November 30, 2006

防衛庁が防衛省になっても軍国主義が復活するわけではないが、とにかく反対

 戦争が終わって60年が過ぎた昨年、詩人の長田弘さんはそのころ盛んに語られた「戦後60年」という表現に疑問を投げかけた。「不戦60年」と言うべきではないのか。

 「昭和の戦争に敗れて戦争はしないと決めてからの、戦争をすることを選ばなかった『不戦60年』という数え方のほうが、この国に戦争のなかったこの60年の数え方としては、むしろ当を得ています」(長田弘「知恵の悲しみの時代」みすず書房)

 60年もたてば、多くのものは古くなって時代に合わなくなる。手直しするのは当然だ。憲法しかり、戦後民主主義しかり――。そんな風潮がある。

 だが、日々続けてきたものは古くなるのではなく、日々新たな到達点がある。そこを前向きに評価したい、というのが長田さんの言いたいことだろう。

 防衛庁を「省」に昇格しようという法案の審議が衆院で大詰めを迎えている。きょうにも本会議で可決される見通しだ。「庁」という形は時代に合わないから、直したいということのようだ。

 防衛庁が生まれて52年がたつ。自衛隊は国土防衛だけでなく、カンボジアへの派遣をはじめ海外でもさまざまな経験を積んだ。かつてと比べ、国民は自衛隊や防衛庁をより肯定的に評価するようになったのは事実だ。

 だがこの間の歩みには、戦前とは違う国のありようを求めてきた私たち自身の決意が投影されていることを忘れてはならない。

 戦後日本は、侵略と植民地支配の歴史を反省し、軍が政治をゆがめた戦前の過ちを決して繰り返さないと誓った。だからこそ、戦後再び持った武力組織を軍隊にはせず、自衛隊としてきた。普通の軍隊とは違う存在であることを内外に明らかにする効果も持った。

 軍事に重い価値を置かない、新しい日本のあり方の象徴でもあった。国防省や防衛省ではなく「防衛庁」という位置づけにしたのも、同じメッセージである。

 省になってもこれまでと実質的な違いはないと、政府・与党は言う。自衛隊員が誇りを持てる。諸外国も省の位置づけだ。名前が変わったからといって、戦前のような軍国主義が復活するわけではない。それはそうだろう。

 だが、問われているのは私たちの決意であり、そうありたいと願う戦後日本の姿である。古びたり、時代に合わなくなったりする問題ではないはずだ。

 長田さんが「不戦60年」の表現を薦めるように、私たちは「庁」にこだわりたい。省になることで、軍事的なものがぐっと前に出てくることはないのか。そんな心配もある。

 日本は、惨憺(さんたん)たる敗戦に至った歴史を反省し、新しい平和の道を選んだ。それは多くの国民が賛成し、いまも支持している選択だ。その重みを考えると、あたかも古い上着を取り換えるようなわけにはいかない。






>だが、問われているのは私たちの決意であり、そうありたいと願う戦後日本の姿である。

意味が分からない。

そもそも誰が「問う」ているの?
いつものアジア?



