」制定の際、時の首相が「強制しない」と明言したにもかかわらず、教育委員会の方針に従わない職員を処分した自治体が実際に出てきています。

 統治者が愛すべき「国」と「統治機構としての国」とを区別するのはそう簡単ではありません。

 もう一つ心配なのは、首相の戦後認識です。「地域や国に対する愛情などの価値観をおろそかにした」と言いますが、そうでしょうか。

 先輩や私たちは、敗戦の廃虚の中から立ち上がり、少しでも豊かな国へと勉強し、額に汗して働いてきました。口にしなくともこれは立派な愛国心でしょう。

 首相を取り巻く政治家や学者の中には、戦前への反省を「自虐史観」、戦後の国家運営の理念を示した憲法や旧基本法を「米国の押しつけ」と切り捨てる傾向があります。

 しかし、戦前の失敗から多くを学び、占領下でも英知を駆使して、少しでもいい国へと努力した結果としていまの日本があります。

 過去を都合よく解釈しての現状認識や未来像は独善になります。「戦後体制からの脱却」が「戦後に行った反省の忘却」では困ります。

 また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

 こんな風潮や戦後認識が国を愛する教育に反映されては大変です。

 偏狭な愛国教育は亡国を招く−これが戦前の教訓の一つです。

 もともと「愛」という「心の問題」を法律の対象にすること自体に違和感があります。まして、時の権力が愛し方を決めるとなれば、多様性を損なう恐れがあります。

 いま戦前を振り返れば、当時の国策に反対するのが最も愛国的だったという理屈も成り立ちます。各個人によるさまざまな国の愛し方を認めることが国を誤らない最良の方法です。

 「学校で歴史的な事実を教えることで、結果的には国を愛する態度が養われてくる」

 歴史教育の必要性を強調した伊吹文明文科相の答弁です。「愛国心は結果」はその通りと思います。

 学校では、各教科で歴史、伝統、文化、風土などをしっかり教えることです。そこまでで十分です。

 こうした学習を通じて、子供たちはこの国がいかなる国か、愛するに足る国であるかは、おのずと分かってくるはずです。


■ 厳しい監視が必要

 改定基本法に基づく、具体的な指導要領や方針はこれからです。再び国を誤らないように、特に基本法改定に反対した国民や政党は厳しく監視する必要があります。危ういとなれば新基本法の改正や廃止も。これも国の愛し方の一つです。

 本来、政治家がやるべき仕事は、国民に国を愛せよと言うことではなく、国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう。

 安倍政権はその方向に進んでいるか。来年夏の参院選は国民が初めて審判する機会になります。






>また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反
>発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。


毎度のことながら「長く続いた景気低迷で自信を失った反動」みたいな認識は何を根拠に言ってるのだろうね。

国内世論が嫌韓・嫌北に転じたのはワールドカップと拉致問題の発覚。これ以前は、ネットにおける嫌韓はそれほどでもなかった。ワールドカップにおける韓国人の行動と国内メディアの報道に疑問を感じた日本人が、ネットを利用して真実を知っちゃったのが原因。ネット登場以前ならマスコミの情報統制で隠蔽できたのかもしれないけど、「違和感を感じたのは自分だけじゃないんだ」と安堵する人が多数出現した。mumurは当時のハングル板でそういう新人さんを数え切れないほど見てきた。

先日の「朝日vs産経」の朝日記者も言ってたように「マスコミは韓国を批判してはならない」という認識は、リベラル派のマスコミにおける共通認識としてあるものと思われる。なんで「マスコミは韓国を批判してはならない」かというと、韓国を批判する(=事実を報道する)と、嫌悪感を抱く日本人が多数出現してしまうから。これも、朝日新聞記者がゲロしてた。

単純にマスコミの情報操作が無効になっちゃったから、実態を知って「韓国ってサイテー」と感じる人間が多数出現しただけの話。いいかげん学習しろ>東京新聞

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/mumur/50714190
この記事へのトラックバック
12/19〜24の朝日川柳から(◇は選者のコメント)。 教育基本法&タウンミーティングネタから。 ● そう言えば総裁選もやらせ気味   (静岡県 菅澤正美 12/19)  ◇TMだけでなく。  ※TVの街頭インタビューとか、人生相談とか、記事や「声」欄にある「....
自分らの思い通りにならないからって清水寺の貫主にまで八つ当たりするなよ【朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】】at December 24, 2006 14:33
モー娘。新メンバー光井愛佳の援交ビデオに出てた!!
モー娘。新メンバー光井愛佳の援交ビデオに出てた!!【モー娘。新メンバー光井愛佳の援交ビデオに出てた!!】at December 24, 2006 16:12
いのり【なぎさ】のネタばらししちゃった!!
あいのり【なぎさ】のネタばらししちゃった!!【あいのり【なぎさ】のネタばらししちゃった!!】at December 24, 2006 16:12
佐津川愛美 (南 里子) Official HP ・ブログ 1988年8月20日静岡県出身 「蝉しぐれ」ヒロインを好演し、注目を集める。映画・テレビドラマを中心に活躍中。主なテレビドラマ出演作に「がんばっていきまっしょい」(CX系)「ギャルサー」(NTV系)06年は映画出演作「笑う...
佐津川愛美 映画 『センチメンタルハイウェイ』で借金取りとS●X(動画あり)【佐津川愛美 『センチメンタルハイウェイ』濡れ場】at December 24, 2006 18:27
人気女子アナが盗撮団に狙われた――フジテレビの平井理央(24)と中野美奈子(27
流出!フジテレビ 女子アナ トイレ盗撮映像(動画あり)【フジテレビ女子アナ トイレ盗撮映像】at December 24, 2006 18:27
事実を報道すると、嫌悪感を抱く日本人が多数出現してしまう?/マスコミの情報操作が無効になっちゃったから、実態を知って「韓国ってサイテー」と感じる人間が多数出現しただけの話  以下はhttp://blog.livedoor.jp/mumu
実態を知って「韓国ってサイテー」と感じる人間が多数出現【マスコミ情報操作撃退作戦 メディアリテラシー研究会】at December 24, 2006 20:11
米倉涼子過激ベッドシーン「思わず見せちゃった!」
米倉涼子過激ベッドシーン「思わず見せちゃった!」【米倉涼子過激ベッドシーン「思わず見せちゃった!」】at December 24, 2006 21:13
いわゆる「ネトウヨ」などとサヨク連中に呼ばれている層が拡大したのはなぜか。 自分の場合は、2002年FIFAワールドカップがきっかけ。 まさにmumurブログで今日エントリされた記事 http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50714190.html ※一部抜粋 国内世論が嫌...
ネットで保守層が拡大?【あすの日本を考える会ブログ】at December 25, 2006 09:38
ここのところmumur氏に依る東京新聞ネタが続いてますが mumurブルログ http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50714190.html 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/sha/ 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061224/col_____sha_____000.shtml 東...
【ネタ】いつもの東京新聞/中日新聞のテンプレ【Absenteの酔いどれblog】at December 25, 2006 10:02
【乙音奈々】毎日セクハラ快感オフィス 滝川クリステル 滝川雅美 卒アル 幼少期 お宝画像 (水着)相武紗季 エロ画像36連発!!(壁紙) 魔性 奥菜恵が斉藤工を自宅に連れ込む?スクープ集! 長澤奈央??')
長澤奈央 水着 画像 ラブボディー DVD【無修正アイドル画像庫】at December 27, 2006 10:59
出演:紋舞らんポイント:乳もみ 指マン 潮吹き フェラ 顔面射精紋舞らんお得意の“あやや”コスプレ系。懐かしいTV番組のエロパロディー、「YORUYAN〜淫欲のオーディションバラエティ〜」アイドルを夢...
紋舞らん サンプル動画3 〜YORUYAN〜(3)【無料サンプル動画集】at December 27, 2006 16:30
この記事へのコメント
また東京か。
最近飛ばしてるなwww
Posted by Franz at December 24, 2006 11:30
1Get?

テンプレ通りだね。

こういう文章は、
自動生成できるんじゃないの?
Posted by 加賀もん at December 24, 2006 11:31
実は自らを潰してくれと言うサインじゃないのかな
Posted by 暇 at December 24, 2006 11:38
コメント番号一桁なら東京新聞廃刊
Posted by 餅モチ男 at December 24, 2006 11:40
>この国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

中村一成の母国に比べてですか?

Posted by tatu99 at December 24, 2006 11:41
「卑怯で自身を損なったマスゴミが排他的ナショナリズムを煽った」
だろ?

現実認知もできないのかよ。
Posted by   at December 24, 2006 11:43
東京は相変わらずだな。
中日と少し温度差がある気がする。
Posted by at December 24, 2006 11:44
特権階級でぬるま湯に浸かっているマスゴミに、不況にあえぐ国民の気持ちなんか分からないだろう。
Posted by gal at December 24, 2006 11:46
ていうか何でも不況のせいにするのは簡単なわけで。

それをある程度の知識を持った人がやってはいけないんですが。
Posted by かち at December 24, 2006 11:46
だから頭狂新聞とよばれるのか
Posted by   at December 24, 2006 11:47
アサPが部数をかなり落としているのは有名ですが、東京新聞はどうなんでしょうね?
Posted by Rogue Monk at December 24, 2006 11:48
逆にいえば、不況が終わればナショナリズムもなくなるんだろ?
だったら何も心配することは無いとおもうがね。
Posted by at December 24, 2006 11:51
自分の国を愛しているが、口には出せない今の状況でこれを言いますか。
不況が原因とか訳が分からない。
Posted by れきれき at December 24, 2006 11:51
>東京新聞
既出だろうけど、極左団体「日本ジャーナリスト会議」
の影響下にある新聞だからw
Posted by たまにゃん at December 24, 2006 11:52
>ワールドカップにおける韓国人の行動と国内メディアの報道に疑問を感じた日本人が、ネットを利用して真実を知っちゃったのが原因。ネット登場以前ならマスコミの情報統制で隠蔽できたのかもしれないけど、「違和感を感じたのは自分だけじゃないんだ」と安堵する人が多数出現した。

その通り!!!!!!!!!

私もまさにその中の一人です。
Posted by さら at December 24, 2006 11:57
毎度毎度テンプレ通りでコメントするのも飽きてきました。もう存在意義すら失って貴重な紙資源だけをタダタダ浪費する東京(トンキン)新聞は、さっさと潰れてほしいです。
Posted by 椎茸よーぐると at December 24, 2006 11:59
マスゴミがあおった結果を無視かね

一方http://www.tokyo-np.co.jp/00/ronsetu/20061224/col_____ronsetu_000.shtml
極めてまともな物も

やっぱりテレビ局は韓国から金貰っている様だ
http://youmenipip.exblog.jp/4127344/
Posted by emanon at December 24, 2006 11:59
>国のために命をささげる
近代国家なら大抵はそうだろ?

Posted by 2772 at December 24, 2006 12:00
もう飽きるほど見たなぁ、このパターン。
Posted by s at December 24, 2006 12:02
国旗国歌の「強制」に関するウソもそのまま使い続けてるし。
児童・生徒に強制しないって話が、教師まで対象になってる。
Posted by at December 24, 2006 12:02
「偏狭な愛国教育」と「亡国」の間の因果関係が理解できないんですが?
Posted by 真・愛国無罪 at December 24, 2006 12:02
3
ほほう、在日新聞のぱくり記事ですか?東京新聞は、在日や過激派、工作員のための新聞であることを、堂々宣言したな。その調子でネタ種になってくれや。またブログで叩いてやるから。
Posted by 白兎 at December 24, 2006 12:03
じゃぁ、不況にならずに、バブルの頃みたいなロックフェラーセンター買いあさる様な傲慢な日本人でいればよかったのか?
明らかに論旨が繋がってないだろ。
Posted by 彩葉 at December 24, 2006 12:08
そろそろ同じ文面に飽きた。
Posted by ww at December 24, 2006 12:14
2
ネットがすべてのような管理人は相変わらず。
偏狭なナショナリズムは不況のせいでもないだろうが、社会のフラストレーションがそんな所に向かいやすいのも事実。
無意識の化け物、mumurはますます偏向の度を強めている。
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 12:14
過去を都合よく解釈して謝罪だの賠償だのと
ケチつけてくるのは特亜三国のほうじゃないですかw

景気の低迷とか関係ないと思いますけど。
Posted by さと at December 24, 2006 12:16
私の給料が低いから、嫌韓で憂さを晴らしています…

…なわけないw

Posted by 耳成 (嫌韓歴10年以上) at December 24, 2006 12:18
公務員が日本を貶める事に励んでる現状を容認する記事という認識でOK?
Posted by こーづき at December 24, 2006 12:22
>また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反
>発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

これが事実なら、(景気が回復しつつある)今より(景気回復の兆候もない)90年代半ばの方が反特定アジアの傾向は顕著なはずなんですがね。
でも実際はmumur様ご指摘のように、ワールドカップと拉致問題の発覚、インターネットの普及で事実を知ったことが原因ですし…
マスゴミが度し難いと思うのはこういうときです。
Posted by モモンガ at December 24, 2006 12:23
>パンパース倶楽部!さん

東京新聞と同じで認識違いなんじゃないかな
実際のところ、マスコミの不自然な韓流キャンペーンや嫌嫌韓な所を酒の肴にしてるのが
ほとんどだろうと思うんですが
Posted by 安西先生 at December 24, 2006 12:28
私の場合、単に中韓が嫌いなだけ。不況とか関係ない。
Posted by あほかと at December 24, 2006 12:30
最近の東京新聞はすごいなぁ
ポスト朝日でも狙ってるのか?
Posted by ワロタ at December 24, 2006 12:32
>もともと「愛」という「心の問題」を法律の対象にすること自体に違和感があります。まして、時の権力が愛し方を決めるとなれば、多様性を損なう恐れがあります。

こんな批判をしていますが・・・

(改正前の)教育基本法
>第一条 (教育の目的)  教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

改正前でも「平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し」となっています。
これについて、心の問題だからおかしいという主張はいままで聞いた事がありません。

平和を愛する、真理と正義を愛する、国を愛する。すべて大切な事だと思います。

Posted by 磧 at December 24, 2006 12:37
> 新基本法では「教育の中立」を残しながらも、わざわざ「法律の
> 定めるところにより行う」という文言を付け加えました。
特に問題ありませんな。基本法で理念を規定して、関連法で
肉付けするというのはよくあります。それ自体が問題ではない
でしょう。

> 法律に基づく指導や通達の効力が強化される、教育の現場から
> の心配です。
日教組の組合以外の真面目に働いている教師の方々は、政治活動を
優先する日教組教員に迷惑してます。
「法律に基づく指導や通達の効力が強化される」って妙な日本語
ですが、指導・通達の徹底というのは教育の現場だけでなく
どの企業でも同様です。
「教育の中立」を守らない偏向教師が自ら招いた災いでしょう。
一般国民は支持しています。
Posted by Greg at December 24, 2006 12:38
>戦前の教訓を忘れずに



「指揮官陣頭、軍規粛清、上下一体」
「公平無私、信賞必罰」

1.水際での迎撃を断念して無抵抗で上陸したところを一斉砲撃
2.飛行場付近で速射砲で迎撃
3.地下要塞に引きずり込んでの持久戦


ニミッツ提督曰く、「日本軍の戦闘ぶりを教訓とするように」


……、戦中の教訓でした。

Posted by カバ園長 at December 24, 2006 12:38
> 本来、政治家がやるべき仕事は、国民に国を愛せよと言うことでは
> なく、国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう。
本来、教師がやるべき仕事は、政治活動のために現場を放棄すること
ではなく、国の方針に則って生徒に厳しい社会を生きていく上での
社会性、日本人として必要な素養を身につけさせることでしょう。
Posted by Greg at December 24, 2006 12:39
>また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動
韓中嫌いは20代前後の人に多い気がします
彼らはバブル後生まれなので全然関係無いですねwww
Posted by yuta at December 24, 2006 12:41
日本人には、どんな理不尽なことをやられても他国を嫌いになる権利すらねーのか?
Posted by ひろ at December 24, 2006 12:42
間違いなく言える

もし、嫌韓が、好景気のときに起きていたら、
「景気の上昇とともに他国を見下すようになった」とか言っていたに違いない
Posted by 呆れ at December 24, 2006 12:47
>本来、政治家がやるべき仕事は、国民に国を愛せよと言うことではなく、国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう

なんだか、消極的な愛だなぁ。
素晴らしいから愛する、ダメだから愛さないなんてのは、ほんとの愛じゃないだろう。
たとえダメでも、なんとかよくしようと努力するのが、本当の愛だろう。
Posted by ばすく at December 24, 2006 12:47
>統治者が愛すべき「国」と「統治機構としての国」とを区別するのはそう簡単ではありません。

なるほどね。どちらの「国」も「日本国」と認識している一般の日本国民にとって区別なんてできるわけがないけれど、前者の「国」に「特ア」を置いている東京新聞はじめ売国メディアにははっきり区別ができるんでしょうな。
Posted by 違法廃棄物処理業者 at December 24, 2006 12:48
2
韓国サイテーと感じる人は韓国サイコーともなるわけで、人間心理はアンビバレントな感情を潜在的に有している。

そんなのを根拠にテンプレを分析してみたって説得力ないんだよな。

愛国心は祖国愛だから、祖国を愛さない人は基本的にいない。もし、ないとすればアイデンティティーに問題がある。日本人にアイデンティティーが稀薄なのは直接国境を接している国がないことにもある。
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 12:52
やれやれ、いつか来た道か(´∀`) 国際連盟の常任理事国四カ国の一翼であったにも拘わらず、脱退してしまうような失敗をやらなきゃいいだけなんだよ。外交にラストワードはないってことを痛く感じたわけだから、将来、しっかりした愛国心に基いてやっていけばいいわけだよ。進め!一億ひの玉だ…その半分でもいいから気概が欲しいもんです(*^_^*)
Posted by あきら at December 24, 2006 12:55
パンパースとかいう人がうすら気持ち悪いんですから消去なさいとおじいさまがおっしゃっていたんですからね
Posted by 静かになさい at December 24, 2006 12:59
私も管理人さんに同意です。
あくまでも特亜の行動や主張に問題がありすぎるから嫌いにならざるを得ないだけなんです。
そこに景気の良し悪しは全然関係ありません。
Posted by フェンリル at December 24, 2006 13:00
でたらめな大人見てたら、子供もそーなるわな。
愛国心教育は大人からしろといいたい。まずはアベ
ちゃんから!
Posted by rei at December 24, 2006 13:00
本来、マスメディアがやるべき仕事は、国民に嘘やまぎらわしいニュースを吹き込むではなく、
国民が信頼するに値する記事づくりに心血を注ぐことでしょうに。
Posted by 通りすがってふと思う at December 24, 2006 13:04
>>いいかげん学習しろ>東京新聞
いやいや、この社説を書いた論説委員のように、学習能力がない奴だからこそ新聞記者をやってられるんでしょうよ。
Posted by 外道 at December 24, 2006 13:06
まあ昨日のエントリーにあったように、ああも思い上がったゴミどもなのだから学習能力ゼロなのも仕方ないか。
Posted by 外道 at December 24, 2006 13:13
1
あきら君、国際連盟を脱退するような愚を犯したのはまさに偏狭なるナショナリズムからだったんじゃないのか。一億総火の玉とはアナクロも甚だしいぜ。君は矛盾していることを同時に無意識に述べている。
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 13:14
>>もちさん
廃刊!廃刊!(AA略)

Posted by 海苔 at December 24, 2006 13:20
パンパースっていうのは以下のアーカイブに現れるぱ行です。ご参考にどうぞ。笑ってやって下さい。