>名前が変わったからといって、戦前のような軍国主義が復活するわけではない。
>それはそうだろう。

と言いながら・・・


>省になることで、軍事的なものがぐっと前に出てくることはないのか。
>そんな心配もある。

と言ってるのも理解不能。


結局雰囲気で反対してるだけってことか。

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/mumur/50694864
この記事へのトラックバック
タイヨウのうたで大ヒットを記録した女優 沢尻えりかちゃん。彼女昔は家出少女だったって話は、某週刊誌に載り有名ですよね!泥酔ハメ撮り写真流出です。
沢尻エリカ シンナー&ハメ撮り写真流出【グラビア流出画像】at November 30, 2006 10:19
【若槻千夏】が「過労による風邪」を理由に休養に入ってから3週間が経過した。がしかし、本当の理由は病気などではなく、元彼が某出版社に売り込んだ若槻の高速フェラ動画が流出してしまったことで裁判沙汰になろうとしているようだ。若槻が再び芸能界に復帰することはある...
病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!【病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!】at November 30, 2006 11:22
押切もえ、遂にヌードか?意味深な露出宣言。 女性ファッション誌「CanCam」(小学館)の 創刊25周年記念パーティーが29日、都内で行われ、 山田優(22)押切もえ(26)蛯原友里(27)ら 現役専属モデルが勢ぞろい。
押切もえ、遂にヌード?意味深な露出宣言。【芸能アダルト新聞】at November 30, 2006 11:25
アヤパンこと高島彩アナウンサーのヤバにゃんにゃん写真を入手!!これはアナウンサー追放にもなるのではないだろうか??雑誌の誌面にのるのも近いはず… 詳しくはご覧下さい!
アヤパンハメ撮り写真が流出!!【問題の画像アリ】【女子アナ衝撃写真集】at November 30, 2006 14:04
【若槻千夏】が「過労による風邪」を理由に休養に入ってから3週間が経過した。がしかし、本当の理由は病気などではなく、元彼が某出版社に売り込んだ若槻の高速フェラ動画が流出してしまったことで裁判沙汰になろうとしているようだ。若槻が再び芸能界に復帰することはある...
病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!【病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!】at November 30, 2006 15:24
なんと…女優・松嶋菜々子は13年前、まだ二十歳の頃、超高級ソープの人気物だったと言うのはご存知ですか?あの純粋そうな彼女からは想像もつきませんね。証拠写真を入手しました。
松嶋奈々子は元ソープ嬢 (問題の写真アリ)【芸能人の秘密の過去】at November 30, 2006 16:25
交際女性の家電 無断で売却  交際相手の部屋にあった家電品を、勝手に質屋に売ったとして、多摩署は28日、  東京都出身、無職広沢慎二容疑者(21)を窃盗の疑いで逮捕した。  被害者の会社員女性(37)は「今ま??ブベ
"「裏切られた!」37歳女性" 21歳彼氏、二股相手の18歳少女の為に37歳彼女の家電を無断売却…神奈川【ニュース69】at November 30, 2006 19:50
【若槻千夏】が「過労による風邪」を理由に休養に入ってから3週間が経過した。がしかし、本当の理由は病気などではなく、元彼が某出版社に売り込んだ若槻の高速フェラ動画が流出してしまったことで裁判沙汰になろうとしているようだ。若槻が再び芸能界に復帰することはある...
病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!【《速報》速報病気?仮病?【若槻千夏】の高速フェラ動画が流出!!《速報》】at December 01, 2006 10:15
「防衛庁」→「防衛省」にする法案が衆院を通過、今回の臨時国会での成立が確実になりました(ここんとこ何でも反対の民主党も賛成でしたね)。まあ11月30日の朝日の社説のように「何言ってんだ」な意見もありますが(出典:mumurブルログ)、こういう類はスルーってことで。...
「防衛省」の次は「自衛隊→国防軍」も【南の島の何でもあり】at December 01, 2006 19:21
改憲派の行う他の行為についても一切賛成するな 教育基本法の改正であれ、国民投票法の制定であれ、改憲派のやろうしている行為については、一切賛成してはいけません。難癖をつけて悉く反対しておきましょう。 改憲派と真正面から議論すれば護憲派はボロが出ますから、将....
戒律その二 賛成するな【憲法九条教】at December 02, 2006 11:11
星野真里 ヌード 濡れ場 さよならみどりちゃん 金八先生 お宝画像 【秋山莉奈 】オトナへの決意 過激な水着画像 山田優がAVに出演した時の動画!! 【 中川翔子(しょこたん) ギザセクシー画像Part1 】
石原さとみ アイコラ 裸体 画像【無修正アイドル画像庫】at December 02, 2006 17:31
今注目の新人女優といえば、ドラマ「たった一つの恋」で人気を集めた戸田恵梨香を挙げ
戸田恵梨香が過去に水着撮影中のハプニング水着がデカすぎて乳首出ちゃった!【戸田恵梨香たった一つの恋】at December 08, 2006 13:31
この記事へのコメント
1?
Posted by at November 30, 2006 09:28
>そんな心配もある。

庁にこだわりたい「私たち」のあとに、
「〜もある」という使い方だと、
私たち(アサヒ)以外の誰かが心配している
という風に読めてしまうのだけど、
誰が心配しているのだろうか。
教えてプリーズ。
Posted by ぽんぽん at November 30, 2006 09:30
だったら、全部の省を庁にしよう!
これがサヨクの決意です。
Posted by わたしは神聖サヨクです at November 30, 2006 09:36
5
> だがこの間の歩みには、戦前とは違う国のありようを求めてきた私たち自身の決意が投影されていることを忘れてはならない。

その結果、より機能的な省昇格を求めている、という事実は無視するんですね。
自分たちに都合の悪いことは言葉の力で捻じ伏せる朝日新聞らしいですね。
Posted by 八 at November 30, 2006 09:37
>そんな心配もある。

だが、心 配 の し 過 ぎ か と。
Posted by 今更 at November 30, 2006 09:37
「防衛省」反対!

「国防省」にしる!
Posted by 軍国少年 at November 30, 2006 09:39
>国防省
Posted by ひぐらし at November 30, 2006 09:42
新聞売るってレベルじゃねーぞ!!!
Posted by (゜∀゜) at November 30, 2006 09:42
さすが、人民日報日本支局。

中共の人民解放軍に日本を占領させたい朝日としては、防衛庁・自衛隊が、普通の軍隊になってしまう事は、悪夢らしい。
Posted by モ at November 30, 2006 09:45
省にするのに反対で庁のままでよいのなら、アカピも毎日もトンキンもまとめて一つにしましょう。

ところで特亜三国は軍国主義ではないのでしょうか。
Posted by tatu99 at November 30, 2006 09:48
これが朝日文法の極意。

どんな日常会話や文章にも応用できる素晴らしさ!
Posted by d at November 30, 2006 09:51
国を守るためなら、戦争が出来る軍隊にしなければならない。
Posted by とおる at November 30, 2006 09:52
だが、心配のしすぎではないか
Posted by YUA at November 30, 2006 09:58
[庁]から[省]に変わる意味を、実は朝日新聞はよく分かってないんじゃないのかな?
ただ、自分達と思想を共有する勢力が反対してるから、そういう勢力のアジを記事に織り交ぜて乗っかってるだけのような。
Posted by あああ at November 30, 2006 10:00
「ぐっと出てくる」


曖昧のきわみじゃないかな。
イメージ化推進新聞?
Posted by ground at November 30, 2006 10:02
意味不明
わざわざ書くことかよ
朝日は余程暇なんですね
Posted by \(^O^)/ at November 30, 2006 10:08
駄文極まれり。
こんなの大学入試の小論文で書いたら
必ず落とされる。
思いつきで書いた文章に金を払うなんて、阿保みたいだ。
Posted by 冴場 at November 30, 2006 10:08
反対の論旨がまったく分からん。名称上はagencyからdepertmentに、組織上は他省からの“出向”ってことになってるのが、独立した省になるってだけのことで。位置づけが明瞭になれば、むしろコントロールもしやすくなるワケなんだが。やはり(#`ハ´)の意向か
Posted by truly_false at November 30, 2006 10:11
あーかーいー あかーいー
赤い紙面の朝日
ダブルスタンダード 秘密の捏造
力まかせの論理展開
雰囲気 逆接 意味がわからない
強烈電波を撒き散らし
力の限りぶち当たるー
敵は 2ちゃんの ネット右翼
戦う(自称)正義の クオリティペーパー朝日
Posted by bow at November 30, 2006 10:12
>そんな心配もある。

だが心配のしすぎではないか。
Posted by ま at November 30, 2006 10:19
世界情勢も、日本を取り巻く政治的環境も、日本周辺の軍事的環境も、それを目の当たりにしてる一般の読者層も激変していってるのに、朝日だけは変わらないのな。

政治的プロパガンダとしてのこれまでの手法はもはや通用しなくなってきているのに、非論理的で売国的なムードが全然変わらないのにはいつも失笑させられる。
Posted by ふじこp at November 30, 2006 10:25
そりゃあ気に入らなければ何でも反対で押し通す事が出来れば楽ですよね〜。
でも、それでは世の中通用しませんよ、朝日さん?
反対するのなら、読者や国民を納得させるだけの理由が必要ですよ。
Posted by フェンリル at November 30, 2006 10:40
洗脳世代はなんとなくで反日してるんでsね
Posted by k at November 30, 2006 10:41
赤日の主語省略は「特定アジア」が主語なことが多いです。
Posted by らぃ at November 30, 2006 10:44
だから、「自衛隊」の名前は残してほしい。
「隊」がカッコイイのに…