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50301070.html#comments
(遼遠氏とのやり取り編)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50410559.html#comments
(フランスの外交官クローデルの来日を明治初期と知ったかぶり。実際は大正10年)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50472784.html#comments
(ジャンヌダルクの志編)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50430587.html#comments
(歴史は主観、各人各様と主張。しかも掛け算間違う。)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50477286.html#comments
(神の啓示編。神を感じ、神から数え切れないほどの奇跡を示されたと主張。)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50577654.html#comments
(自らのウンコたれの過去は消化されたと主張)
Posted by 羌 at December 24, 2006 13:20
まあ、半島の反日っぷりが凄いことは、黒田氏とか朝日の田中明氏や関川夏央氏の紹介で知ってたし、サッカーとかでも日韓戦での半島チームのラフっぷりは漏れ聞いてたりしたが、さすがにネットで暴露されてるほどだとは思わなんだったよ
Posted by truly_false at December 24, 2006 13:22
パンパースのブログ晒しときます。
http://blog.m.livedoor.jp/kafka_51116/index.cgi
Posted by 愛国 at December 24, 2006 13:24
>学校では、各教科で歴史、伝統、文化、風土などをしっかり教えることです。そこまでで十分です。

これには同意するが、教えるのはあくまで日本の歴史であって、お前らのための歴史ではない。
Posted by venge at December 24, 2006 13:25
ぱ行君
国連脱退が偏狭なナショナリズムだと?それこそ偏狭な考え方じゃないのか?(´∀`)
Posted by あきら at December 24, 2006 13:25
5
極左団体のアジビラみたい。

>いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています

「排他的で偏狭」「はびこっている」ですか。そこまでいえば言い過ぎだろうという自制心ははたらかないのかな。三文文士の書き殴りエッセイならともかく、新聞社の社説なのでしょう、これ。

こんなものばかり書いていて、どんどん一般社会から信頼を失っていることに気づかない。マスコミの連中こそ、「排他的で偏狭」な社会に生きているのだな、という風に理解せざるを得ないね。
Posted by 虎御前 at December 24, 2006 13:26
景気の低迷で排他的なナショナリズムが蔓延したと言うのならば、

バブル崩壊時の地獄のような不況時に何故ナショナリズムが起こらなかったのですかね?

東京新聞は説明できるのか
Posted by d at December 24, 2006 13:27
しかし、こいつらはチョン擁護すればするほど逆効果だって事わからんのか
Posted by   at December 24, 2006 13:27
スレ違いだけど、愛すべきノムヒョンちゃんが韓国軍に噛みついたようですよ(^-^)/ 演説で自軍の高官をなじるなどヤケクソとしか思えんです。支持率も10%台だし。
Posted by あきら at December 24, 2006 13:29
>ぱの字

ん?松岡は啖呵切って脱退してしまったものの、帰りの船上では小村寿太郎のよーな心境だったそうだが。帰国したら歓呼の声で迎えられたので困惑したとか。偏狭なナショナリズムのせいで脱退したワケじゃないよ。
まあ、フィンランド侵略の咎で正式に除名されたソ連のほうがよほど問題なんだが。
Posted by truly_false at December 24, 2006 13:30
表が裏で裏が表ってか?バカじゃねーの。
Posted by 256 at December 24, 2006 13:48
2
その時の首席全権は松岡洋右でしたね。
松岡はオレゴン大学卒。満鉄理事、副総裁。のち満鉄総裁をへて第二次近衛内閣の外相に就任。
脱退後は日独伊三国同盟、日ソ中立条約を締結。
地政学的には三国同盟はメリットはなきに等しい。
オレゴン大学卒でありながら、アメリカの軍事力を甘く見ていた。松岡でさえも戦略を読み誤ったのはまさに日本人的気質としかいいようがない。
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 13:49
東京新聞(笑)
Posted by at December 24, 2006 13:50
>あきらさん

米軍が居なかったらクーデターでも起こりそうですね(^^;
Posted by 安西先生 at December 24, 2006 13:54
つかバブルんときは、日本人は金に任せて傲慢でアメリカばかり見てアジアを見ていないとか言ってたくせして何言ってるんだかってのがあるよな。

今は、アジアを見て、アメリカのほうがましって気付かされてるのが現実だろ。

見る視点は何も変らない。情報にかけられてたオブラートが無くなっただけ。
Posted by   at December 24, 2006 13:56
朝日擁護キャンペーン中です、ご了承ください
Posted by   at December 24, 2006 14:02
アメリカとの折り合いが悪くなれば、大陸の権益からの上がりに頼らざるをえなくなり、その権益の防御のためにドイツと組むってのは、それほどまつがった戦略とも思へんけど。当時のドイツの工業力は群を抜いてたワケだから。つうか、アメリカの力量を知ってたればこそ、帰りの船でgkbrってたワケだし、そしてその善後策のためにドイツと組むようにしたワケだし。
グローバリズムにも反対だし、英米にも反対な同志諸君はこのことを何と見るのかな>ぱの字
Posted by truly_false at December 24, 2006 14:04
松岡洋右の話の話はどうでも良いんじゃないw。要するに問題は現在の嫌韓は不況が原因の偏狭なナショナリズムから発生したかどうかでしょ。ぱ行は引っ込んでなさい。どうせ、自分が知ってること調べたことに哲学用語で修辞を施した馬鹿文しか書けないんだから。
Posted by 羌 at December 24, 2006 14:06
キチガイは好景気でも嫌われるよ
Posted by あ at December 24, 2006 14:13
中国や韓国では排他的で偏狭な反日がはびこっています。
自分が愛国心に目覚めたきっかけは、日韓WCでの韓国側の非常識な言動に始まり、中国で開かれたアジアカップでの反日ブーイング、そして去年の中国での露骨な反日デモ。日本関連の建物の焼き討ち。日の丸を焼いたり、踏みつけたり、食べたり。
ジュウグンイアンフ、ナンキンダイギャクサツ、キョウセイレンコウ。
いくら戦前で欧米列強に追い付け追い越せで、勇み足してしまったとはいえ、なぜ60年経ってもなおここまで徹底的に罵られ続けなければならないのか?
「これはどう考えてもおかしい」という疑問が、インターネットで調べていくうちに真実に気付いたに過ぎない。
Posted by 反反日 at December 24, 2006 14:22
その不況とやらもマスコミが煽ってそういうムードになっているんじゃないか?
Posted by ころ at December 24, 2006 14:24
戦前を知る記者がいるんか?戦前がそんなに怖いと考えてるんか、オオバカだぜ。
日本が景気が悪い?別に悪いところは無いんじゃないのかい、記者諸君も給与落ちたんかいね、下らない記事書いて給与もらえるんだから、有り難い職場と思うで。
Posted by ケッ at December 24, 2006 14:28
>いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

米軍撤退を求める人達の事ですか?
Posted by   at December 24, 2006 14:30
おいらの友人が見事な嫌韓国になったのもW杯からでしたな。

その前まではいくつか韓国の話をしても、
「まあ隣の国なんだから・・・」てな感じで逸らされてましたが
イタリア戦が終わった後あった瞬間から

「チョンども!あいつら打ち殺すぞ!!tgysjkぅふじこ;;」

状態で、逆に私が「ちょっとまてここは人目もあるから大きな声ではやめれww」とフォローしなきゃならない状態でしたよw
マスコミもその後すっかり嫌いになってたね。
すっかり騙されてたことに逆上してたから
Posted by バーチャバカ一代 at December 24, 2006 14:46
>mumurは当時のハングル板でそういう新人さんを数え切れないほど見てきた。

絶対私も入ってると思うよw

私なんか、元々博愛主義、平和主義で、どういう団体が嫌いとか一切なかった。

(作られた)4様ブームに乗せられ、韓国ってどんな国かしらと自分で調べはじめたら、徹底的な反日教育を小さな子供にまで施し、日本の領土を法に基づかないで強奪し、漁師の人にまで迷惑をかけて、なんて酷い国なんだと言う事を知ったし、そして、2ちゃんで誘導されてハングル板に行って、色んな事を教えて貰ったよ。
そこで、創氏改名も、学校で左翼教師に教わったのとは事実が違ったことも分かったし!もう、許せないって思ったね。
東京新聞はわかっててわざとこういう論調でやってる。ばーか。
Posted by ふとん at December 24, 2006 14:52
> 「『国を愛する態度』とは、歴史や文化、伝統、自然を愛する気持ちをはぐくむことだ。
> 統治機構としての国が行うことを愛せよということではない」
朝日もそうだけど、
もとは歴史や文化や伝統すら破壊しようと躍起になってた癖して
世論の旗色悪くなったとかその企みに目を向けられてきたからって
主張をスライドさせないで欲しい。
Posted by この at December 24, 2006 14:59
簡単な話。
韓流や他の個人的な理由(私)で韓国に興味を持って、
毎日朝鮮日報や中央日報の日本語版を読んでれば、
そこに登場する日本に対する悪口の数々を見て
すぐ韓国が大嫌いになれる。

そしてそれを隠しているマスコミが嫌いになる。
Posted by gon at December 24, 2006 15:04
マスゴミが隠匿するからだろうが アメリカとかが変な事したらすぐにニュースになるのに朝鮮とか中国だったら全く報道しない。報道されないと逆に気持ち悪い怖いってなる
Posted by 鳥丸 at December 24, 2006 15:11
もうなんか、新聞て基本的に紙の無駄。

もちろんネットがいくら浸透しても紙媒体は無くすべきではないとは思うが、こんな何も見ず、検証せず、お決まりの言葉だけ並べた記事ばかり毎日毎日載せるなら、マジで無駄。記事書いた奴も低能だよ。
Posted by 笑止 at December 24, 2006 15:16
> また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