Posted by 耳成 at November 30, 2006 10:45
わたしたちは名前を変えなかったが、中身はすっかり変わり、昔の事も知らないふりってのがアサピーさん。

よくひっかかるのだけど、外国の・・・というかアメリカの女子供寄り集まって整列して何かやってる昔の映像と日本のそれとを見たとき、日本のだけ軍国だ、と思うこと自体がおかしいと思う。同じ事やってても、そう思わされてるでしょ。戦争状態の国の人は、皆一丸てのはどこも変わらないのに。
Posted by   at November 30, 2006 10:45
アカピは、普通の新聞とは違う存在であることを内外に明らかにする効果を狙って改名すべきです。
他の新聞より1ランク下なんだから。
Posted by はう at November 30, 2006 10:47
ほぉ〜、さすがに朝日新聞! 頑張ってますな(^-^)/ こういう記事の一つ一つが国民の心に深く染み込み…部数を減らして行く…御愁傷様…チ〜ン…ナンマンダブ ナンマンダブ… 。
Posted by あきら at November 30, 2006 10:50
創刊何年か知らないが、例えば



創刊60年とかではなく、捏造60年と言うべきではないのか。


Posted by フヘヘ at November 30, 2006 10:51
5
>敗戦に至った歴史を反省し、新しい平和の道を選んだ
>それは多くの国民が賛成し、いまも支持している選択だ

「敗戦に至った歴史」だの「新しい平和の道」だの、相変わらず狡猾な表現ですな。
解釈次第で日米安保支持から天皇否定まで自由自在。そういうのは普通、「なにも言っていないに等しい駄文」と評価されます。

>あたかも古い上着を取り換えるようなわけにはいかない

チャップリンのように窮屈な上着を着るのがアカヒ好み、というよりアカ一般の好みなのでしょうが、ならばポケットの中身も空にしないと、イヤらしいパフォーマンスと美倣されると思います。
アカヒ君達が高給取って、社用車使って贅沢三昧という暮らしが出来るのも、全ては日本国の財産が背景。それを守る防衛政策に不満があるのなら、まずアカヒ君達から先に財産を捨ててみせるべきでしょうね。
Posted by 虎御前 at November 30, 2006 10:58
国防総省に1票
Posted by 椎茸よーぐると at November 30, 2006 11:27
月刊アスキー1月号
一読必冊:著者インタビュー:ファイナンシャルプランナー 藤川 太氏
──とても衝撃的なタイトルですが、「2度の破産」とは何でしょうか
 実は、年収1000万円ぐらいの富裕な中流層が一番危ないんです。そもそも本書を執
筆したきっかけは、私が講師をしている朝日新聞社の社員向けライフプランセミナーでし
た。参加者は40代後半以降で比較的収入が高く、マスコミ業界のせいか交際費などを日
常的どんどん使う人が多い。それでも現状では貯金もできて安心している。(後略)
Posted by truly_false at November 30, 2006 11:32
「決意」で国が滅びたらどうするのですか。60年の間に日本の周りの状況がどう変化したのか、その変化に対応するにはどうしたらいいのか、今までと同じ決意でいいのかどうか、そこらあたりの分析をした後、結論を出して欲しい。ただ、朝日にはできない、なぜならいやでも応でも中国のこの60年の分析をせざるを得なくなるから。それは朝日のやってきたことへの自己分析を伴い、今までの判断の是非を問われることになる。官僚と同じ無謬主義に陥っている朝日には不可能。
Posted by かなわん at November 30, 2006 11:50

だ が 、心 配 の し す ぎ で は な い か?
Posted by あ at November 30, 2006 11:51
こんな論旨がまったく分からん駄文書いて、1000万以上の高級貰ってハイヤー使い放題なんて、特殊法人」に天下った官僚さんもびっくりの待遇ですねw

実名晒して300円程度のギャラしか貰えないオーマイニュース市民記者の電波記事の方がよっぽど読み応えがありますなw
Posted by MASA at November 30, 2006 11:53
無条件反射で反日記事を書く朝日新聞。
脊髄で記事書いてるやね〜
Posted by のりまき at November 30, 2006 11:56
これ、プロの書いた文章?
Posted by ぼえ at November 30, 2006 12:03
はいはい、妄想妄想。
Posted by ぼけもん at November 30, 2006 12:05
余計なことに心配してもらわなくていい。

発行部数の減少についてだけ心配してなさい。
Posted by ふ〜ん at November 30, 2006 12:07
つーかさあ…冗談でも嫌味でもなく
「入社したて」のほうが論理的な文章の作成能力あるんじゃね?
Posted by ぼえ at November 30, 2006 12:10
>自衛隊
「隊」のほうが良いよね。
省に昇格しても自衛隊と言う名称は残して欲しい・・軍にすると高圧的なイメージがする。
Posted by 半島大炎上 at November 30, 2006 12:10
反対のための反対ってやつか
Posted by ワロタ at November 30, 2006 12:11
しかし、ふと思ったのだが…
朝日と韓国人(のなかでも馬鹿)を比べると
朝日 >>>ジェリコの壁>>>韓国人
だと思うぞ?
何故って、朝日は証拠を突きつけられても
「捏造だ!妄想だ!」
って言わないじゃん。
Posted by ぼえ at November 30, 2006 12:12
なあに、かえって軍事力がつく
Posted by nanashi at November 30, 2006 12:13
国防総省にもう一票!
隊は...ワンダバダって感じでちょっとね。
Posted by 通りすがりに立ち止まる at November 30, 2006 12:27
ちょいと質問。
防衛省に上がることで、例えば災害時の緊急出動はどうなるのでしょうか?
やはり今まで通り要請がない限り動けない?
それとも大臣の一声で出動可能?
Posted by SGI (Sex Gang Ikeda) at November 30, 2006 12:31
「防衛省」昇格反対、民主有志が署名活動
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061128AT3S2701H27112006.html

Posted by 近藤昭一 at November 30, 2006 12:38
>普通の軍隊とは違う存在であることを内外に明らかにする効果も持った。

新聞って ここまで 嘘吐き なんですね

イラクで「いくら自衛隊だ!復興支援だ!と、言ったところで、軍は軍としか見られていない」(日本向け)
のでは なかったかな?

そんで、積極的に「自衛隊と名乗っても軍隊だ」(外国向け)とは言ってなかったっけ?
Posted by t at November 30, 2006 12:42
国防省に一票。

しかし、今の自衛隊の存在が法的にあいまいなせいで諸外国から「いざとなれば日本は法を解釈でねじ曲げてしまう」と見られている事に気付かないのかなぁ、アサピーは。インドネシアの将校にそう言われてショックを受けた自衛隊幹部の話を思い出す・・・・早い所憲法改正と国軍設置を希望。その上でフィンランドとかの様に平和維持に積極的に関わるべきだ。
Posted by TMN at November 30, 2006 12:44
>普通の軍隊とは違う存在であることを内外に明らかにする効果も持った。

自衛隊の英称 Japan Self-Defense Forces
で諸外国にそのニュアンスが性格に伝わってると思ってるのか?
Posted by venge at November 30, 2006 12:53
朝日だけじゃなく民主も反対してるから、もう鉄板ですな。
この選択は正しい。

ところで今、この社説は誰が書いたのか電話で聞いてみたんだが、
社説はその日出社している論説委員が会議して決めるんだと言われた。
ちなみにアンカー役は非公開だそうだが、まあ基本は主幹でしょうね。
で・・・合議の結果がコレですか?
あさひしんぶんってほんとにれべるたかすぎっすね(w
Posted by pira at November 30, 2006 13:03
民主党は条件付ながら賛成したようですね。
Posted by しゃる@通名 at November 30, 2006 13:10
あらま、ほんとだ。
早とちり失礼しました。
Posted by pira at November 30, 2006 13:18
>普通の軍隊とは違う存在であることを内外に明らかにする効果も持った。