これの根拠は、「中韓が排他的で偏狭なナショナリズムと反日をあおったのが、国内問題が悪化したとき(特に韓国が経済不況のとき)」だったからでしょう。日本も同じに違いない!って。
Posted by   at December 24, 2006 15:18
日本は戦争する前に滅亡しそうだったよな
後、学校なんかじゃ近代史、殆どやらないね
マスコミも扇動しやすいな
Posted by at December 24, 2006 15:27
今月のwillに『朝日は社説をやめろ』というのがあります。
若宮主幹が記事を書くと売り上げが減るそうです。
まだご覧になっていない方は是非。
Posted by kazu at December 24, 2006 15:32
安西先生さん
ノムヒョンは相当な反米ですね。あれは親米政権になったら間違いなく訴追されますよ(^-^)/ 彼の国の伝統ですから。しかし、演説の様子を見ていて呆れました。推測ですがノムヒョンはアメリカを追い出して南北統一をやり、北の核を以て独立国朝鮮を実現したいのかもしれません。ま、夢のような話ですが(´∀`)
Posted by あきら at December 24, 2006 15:36
 黒潮
 国民投票法案 
 永住外国人の声 反映を

 憲法改正の是非を問う国民投票法案が来年一月の通常国会で審議入りする可能性が強まった。有権者は「十八歳以上」で自民、民主両党が合意し、今後の改憲論議の主役を担う次世代の意見を集約する環境が生まれた。しかし、同じく日本国憲法の下で生活している永住外国人の投票権は認められず、蚊帳の外におかれた。県内では各方面でブラジル、韓国、北朝鮮を中心に外国籍住民が活躍し、改憲論議のもう一方の”主役”と言える。永住外国人が意志表示できる制度を検討する必要がある。
 
 「日本国民だけで憲法を評価し、議論していいのか。われわれも憲法がうたう平和主義にこだわりたい」と県内のある在日韓国人は訴える。永住外国人の中でも、在日韓国・朝鮮人は歴史的に考えても、改憲論議に積極的に加わる資格を持っているのではないか。
 
つづく
Posted by 黒潮 at December 24, 2006 15:38
 六十年前の日本国憲法の出生と、韓国・朝鮮人は密接な関係にある。日本国憲法は侵略戦争を否定し、武力を放棄するという理念に基づき生まれた。今回の論議の中心となっている九条にそれが盛り込まれた。日本に祖国を奪われた経験を持つ韓国・朝鮮人にとって、改憲論議の行方は人ごとでは済まないだろう。
 
 県内の在日韓国・朝鮮人は”戦後世代”の二世、三世が主流だが、不幸な過去を知る一世の血を引いている。前出の在日韓国人(二世)は「日本の植民地支配の結果、在日が生まれた」と強調する。日韓併合後の日本政府による強制連行が今日の在日韓国・朝鮮人の起点になったとして、二度と悲惨な歴史を味わいたくないという。
 
つづく
Posted by 黒潮 at December 24, 2006 15:39
 自民、民主両党の案では今のところ、有権者について「日本国籍を有する者」に限定している。国内世論は「日本の憲法を変えるかどうかの内政問題。日本人だけで決めるべき」(県中部在住の四十代男性)という声が目立つ。こうした世論が存在する限り、政治レベルで永住外国人まで拡大するとの意見が出る可能性は低いと言わざるを得ない。
 
 まずは在日韓国・朝鮮人が思い切って「われわれにも意志表示する場を」と声を上げてほしい。日本人の間でも同調する気運が高まり、”純血”に凝り固まった国内世論を変える足掛かりになるのではないか。
(社会部 高橋和之)

静岡新聞 平成18年12月24日(日曜日)19面より抜粋
Posted by 黒潮 at December 24, 2006 15:40
ワールドカップはいいきっかけだった
それまでは近所にそんな国があるくらいだったし
在日朝鮮人のこともよく知らなかった
Posted by at December 24, 2006 15:40
1
あきら君 負けるな一茶 これにあり

パンパース ネット右翼に パンパース

正露まる アンネタンポン パンパース

白兎 因幡で泣いて 亀に負け


マイブログではネット右翼諸君のコメント力に配慮しまして、突っ込みやすいエントリにしますた。白兎くん、ルールは守ってね。イエローカード!
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 15:46
洗脳の基本は反復。
東京新聞は、その基本だけは忠実に守ってますね。
Posted by 来たさカバ at December 24, 2006 16:05
今までに何回くらいこのテンプレ報じてるんだろう・・・
Posted by   at December 24, 2006 16:28
使い古された、ステレオタイプの、「偏狭な反愛国的言説」には飽き飽きした。国会議員はこの国の主権者たる日本国民が選んだものだし。自民党を国権の最高機関における最大勢力にし続ける有権者がそんなに憎いのかね。
それに以前の首相の言質の効力なんてものナンセンスなものをでっち上げるのも問題。バカサヨ政権が出来て愛国は悪だと言った時、以前の(自民党の)首相は愛国は大切だと言っていたのになんて批判を受けたらどうするつもりなのかね(笑)。
浅はか過ぎる二重基準だよ。
Posted by なかつくに at December 24, 2006 17:04
東京新聞て、最近いろんな意味で凄いですね。朝日に次ぐ『第三の赤旗』を目指しているんですかね?いや、もう既に『第三の赤旗』になってるか。困ったものです。
Posted by タカ at December 24, 2006 17:23
今のネット世論の風潮が、あくまでマスコミに対するアンチテーゼであるという現実は、意地でも認めたくないワケね。>東京新聞
Posted by F-22 at December 24, 2006 17:44
中日新聞みたいな連中は「嘘や誇張をもとにした、特アへの愛情や贖罪意識の強制」は大好きなんだよね。

現在の日本のナショナリズムが排他的で偏狭だというなら、中国や韓国のナショナリズムにはどんな枕詞をつければいいのか。

中日新聞みたいな連中は中韓の過激な国粋主義者と意識をシンクロさせて日本叩きすることが楽しいだけなんだろうね。
Posted by aaorfan at December 24, 2006 17:50
赤旗ならまだ同和批判するだけマシじゃないの?
東京新聞はもう極左セクトの機関紙並みだと思う。
Posted by aaorfan at December 24, 2006 17:52
 正月、1月1日には各新聞がぶ厚い特別な新聞を出します。東京新聞はどうか知りませんが。

 ・読売新聞
 ・毎日新聞
 ・朝日新聞
 ・日経新聞

 などを駅の売店などで同時に購入し、朝日新聞を50年間購読していた親に「比べて」もらいました。

 .... 親は朝日新聞の購読をやめ、とりあえず読売に替えました。数年前のことです。皆さんも朝日一徹の親に試してみて下さい。

>今月のwillに『朝日は社説をやめろ』というのがあります。
>若宮主幹が記事を書くと売り上げが減るそうです。
>まだご覧になっていない方は是非。
kazu さん、きっと若宮主幹が、元旦の社説に、はりきって日本の右傾化を書くでしょう。心ある日本人は「マスゴミの愚かさ」の証明にできると思います。
Posted by 普通の国民 at December 24, 2006 17:58
そうそう、ワールドカップまでは韓国や北朝鮮なんて国は(情報があまりなかった事もあって)気にも止めてなかったんですよね。テリー伊藤の本で知っても、単なるネタ国家以外の何物でもなかったし。

高校までの何となくサヨ教育にも疑問を持ちつつ気にしないでいたのが、こんなヤバイ国が隣にあって、戦後延々とその敵国から侵略され続けてた、なんて事実を知ったら、この事実を隠してた連中を信用しなくなるのも敵国人を嫌うのも当然。

この前提に立った上で、なお敵国を無条件で庇う神経は到底容認できるものではない。例え差別と言われようが、積極的に排斥すべき。

…と言う気分を代弁してくれる新聞が全くないのが日本の不幸かしらね。
Posted by 携帯からおはつさん at December 24, 2006 18:06
要約
強盗行為を見逃さないのは貴方達の心が荒んでいるからです。

新聞屋さんは、それぞれに対処が必要だとは思わないのだろうか
Posted by TR at December 24, 2006 18:26
パ氏本人が一番レッドカードを出している件について
Posted by asd at December 24, 2006 18:26
中日新聞が「教育の現場から声」って載せるときって
必ず日教組の意見と一致してる。
20年以上中日とってたから間違いないです。
親を説得して、産経に変えましたけど。

Posted by T at December 24, 2006 18:27
いつも有無を言わせぬ正論ご苦労さまです。
更新ガンバってください
Posted by ななし at December 24, 2006 18:45
>反対した政党や国民は厳しく監視する必要があります

左翼政党や東京新聞を厳しく監視するってこと?
Posted by のむぴょん at December 24, 2006 19:05
存在その物がレッドカード…
等とホンタク弄りはこれだけにして…

>静岡新聞
まぁ、アジビラがここにも。

日本の新聞って、ホント必要性無いですねぇ…
猿にも劣る脳味噌の持主が書く記事で、おかねを貰おう。だなんて…恥知らず…いや恥と云う概念自体がないのか
Posted by 一航艦 at December 24, 2006 19:22
こんつは〜っス、熱闘欲っス。

>また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に
>対する反発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムが
>はびこっています。

ん〜・・・。
つか、長く続いたマスゴミの垂れ流す大嘘の反動で、
サヨに怒ってるだけっスよね?
んで、祖国は想像がオッつかねえぐれえ排他的なくせに、よそ様の国に寄生して、
ふんぞり返ってる人らのナショナリズムって、どこにあるっスかね?
Posted by ドウモっス at December 24, 2006 19:36
 パさんは自分のブログが受けないフラストレーションを晴らすために当ブログに出入りしています。
 (以上フィクションでお送りしましたw)
Posted by KY at December 24, 2006 19:43
戦後、免疫抑制剤を投与され、さらに免疫不全を引き起こす病にかかり、体力が大幅に低下し、死にそうな状況だった。
最近、漢方薬を投与され、体力が回復の方向に向かい、ようやく免疫機構が復活しつつあるのが昨今の状況でしょう。