中国人の同僚はだいたい「日本の自衛隊は軍隊」って解釈ですだよ?
あれおかしいなあ。
朝日さんの言ってる事と違うよ。
Posted by sin3078 at November 30, 2006 13:20
自称インテリになる為には、自分の言った事を3歩歩いたら忘れられる、
そんな素敵な脳内ネットワークが必要なようです。
Posted by keigo at November 30, 2006 13:30
いろんな意味で、ちょっと世間知らず、歴史音痴、ズレている私に

庁と省の違いをお教えください・・・。


それから、隊 がかっこよく感じるのは少年探偵隊の影響かもね。
でも、軍はやはり軍、なわけで、そこは潔く日本軍、と・・・余計危険ですか…。
じゃ、自衛軍でいいです。でも締まりない感じですね。
で、国防軍…  は?
Posted by あら座 at November 30, 2006 13:38
平和を愛好する決意というのなら、それは防備と共にあるのです。
もし平和友好の名の下に、あらゆる被害がもたらされようとも甘んじて受け、耐え、従うべしというのは「わが理念の為に、君よ死ね」と言っているような物。
神の名の下に判決を下し、断罪し死をもたらすキチガイ異端審問間と何が違うのでしょうかね。

朝日の文章を読んで抱く印象は、誰しもおそらく一つしかありますまい。

「こういうのを無責任というのだ。」
Posted by 放浪者 at November 30, 2006 13:44
朝日新聞、社民党の売国奴勢力が反対する政策ですから日本国にとっては余程良い事でしょう。
諸手を挙げて賛成します。防衛省万歳。
Posted by 五郎 at November 30, 2006 13:55
朝日の真の狙いはやっぱり右傾化だ。

左翼を自称し恥ずかしい文章を書く。

左翼=恥ずかしい、の風潮が広まる。

(本当の)右傾化。

恐いよ。
Posted by ((゚д゚)) at November 30, 2006 13:56
なんとなくで批判するのならいじめと変わんないっぺ
Posted by MHモデラー at November 30, 2006 14:14
なぁに、かえって防衛力がつく。
Posted by ダン at November 30, 2006 14:19
朝日の論説委員には脊髄反射で動く奴しかおらんのか…
人工無能の方がまともな言葉を発するぞ。
Posted by izumi at November 30, 2006 14:27
「防衛大臣」よりも「防衛庁長官」のほうがカッコイイ響き
Posted by 入浴 at November 30, 2006 14:37
クオリティペーパーってのは、読み手に一見難解な文章を投げかけ、秘められた意味をきちんと汲み取ることを要求するもんなんだな。

俺は馬鹿だから全く意味がわからないや。
Posted by 昭和基地 at November 30, 2006 14:43
今日も朝日は正常運転♪
Posted by   at November 30, 2006 14:54
『「庁」から「省」に変えても何も変化しないんなら、変える意味が無いじゃないか。』
とか、
『「省」に変えることで名刺全部作り直したりすることになるが、そんなことは税金の無駄使いだ』
という反対意見のほうが100000倍マシに見える。
Posted by とおり at November 30, 2006 15:03
こういう文章を書く、人間心理に
「アカヒ酔い」
と名付けたい
Posted by taka at November 30, 2006 15:07
>こういう文章を書く、人間心理に
>「アカヒ酔い」
>と名付けたい
もちろん、アカヒの記事についてですからね。
Posted by taka at November 30, 2006 15:08
もう理由も何もわからないけど、とにかく反対
ということですかね
Posted by 名無し at November 30, 2006 15:12
んで、元の防衛庁の位置に、
科学特捜隊
とか
Posted by Γ8 at November 30, 2006 15:24
最近、元気がないから心配していたよ
でも 今日の社説見て安心しました
左翼が粛清されてたんじゃなかったんですね
あんた達にはもうしばらく頑張ってもらわなければ
日本が正常になるために
Posted by ころ at November 30, 2006 16:15
>新聞売るってレベルじゃねーぞ!!!
連中とっくに国を売るレベルですから!!!
Posted by ヨシヲ at November 30, 2006 16:16
自社の主張に「私たちは」とか「日本は」という主語を平気でかぶせる朝日。自分たちの主張こそ日本国民の総意であるとでも言いたいのでしょうか。