生物としては、正常化の方向に向かっていると言うことですね。

ここで、生物を、国や国民などに読み替えてもらえばよいかと。
Posted by Γ8 at December 24, 2006 20:09
東京新聞とは「東京」の名を辱めるような新聞のことか。
Posted by 知足 at December 24, 2006 20:12
2
わたしのコンセプトは一般受けするためではなく、何より自分自身のためである。
オンリーロンリーハーツ倶楽部なのであります。
わたしは神との、あるいはわたしのなかのキリストとの関係性において、価値を有しているのであります。
わたしは常にに神の試しに合わされ、自分の価値を問われている。この意識が、わたしのなかのキリストを突き動かしている原動力であります。
ネット右翼への批判も即自的ではなく、対自的なキリストの声に従っているだけのことなのであります。
Posted by パンパース倶楽部! at December 24, 2006 20:15
>「パ」行君
他人をからかうことが君の取り柄なのね。詰まらん。
愛国心、つまり心の底に常に国を思う気持ちを失わない態度、これが無いならとっとともっと好きな国(があるなら)に行ってしまいなさい。
愛国心について議論をしよう。
Posted by 戦後教育を悲しむ at December 24, 2006 20:20
不況で日本人が失った物は、自信では無く、金でヴィヴィ言わす権力。

自信と書いて、自分を信じるか…、馬鹿じゃないの。
そんな物が在るなら、言質(げんち)という言葉が存在するはずが無い。
Posted by soka at December 24, 2006 20:27
メリークリスマス。
「不況を乗り越え、自信を取り戻した日本人がマスコミの嘘に気付いただけ」
Posted by 本格派 at December 24, 2006 20:28
ぱ行の相手をする皆さん、凄すぎ。
おバカな私にはぱ行の言っていることが理解できませ〜ん。
Posted by 外道 at December 24, 2006 20:34
1
馬鹿だなー、おむつは。わざわざ、お前のレベルにあうコメントしてやったまでのこと。その辺、勘違いしないように。ていうか、ルール違反しているのは、お前のブログ記事。見てもらった上に、コメントしてもらっておいて、黄色はないだろ?コメントしてもらうだけでも、手をあわせて感謝すべきなのは、ブロガーの務め。たとえ、反対意見や誹謗中傷でもな。まあ、お前の場合、別ハンドルで自作自演のコメントして満足している、オナニストだから無理かもな。はっきり言うと、おむつは、まるで増田都子だ。どうだ?光栄だろ?
Posted by 白兎 at December 24, 2006 20:44
排他的で偏狭なナショナリズムが日本に出てきたとすれば、不況のせいではなく、マスコミの偏向報道のネタがばれて、実際の韓国と中国の姿が白日の下にさらされた結果ではないでしょうか。しかし日本にそんなナショナリズムがあると、どんな調査から結論しているのでしょうか。それをまず知りたい。マスコミによる2chの過大評価からきているとすればお哂いです。
Posted by かなわん at December 24, 2006 20:47
5
>本来、政治家がやるべき仕事は、国民に国を愛せよと言うことではなく、国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう。
 お前が言うなと思うが。

4au7d3@bma.biglobe.ne.jp
Posted by ゆーじ at December 24, 2006 20:50
ぱ行アーカイブ。

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50301070.html#comments
(遼遠氏とのやり取り編)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50410559.html#comments
(フランスの外交官クローデルの来日を明治初期と知ったかぶり。実際は大正10年)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50472784.html#comments
(ジャンヌダルクの志編)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50430587.html#comments
(歴史は主観、各人各様と主張。しかも掛け算間違う。)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50477286.html#comments
(神の啓示編。神を感じ、神から数え切れないほどの奇跡を示されたと主張。)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50577654.html#comments
(自らのウンコたれの過去は消化されたと主張)
Posted by 羌 at December 24, 2006 20:53
mumurさん

「神社乗っ取り」のエントリをトップに持ってきていただけませんか?
新聞等の続報がないためニュー速でもルール上スレ建てができなくなるとありました。そうなれば各有力ブログの主の皆様に協力を仰ぐほかありません。
初詣の時期、ないしは年内いっぱいトップにしていただけませんか?
Posted by TOSHIBOU at December 24, 2006 21:07
>「国を愛する態度」の表し方を文部科学省や教育
>委員会が決め、学校へ指示、命令することはない
>のか。

 教育も行政の一部である以上、やって当然のことだが、どこが悪いのかさっぱり分らん。
 ひょっとしてギャグで言っているのか?
Posted by 土門見人 at December 24, 2006 21:14
初期の「韓国人と仕事をして困った事」
をよんでたら、おかしいと思わないほうが
おかしい。
Posted by Alto at December 24, 2006 21:20
>mumurさま

>国内世論が嫌韓・嫌北に転じたのはワールドカップと拉致問題の発覚。

北朝鮮不審船撃沈事件も重要だと思います。
これは戦後初の敵艦撃沈(性格には自沈に追い込んだ)で、このことを左翼はまともに批判できませんでした。


>単純にマスコミの情報操作が無効になっちゃったから、実態を知って「韓国ってサイテー」と感じる人間が多数出現しただけの話。いいかげん学習しろ>東京新聞

カッコつけてもいいですから、

「認めたくないものだな。
自分自身の、親韓故のあやまちというものを……。」

なんてことを、いい加減言ってもいいんですけどね。

Posted by カバ園長 at December 24, 2006 21:24
5
毎度お疲れ様です。
東京新聞の記者って朝日の記者に比べて
なんというかストレートすぎますよね。
朝日なら曲りなりにもうちょっとうまくやるのに、
記者のレベルの差なのかなと…
Posted by sc at December 24, 2006 21:29
・・・いやあ毎度毎度、「ツッコミどころ100パーセント」ですね。どうやったらこんな文章が書けるのか。ある種の特殊な才能とでも言いましょうかw。

>「いつか来た道」にならないか。

「愛国心が戦争を起こす」ではなく、「戦時になれば愛国心が高揚し、また称揚される」が正しい。原因と結果を完全に取り違えています。

>しかし、国会審議が順調にいったわけではありません。

自党の案に「国を愛する心」を明記していたにもかかわらず、選挙対策としか思えないつまらぬ審議拒否を行なった某政党のことなぞ知ったことではありません。

(その2へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:34
近頃東新は突っ走ってますねえ。
売国新聞筆頭の座を朝日から奪い取るのだ、と言わんばかりに。


>多様な愛し方がある

愛ある故の売国という事ですか?(意味が)わかんないです(><)
Posted by 風 at December 24, 2006 21:35
(その2)

>時の軍部独裁政権

戦時中でもわが国では普通選挙が行なわれていたはずですが。あと、軍部の権力が強大になりすぎたことについては、マスコミにも責任はありますんで、その点お忘れなきように。

>さらに、時々の政治課題や経済の動き、世の中の風潮と関係ない純粋培養のような愛国心はあり得るのかという疑問もあります。

いや、愛国心って本来そういうものだと思うのですが。「時々の政治課題や経済の動き、世の中の風潮」によって左右されてしまう「愛国心」などというものを考えるほうが不自然じゃないですか?
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:35
(その3)

>新基本法では「教育の中立」を残しながらも、わざわざ「法律の定めるところにより行う」という文言を付け加えました。法律に基づく指導や通達の効力が強化される、教育の現場からの心配です。

国の権限が法律により規定されることは、法治国家では当たり前のことなのですが。東京新聞は「法律に基づく指導や通達の効力が強化される心配」などと、教師が思うままにふるまうことを擁護したいあまり、国の教育方針が法律によって規定されていない状態のほうが「はるかに危険な状態」だということに気づかないのでしょうか。法律の規定がなければ、使用される者であることを忘れ、自らの政治信条を振り回す不良教師たちのような行動を、国が取るおそれも生じるのですよ。

(その4へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:36
>パンパース倶楽部!殿

クリスマスイブに神託ですか? ご苦労様です。

ジムさんにならないように、ほどほどでお願いいたします。

(参考資料)
http://www.nazoo.org/cult/jimjones.htm
Posted by カバ園長 at December 24, 2006 21:36
(その4)

>「国を愛する態度」の表し方を文部科学省や教育委員会が決め、学校へ指示、命令することはないのか。

恣意を排するためにこそ、法律があるわけなのですが。それにしても東京新聞といい、不良教師たちといい、考えることがまるでマンガですな。彼らはわれわれが国や政府に対して肯定的な態度を少しでも取ると、「自分たちが日本国に住む日本人であり、したがってこの国の行く末に対して責任を負う存在であること」そして「法による制限とともに恩恵をも受けている身分であること」を忘れ、条件反射的に「右傾化だ」「軍国主義の再来だ」などという浅薄きわまる非難をわめき立てる。

(その5に続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:37
(その5)

自分の行動のレベルが低すぎることに気づかないため、自分たちが取っているのと同レベルの短絡的な行動を相手も取るものだと勝手に思い込んでいる。まるで将棋を始めたばかりの素人がプロ棋士の指し手の「意味が分からない」と文句を言っているようで、はなはだ滑稽であります。

(その6へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:39
(その6)

>「国旗国歌法」制定の際、時の首相が「強制しない」と明言したにもかかわらず、教育委員会の方針に従わない職員を処分した自治体が実際に出てきています。

強制しないのは「児童・生徒に対して」です。教師は国や地方公共団体に使用されている身分なのですから、「教育委員会の方針」には従う義務があります。従いたくないのであれば辞めればよい。学校において国旗・国歌を「強制されない権利」は児童・生徒のものであって、教師のものではありません。・・・そういや日教組はこないだ教基法改正反対のための動員を「強制」していましたね。

(その7へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:40
(その7)

>統治者が愛すべき「国」と「統治機構としての国」とを区別するのはそう簡単ではありません。

はて。あなた方が「愛国心の押し付け反対」と言うとき、ぼくにはあなた方が「国」の意味をひそかに、おそらくはあなた方自身でも気づかないうちに「統治権力」に限定しているようにしか見えないのですが。

(その8へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:41
(その8)

>先輩や私たちは(中略)これは立派な愛国心でしょう。

さりげなく「先輩」の功績をネコババするのはやめましょう。それに「自分たちも愛国心を持っている」と言いながら、国が教育基本法で「わが国と郷土を愛する態度を養う」と表明することになぜ反対するのか、ぼくにはまったく理解できません。改正案にはわざわざ念を入れて「他国に対する配慮も欠かしてはならない」とまで記しているにもかかわらずです。

(その9へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:42
(その9)

>首相を取り巻く政治家や学者の中には、戦前への反省を「自虐史観」、戦後の国家運営の理念を示した憲法や旧基本法を「米国の押しつけ」と切り捨てる傾向があります。

そんな単純なものではありません。「戦前を全肯定、戦前への反省はすべて自虐」などと言っている論者がいたら紹介してほしいものです。むしろ保守系の論者のほうにこそ戦前の体制に対する鋭い批判が多く見られるようにぼくは思うのですが。また憲法や旧基本法を批判する論者の論点は、「米国の押し付け」であること以上に、その「内容」が「独立自存の国家としてはあまりに不十分、または不適切」という点にあると思います。このような単純粗略な要約ではまたぞろ「印象操作必死ですね」という嘲笑を受けるのがオチですよ。

(その10へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:42
(その10)

>しかし、戦前の失敗から多くを学び、占領下でも英知を駆使して、少しでもいい国へと努力した結果としていまの日本があります。

なるほど。で、学ぶべきことは「すべて学んだ」のですか? 「戦前の失敗から学んだ」といくら言っても、「日本がすべて悪かった」という前提ですべての事象を解釈するという態度を改めない限り、平和の有難みだけは実感できても、「あの時代に日本はいかなる政治的・外交的・戦略的失敗を犯したのか」という、独立国家としての自存自衛に不可欠な課題に対する理解は一向に進みませんよ。

(その11へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:43
(その11)

>過去を都合よく解釈しての現状認識や未来像は独善になります。「戦後体制からの脱却」が「戦後に行った反省の忘却」では困ります。

改正案のどこが「過去を都合よく解釈」することや「戦後に行った反省の忘却」につながるのか、何も具体的に述べられていませんね。これまた印象操作です。的外れな非難をする前に、東京新聞はまず鏡をご覧になってはいかが。

>また、長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。

日本人の中国や韓国に対する反感はすべて「排他的で偏狭」だと言うくせに、韓国や中国の反日にはまったく無批判。ダブスタどころではない、完全な思考停止状態ですね。

(その12へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:44
(その12)

>こんな風潮や戦後認識が国を愛する教育に反映されては大変です。

あのー、「過去の都合のいい解釈」「戦後に行った反省の忘却」が生じるかもしれない、とあなた方が「勝手に思っていること」がなぜいつの間にか「事実そうなのだ」ということになるのですか? 脳内妄想をひねくり回して強弁されてもこちらはついて行けませんよ。

>偏狭な愛国教育は亡国を招く−これが戦前の教訓の一つです。

ですから改正案のどこが「偏狭」なのですか? あなた方の奨励する「偏狭な『売国』教育」がわが国を亡国の危機に晒していることは事実ですがね。

(その13へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:45
(その13)
>もともと「愛」という「心の問題」を法律の対象にすること自体に違和感があります。

「私たちにも愛国心はもともとあるのに・・・」とでも言いたいのですか? それでは東京新聞をはじめとする自称「進歩的マスコミ」や日教組の取る行動や主張の内容がことごとくわが日本国の独立自存を「損なう」方向に向いているのはどういうわけでしょうか。

>まして、時の権力が愛し方を決めるとなれば、多様性を損なう恐れがあります。

何度も言いますが、「どこにそんなことが書いてあるのですか」?法律が整備されていない状態のほうが「時の権力が愛し方を決める」事態になる可能性が高いのですよ。

(その14へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:47
暗にネット世論を意識しているのだろうか?
そもそも「便所の落書き」に怯えるのは権力者の証。
大戦末期には軍部批判の「便所の落書き」が沢山あったとか。

「自分だけが絶対的に正しい」と思っている人間は、面前の他者を脅迫して黙らせることはできる。
だが表に現れずとも、「反感を持たれている」事
自体が彼らを恐怖と怒りに震え上がらせる。
大衆はみな「絶対的に正しい自分」に心の底から同意していなければならないのであるから。
Posted by トンギョンしんぶん at December 24, 2006 21:47
いっぺん、左翼マスコミ人に、
「特アと仲良くしてやってもよいが、その代わり朝日、毎日、東京、中日他左翼マスコミ各社を全部潰してもよいか?」
という質問を(馬鹿げた質問であるのは承知の上で)してみたいものです。
これに「yes」と答えられれば、主張としていくら的外れでも、彼らには一本芯が通っていると評価もできましょう。
Posted by しで at December 24, 2006 21:48
(その14)

>いま戦前を振り返れば、当時の国策に反対するのが最も愛国的だったという理屈も成り立ちます。各個人によるさまざまな国の愛し方を認めることが国を誤らない最良の方法です。

後付けの理屈では何とでも言えます。そのような理屈によって当時を生きた人々を見下すような態度を取ることははっきり言って無礼です。当時の人々は(今でももちろんそうですが)、もし何か国策に誤りがあったとしても「それによって生じた結果」をベースにして行動するより他になかったのであって、テレビゲームのようにリセットしてやり直すことはできません。

(その15へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:48
(その15)

>「愛国心は結果」はその通りと思います。

教育によって国や郷土を大切に思う気持ちが涵養され、より強固なものになる。確かにそれは「教育の結果」かもしれませんが、われわれが日本国という国に生まれ育った事実や日本国民として国に対して果たすべき責務まで「結果として生じる」のではありません。ただ「愛国心は結果」と言い放って恥じない東京新聞の態度には、「主権者としての責務」という観点がまったく欠落しています。

>学校では、各教科で歴史、伝統、文化、風土などをしっかり教えることです。そこまでで十分です。

ですから改正案では「そうしましょう」と言っているんですが。あなた方の脳内にある「権力者のカリカチュア」を基準にものを書かないでいただきたい。まずは改正案の条文をしっかり読んで下さい。

(その10へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:49
上の「(その10へ続きます)」は間違いです。

(その16)

>こうした学習を通じて、子供たちはこの国がいかなる国か、愛するに足る国であるかは、おのずと分かってくるはずです。

「愛するに足る国」にするのは政治家のみではなく国民全体なのですが。文句ばかり言いながら結局は政治家にゲタを預ける態度ははっきり言って気持ち悪い。自由だ権利だと声高に言う人ほど実は依存的な性向が強い、と言うことを示す見本のような文章ですね。あと中国や韓国で歴史を包み隠さずまともに教えたらおそらく「アイヤー」「アイゴー」の嵐になると思うのですが、その場合中国人や韓国人は「国を愛し大切に思う心」を持たなくてもよいとか持ってはいけないという話になるのでしょうか。

(その17へ続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:50
(その17)

>再び国を誤らないように、特に基本法改定に反対した国民や政党は厳しく監視する必要があります。危ういとなれば新基本法の改正や廃止も。これも国の愛し方の一つです。

「基本法改定に反対した国民や『在日外国人や』政党『を』厳しく監視する必要があります」なら大賛成w。客観的に見れば危険でも何でもない、至極当然のことが書かれた法律を脳内妄想で「悪の経典」みたいに扱われても困ります。不良教師たちが職務上の責務を果たさず、命令にも服さず、子供たちを放っておいて自らの政治信条を振り回している現状を放置することが「国の愛し方の一つ」ですって? 何をおっしゃいますやら。

(その18に続きます)
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:50
>長く続いた景気低迷で自信を失った反動、それに韓国や中国の反日に対する反発もあって、いまこの国には排他的で偏狭なナショナリズムがはびこっています。


「いまこの国には」なんて大風呂敷広げてるけど
それが具体的に社会のどこにはびこってるの?
漠然とし過ぎてて解からないから具体的に言ってくれ。
まさか"2ちゃんねる"とか持ち出すんじゃないだろうなな?まさかね・・・・
そしてその結果、具体的に社会にどんな悪影響があったって言うんだ?
それも具体的事例を示してくれ。まさか「そんな気がする・・・・・」
程度の話じゃないよね・・・・仮にも『公共の責任あるメディア』
の看板を背負った意見だもんね・・・・・・まさかね・・・・
Posted by 世論?漠然としてんなオイ・・ at December 24, 2006 21:51
(その18)

>本来、政治家がやるべき仕事は、国民に国を愛せよと言うことではなく、国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう。

甘えるのはやめましょう。主権者は政治家でなく国民です。政治家は国民の代表であるに過ぎません。


・・・時間があったので絨毯爆撃してみました。長文まことに失礼しました。
Posted by Tdd at December 24, 2006 21:51
>国内世論が嫌韓・嫌北に転じた
北は地上の楽園wだったそうですからまだしも、
サイレント魔女☆リティはずっと嫌韓だったと思いますよー。
ただ、ワールドカップと拉致事件は決定的な一打だったと思いますが。
Posted by orz at December 24, 2006 22:02
>わたしは常にに神の試しに合わされ、自分の価値>を問われている。この意識が、わたしのなかのキリス>トを突き動かしている原動力であります。

他の書き込みも見たけど、そんなに自分の言葉に自信が無かったのかね?
神の存在について否定はしないが、単に責任逃れに聞こえるな。
まあ、愛国心は神に言われて持つものではなく教育から生まれるものだからね。
「不況でナショナリズム」なら今の半島は思いっきりこれに当てはまるよ。
あくまで俺の周りの話だが、一般の日本人はそれほど右には傾いてないし、特亜もそれほど脅威に思っていないように思える。
ただ、「獅子は兎を狩るにも全力を出す」の例え通り油断しないよう警鐘を鳴らすのが俺達の役目みたいなもんだろ。個人的な意見だけどね。
けちをつける人間がいないと面白くないのも事実だけど。





Posted by 泳ぐ鳥 at December 24, 2006 22:20
 おれもパンパースみてーな釣り死になりてぇなぁ・・・・(・_・ゞ−☆
Posted by わこーる at December 24, 2006 22:38
>バ翁

そうすると、このままmumurやネウヨを放置しておくと、いつくらいに日本は滅ぶのですか?
Posted by miekun at December 24, 2006 22:44
読売新聞朝刊のJRの人の記事の論文と大違い。
Posted by ま at December 24, 2006 22:46
>サイレント魔女☆リティはずっと嫌韓だったと思いますよー。
>ただ、ワールドカップと拉致事件は決定的な一打だったと思いますが。


全くその通りですね。

あのワールドカップがキッカケでどれだけの日本人が朝鮮人の本質を理解するに至ったか。

確かにワールドカップ以前から嫌韓は多かったですが、ワールドカップは明らかに日本人の朝鮮人対する認識を正したイベントと言っていいでしょうね。

完全にターニング・ポイント。
Posted by World Cup at December 24, 2006 22:47
パンパ、釣りが下手になった。

完全に10:0で負け続けてるよ。前の勢いは無くなっちゃったね。

前から出てきている人とは明らかに違う新しいネット上の日本を守る勢力の前にどうしようもなくなっているね(更なる知識人が多いもんね)。

パンパ、もう出てこなくっていい。読めるレベルのパンパ論理がゼロになっているから。

しばらく勉強してこい。
Posted by 釣りベタ at December 24, 2006 22:52
特アが嫌われるのは今までの悪事がネットでバレたから。
愛国者が増えたのは特アの悪事を調べた結果今まで知らなかった学校で教えてくれない先人の行いや偉業を知るきっかけが出来て日本を見直す事が出来た結果。

頭狂最近香ばしいな・・・
そのうち焦げ臭くなるんだけど。
Posted by 半島大炎上 at December 24, 2006 23:13
パ行、最近オツムが退化してないか?

昔はたまに逆説的な事言ってたが今は唯の荒らしだからなぁ
パラドックスでもパラノイアでもなくなった。

一言で言うと、頭がパァだな。
Posted by パンパンパン倶楽部! at December 24, 2006 23:29
またこのパターンか
便所紙にも劣るな
Posted by あ at December 24, 2006 23:32
4
相も変わらず空気の読めない連中だな、頭狂新聞は。
まぁ、ぎょう虫キムチで免疫力が付くとほざいていた輩ですから。
こんな新聞は肥溜めに捨ててしまえ!!

どうでもいいですが三年ぶりにPC復活しますた。
Posted by 七神 at December 24, 2006 23:46
なんか最近意固地になってないか、トンキン。
それとも反ネットに存在意義を見出そうとしてるのか?
Posted by 所詮は痴呆紙 at December 25, 2006 00:19
おむつ引き受けます。

こぞってパ行テンプレ持参でご来訪下さいませ。
当方ではまったりと愚行者を観察しております。w

http://ore.is.land.to/
Posted by あなご at December 25, 2006 00:21
「この道」北原白秋作詞、山田耕作作曲

1 この道は いつか来た道
  ああ、そうだよ あかしやの花が咲いてた
2 あの丘は いつか見た丘
  ああ、そうだよ ほら、白い時計台だよ
3 この道は いつか来た道
  ああ、そうだよ お母様と馬車で行ったよ
4 あの雲も いつか見た雲
  ああ、そうだよ さんざしの枝も垂れてる

このきれいな叙情詩は左翼に乗っ取られてしまいました。彼らによると「この道」には軍靴しか通らないようです。
Posted by 正露まる at December 25, 2006 00:46
ほんと、2chはいまや悪の巣窟みたいな書き方をされるけど
昔、というかWC前後かな。
「韓国は嫌い」という奴が出れば
「嫌韓厨カエレ!」というレスしかつかなかった時代があった。
俺もそう思ってた。
そういう中にあって、ここまで全体の論調が転換したんだ。
俺もmumurさんと同じようにそれを目の当たりにしてきたから
日本人の殆どが、実際に韓国の負の側面に触れれば
嫌韓になるってのが確信できるんだよね。
理屈とかどうでもいい。「常識的に考えて・・・」という奴。
Posted by むろ at December 25, 2006 00:53
mumurさんの言ってることもその通りだとは思うけど
でもなぁ、それだけじゃないよ
ウサ晴らしとか悪ノリとか、そういう部分もあるとは思うんだけどなぁ
政府がうまいこと利用してる部分もあると思うんだよなぁ
mumurさんの言ってることはちょっと綺麗事すぎて
Posted by nanasi at December 25, 2006 01:06
スレ違いかつ私信に近いメール投稿で失礼します。

>正露まる さま

>いえ、まだ、和田春樹の強い後押しで東大の助手に採用された菅井益郎(現国学院教授)がいますよ。ぐぐって見てください。

ぐぐってみました。

日本の原発批判ばかりしていますね。

中国に行った記事も見ましたが、「批判」ではなく「環境問題」ということになっていましたが…。

しかし、和田春樹ほどイタい発言は見つかりませんでした。
ぐぐり方が甘かったせいでしょうか?
Posted by カバ園長 at December 25, 2006 01:13
歩き続けなければならない。
土下座外交、歴史捏造を許すような道からは離れていかなくてはならない。
今、ちょうど歩き始めたばかり。
だから、いつか来た道に戻るなんて事は無い。
Posted by   at December 25, 2006 01:40
偏狭なナショナリズムとはこのことを言うような気がしますけどね。
この人はレクサスが韓国が作ったとか言ってる人です。(どうも在日っぽいですね。)

http://koreanlovekorea.blogspot.com/index.html
Posted by ぽん at December 25, 2006 01:44
>パ氏

>韓国サイテーと感じる人は韓国サイコーともなるわけで、人間心理はアンビバレントな感情を潜在的に有している。

では、mumur氏サイテーと感じるパ氏は潜在的にmumur氏サイコーともなるのか。安倍首相サイテーと感じているサヨクは安倍首相サイコーと感じているのか。そんなこと、サヨクに言ってみい。

>そんなのを根拠にテンプレを分析してみたって説得力ないんだよな。

「そんなの」とは前文の「韓国サイテーと感じる人は韓国サイコーともなるわけで、人間心理はアンビバレントな感情を潜在的に有している」ということか。これを根拠にmumur氏はテンプレ分析をしているのか。つまり、潜在的に韓国サイコーと感じることを根拠にテンプレ分析しているのか。それは根拠ではない。意味不。

(続く)
Posted by のん at December 25, 2006 01:55

>愛国心は祖国愛だから、祖国を愛さない人は基本的にいない。もし、ないとすればアイデンティティーに問題がある。日本人にアイデンティティーが稀薄なのは直接国境を接している国がないことにもある。

「愛国心は祖国愛だから」←不要。また、「祖国を愛さない人は基本的にいない。もし、ないとすればアイデンティティーに問題がある」というが、「もし、ないとすれば」の箇所が悪文。「もし(祖国を愛さない人が)いれば」の間違い。粗雑な頭脳のゆえか。さらに、祖国を愛さない人はいないのだから、もしいたとすれば、という仮定を意味をなさない。

「日本人にアイデンティティーが稀薄なのは直接国境を接している国がないことにもある」←一理あるが、一理しかない。聖徳太子は?幕末の思想家や志士たちは?明治・大正・昭和初期の日本人は?アイデンティティーがなかったっけか?

結論。支離滅裂。今更誰も読まないだろーけど。
Posted by のん at December 25, 2006 01:55
景気低迷の煽りを食って自信を失った人ってこれから努力しても結果が出なさそうな五十代辺りだったりしてな。ちょうど安倍政権支持の少ないようだし。
Posted by gst at December 25, 2006 02:28
>本来、政治家がやるべき仕事は(中略)国民が愛するに値する国づくりに心血を注ぐことでしょう。

この言い回し、この愛国心云々の文脈で使われるのをよく見かけるけど、違和感を感じる。こいつらが言うような「民主主義の国」って、政治家が作るのか?主役は一般の国民じゃないのか?愛すべき国を「政治家が作る」なんて、政治家がそんなことをしようとしたら、こいつらから「思い上がるな、主役は国民だ」とか文句言われそうなんだが。
Posted by トマト at December 25, 2006 02:42
早い話、オマエら、特亜のデタラメを真剣に講義(抗議)したこと有んのか?
>マスゴミ・日教組

コトは簡単なんだよ、つまり法律以前!
Posted by 九州の片隅から at December 25, 2006 04:02
曲りなりにも、今は「いざなぎ景気」を越える好景気期間のはず。実感が無いとしてもね。
そうなると、とっくに自信なんか取り戻してるはずなんだけど。

まぁ、好景気なら好景気で「自信を取り戻した日本人がI'm NO.1を気取って周辺国を蔑ろにしている」とか言い出すんだろうけど。


愛国心を法律で規定しないといけないなんてのは、正直自分も異様だと思う。
でもね、規定しなきゃならんほどヤバイ状況なのよ。今は。
「殺人は駄目ですよ」というのを法律で規定しないといけないのと同じ。
Posted by おーりゅ at December 25, 2006 04:25
しかし「いつか来た道」って、好きだなあ彼らは、
馬鹿の一つ覚えで。
それから「国づくり」とか「はぐくむ」とかは「国
創り」や「育む」と書いてくれないかなぁ、何だか
小学生相手の新聞みたいで幼稚っぽい。
その内に韓国みたいに漢字を無くそうとでも言うの
かね。隣と違って日本人はたとえ外国のものでも良
いものは残すのだよ。
Posted by horseside2002 at December 25, 2006 05:56
ときどき、真剣に思うのだけど、パ行って頭大丈夫?
Posted by 呆れ at December 25, 2006 06:15
愛するに値する国…って、むちゃくちゃだな。
1つめ、愛するに値しない国の場合、国民は政治家を非難するだけでいいのか?
2つめ、選挙を通じて、間接的に民意を反映させるのが民主主義。つまり国を良くするのは国民のお仕事。

東京新聞、レベルが低すぎるぜ…
Posted by 名無しさん at December 25, 2006 07:19
パ行はある意味マトモだよ。
ただ単にコイツの判断基準は「権威」「事大」なだけで。
ただあからさま過ぎて嫌悪感覚えるわなw
Posted by 癒ウヨ at December 25, 2006 07:20
そもそもmumur氏が取り上げ続けるニュース自体が偏ってるから、
それに対するコメントも偏ってるのは当たり前なわけだ。
Posted by NO MORE JAPAN at December 25, 2006 07:45
2
おはよーネット右翼諸君

ネット右翼はある種の病気だ。君たちは患者だよ。君たちの治療にはホメオパシーが効果的かな。
正露丸には正露◎を処方するのが回復の道か。彼女の場合、理性が邪魔して治療に時間がかかるのも致し方ないのかしら。
Posted by パンパース倶楽部! at December 25, 2006 07:52
おはようございます。

>パンパースさん
あなたの治療にはハンマーあたりが効くと思われます^^;
Posted by 安西先生 at December 25, 2006 08:15
たまに見かけるな。
公園や電車の中でブツブツ独り言を言い続ける人。
パ行はそんなイメージ。
Posted by at December 25, 2006 08:34
ぱ行は、初鹿先生に紹介された病院で改造鮮人にされてしまったんだよ。そんな、ぱ行でもいつか日本の平和を守るために戦う日が来るのだろうかw?
Posted by 羌 at December 25, 2006 09:07
いつも思うのだが、左翼だろうが、右翼だろうが、愛国であるが
故に自らの思想によって国をよくしようとしているのではなかろ
うか。

なぜかくも左翼を自認する人々は愛国を嫌うのだろうか。彼らも
また、日本を愛するが故に、よりよくしようと意見を述べている
のだろうに。

こういう駄文を読む度に、彼らの奇妙な発想に驚かされる。
Posted by 南洋マグロ(赤身) at December 25, 2006 09:24
パンパ〜。

火病るなよ。悲しくなるよ(笑)。

釣りが下手になったって自分でも判ってるんだな。

つらいよな本当の事書かれて、手足出ないと。

まぁ、火病るしかないか。
Posted by Mr.Lonely at December 25, 2006 09:28
またまたスレ違い失礼。

本日のmumur氏の取り上げる率99%の、若宮啓文の「風考計」が最終号として掲載されました。

もうすぐ仕事なので、とりあえずツッコミだけ入れときます。

「冒頭から夢オチ話かよ!!。お前は小学生か?」

「罵詈雑言を浴びせられて、いたたまれなくなり、つい発言をやめるのなら、最初から発言しなければいい。
駆け出しの小説家や漫画家などは、編集者から罵詈雑言を浴びるのは日常茶飯事だろう。
それで表現をやめるのならそれまでの人間。
原論とてそれと同様であろう。」

「『(竹島譲渡の)記事には国内から多くの共感や激励を寄せられ、決して非難一色ではなかった。』、って在日の激励だろ?
竹島の『共同統治』が『発想の柔らか』なら、最初からそう言え!」

あとはmumur氏の掲載をお待ちください。
Posted by カバ園長 at December 25, 2006 09:42
×原論とてそれと同様であろう

○言論とてそれは同様であろう

変換ミスです。

しかしたとえmumur氏が掲載しなくても、勘のいい皆様なら「風考計」の記事の内容は、容易に類推できるのではないのでしょうか?
Posted by カバ園長 at December 25, 2006 09:49
  
問題:
東京新聞が今後何を狙っているか以下から選べ。

解答1.落ち目の赤旗・朝日を強引に吸収合併しようとしている。
解答2.朝日のプロパガンダはよく考え練られたものであった。しかしながら、過去に言い放ってきた記事との矛盾を全て説明するため難しい表現になり、それに疲れ果てはてた。そこで、しがらみの少ない東京が直接的表現をうけおうことにした。めでたし、めでたし。
解答3.トンキン新聞として、中国進出。いずれ、人民日報を越すつもり。吸収も視野に。

採点:0点
  単なる「断末魔のあがき」と見られる。
Posted by ぼくもがんばるからね at December 25, 2006 10:00
ナショナリズムOK
Posted by ちゃ at December 25, 2006 10:01
ま、愛国心そのものを否定してきた
新聞がこういう事を言っても説得力なく
当ブログのネタにされるだけといった
見本ですな┐(´ー`)┌

読売新聞や産経新聞、東海新報では
到底考えられない社説と言えましょう。
Posted by abusan at December 25, 2006 10:09
東   京   新   聞
GJ!
ちゃんと仕事してますね。
Posted by ha at December 25, 2006 10:24
>ワールドカップにおける韓国人の行動と国内メディアの報道に疑問を感じた日本人が、ネットを利用して真実を知っちゃったのが原因。ネット登場以前ならマスコミの情報統制で隠蔽できたのかもしれないけど、「違和感を感じたのは自分だけじゃないんだ」と安堵する人が多数出現した。

ホントその通り!!

僕もその一人です!おまけに左に振り切ってた思想が
真ん中あたりまで戻りました!!
Posted by orange at December 25, 2006 10:24
  
問題:
「不況で自信を失った日本人が排他的なナショナリズムに走った」 が非論理的であることを証明せよ。

解答:
0.日本は不況でない。
1.不況でも日本人は自信を失なわない。(「不況で自信喪失」は北・南が該当。)
2.自信を失ったとき日本人はおとなしくなり、排他的にはならない。(「自信喪失時、排他的」は、南と大陸によく当てはまる)
3.自信があるとき日本人は謙虚になり、排他的にはならない。
4.従って、どんな場合も日本人は排他的でない。
5.ただ、せっかく親切にしたのに恩を仇でかえすような場合、嫌なやつとして嫌うことはある。たまにだが。

評価:2006年「東京新聞」の没落、顕著に始まる、と後年記載されよう。
Posted by 東京新聞の没落はじまる at December 25, 2006 10:30
治療にホメオパシーって・・・・
もしかしてホメオパシー信じてる?


マジならお前が病院池
皮肉ならおもしろくない、座布団とれw
Posted by バーチャバカ一代 at December 25, 2006 10:30
ホメオパシーって久しぶりに聞いた、数年前にと学会の本で紹介されてるのを見た以来だ。
水は美しい言葉を掛ければ美しい結晶を作るし、ゲームをしすぎると脳が痴呆状態になるし、マイナスイオンは体に良いので積極的に浴びて、血液サラサラになりましょうよw

なんか言ってる事といい、十字砲火されっぷりといい、ネタキャラとは言え心配になって来るな…




しないけど。
Posted by 携帯からおはつさん at December 25, 2006 10:56
基地害新聞に成り下がった感があるな。
軍事クーデターでも起これば賛美しそうだ。
「軍部は愛国心を強要する政府を打倒した!」みたいな感じでね。
Posted by (=_=) at December 25, 2006 11:11
だいたい景気低迷も
マスゴミによるミスリードが原因
Posted by K at December 25, 2006 12:59
よく分からないが
ナショナリズムで言ったら.

韓国国民>>>日本国民
中国国民>>>日本国民

と思うんですが.
Posted by TRyTRy at December 25, 2006 16:34
そもそも日本は不景気な世界経済の中でも稀に景気回復している国だし・・・。
不景気でナショナリズムなら、韓国でしょうが。
韓国経済は崩壊寸前でしょ?
それにたくさんの崩壊要因を抱えている中国もそうでしょうが。
この記者は何を言いたいのだ?
Posted by 日輪 at December 25, 2006 18:00
最近の東京の飛ばしっぷりは見事ですが、読んでる人少ないですしね。
それより地元の方では親元の中日新聞が飛ばしております。あれを真面目に読んでる非ネット世代は、どう感じてるのやら…
Posted by washburn at December 25, 2006 20:04
中韓にもともと違和感もってても
まあこちらが余計なこと言わなければと我慢してた日本人が多いのが実態だったわけだ。

マスコミが下手したのを社会のせいにするなよと。政治家が何か中韓に言ったら一斉に叩いて火消しで辞任に追い込んだのもまだ遠くない過去。
Posted by   at December 26, 2006 09:39
>韓国サイテーと感じる人は韓国サイコーともなるわけで、

なるか、ボケ。
ワールドカップサッカーでの、韓国側会場では
・韓国の絡んでない予選・本選試合ではガラガラ、しかも関係ないのに「テーハンミンググ!ドドンガドンドン」とやる集団がどこにでもいた
・疑惑の判定。あまりに韓国チーム側に有利すぎる判定が続出し、審判の買収説が浮上。
・「アズーリの墓場へようこそ」「ヒトラーの息子たちは帰れ」「カーン選手、死んでくれ」などの失礼を通り越した横断幕の数々、そして『音攻』。

こういうのを目にして、「韓国のホスト国としての礼節」の無さに失望した人が、どれだけ居ると思ってるんだ。
Posted by ><; at December 26, 2006 10:03
ワールドカップの時みたいに 福岡でオリンピックやったら共同ニダとかくるんだろうな
Posted by 近藤勇 at December 26, 2006 10:42
>不況で自信を喪ってしまった。

東京新聞はまだ自信があるみたいですな。
Posted by 波乱万丈の道を歩む馬鹿 at December 26, 2006 12:03
そもそも根本が間違っている。
現状の日本=戦後最長の、景気回復状態
現状の南朝鮮=戦後最大の、経済危機状態

現状の日本人=ナショナリズムよりも、真実の歴史に目覚めている。
現状の南朝鮮人=捏造の歴史によって、ナショナリズムに走っている。
Posted by ドグマ at December 26, 2006 23:32
ウソはダメとか泥棒はダメとか日本では普通のことが
隣の国ではどうやら感じが違うようだという現実に
普通に反応してる人が多いんじゃないかな。

めちゃめちゃな国が沢山あるという事に気づいていくうちに
日本は案外良いんじゃないの?って思えてくるでしょう。
Posted by at December 27, 2006 00:06
新聞は基本的に自国より、もしくは平等な視点なら分かるが、ここまで必死に自国民を卑下する新聞ってどうして存在できるんでしょうかね。
Posted by aaa at December 27, 2006 23:38