>日々続けてきたものは古くなるのではなく、日々新たな到達点がある。
>古びたり、時代に合わなくなったりする問題ではないはずだ。

政治は伝統芸能ではありません。御社の「築地をどり」と一緒にしないでください。

平和を願う気持ちは変わらない、それはよろしい。でもその平和を実現するための手段、およびそれらの手段に対する国民の知見や見解は時代に応じて変化していくものだと思う。平和を保つために軍備を整える、そういう選択肢もあるのだ。
Posted by Tdd at November 30, 2006 16:54
オザワサンですら党内の意見を自分?の方向にもっていけないし。。。
まぁこんなもんでしょ
Posted by な(ry at November 30, 2006 17:04
新名称は国防挺身隊にしましょう。
Posted by ぽこぺん at November 30, 2006 17:20
朝日らしくない。
文中、「軍が政治をゆがめた」は日本の国内事情に過ぎず、「惨憺(さんたん)たる敗戦」は日本人の視点でしかない。私たちの「意志」とか「決意」も多すぎ。いつもの朝日なら「日本国民全てが加害者で、かつ日本の戦争は勝敗に関りなく謝罪対象。問題にすべきは日本人の被害ではなく、アジアの被害。」と特ア人の立場で書く。最後は日本人の選択に触れずに「アジアはこう言っている、耳を傾けよう」となるはず。
一回もアジアが出てこないのは意図的に避けたんだろう。朝日まで右傾化している。嘆かわしい。平和団体は電凸すべき。
Posted by 朝日から軍靴の音が at November 30, 2006 17:25
 こんな駄文、金払って読めって?小学生の学級新聞の方が、なんぼかマシ。内容以前。読む価値なし。以上。
Posted by やまと at November 30, 2006 17:36
今日の衆議院での採決、民主党のこの人達はどうしたんだろうね。
 「リベラルの会」(少し古いけど)
http://www015.upp.so-net.ne.jp/rits_9-jo/liberal.html
 【衆院】 石毛えい子、稲見哲男、○生方幸夫、大出彰、○川内博史、○小林千代美、○今野 東、○近藤昭一、島田久、○辻恵、中川治、楢崎欣弥、○西村智奈美、○平岡秀夫、藤田一枝、本多平直、松野信夫、水島弘子 【参院】○梁瀬進、○白真勲
 (○印は事務局担当)

Posted by 困っただろうね at November 30, 2006 17:39
軍が嫌なら、英語で誤魔化せば?
MATとかZATとか
科学特捜隊でもいいけど
Posted by ウルトラ警備隊 at November 30, 2006 17:58
平和を願うからこそ「国防」には力を注ぐべきなんじゃないの?
防衛は受身だから、日本の周辺諸国が軍拡したら、それに合わせて軍備増強するしかないじゃん。
軍事費が増えると税金もかかるし、できれば軍拡なんてして欲しくないよ。
でも、周辺諸国がアホみたいに軍拡するんだから仕方ないじゃない。
日本の軍備増強が嫌なら、北朝鮮や中国を説得して軍縮か、せめて現状維持するようにしてよ。

北朝鮮や中国とは仲良しなんでしょ、朝日さん。
Posted by sio at November 30, 2006 18:00
えっ軍国主義、ファシストの朝日新聞は大喜びじゃないんですか?
昔はうちは朝日を取っていたんで、軍事関連の記事を喜んで見ていたんですが。
Posted by 疲れた人 at November 30, 2006 18:04
>60年もたてば、多くのものは古くなって時代に合わなくなる。手直しするのは当然だ。

この部分だけ朝日の意見に同意www


思考停止の左巻き発言を垂れ流す、
時代遅れのどこぞの大手新聞社様なんかが
まさに対象とされるお言葉ではないですか(゜∀ ゜)!
Posted by at November 30, 2006 18:07
浅卑新聞のいう"私たち"とは誰か?
民主主義の敗北者のことか?
Posted by やれやれ at November 30, 2006 18:22
朝日らしくないなー、いつもの朝日なら日本人の存在自体が軍国主義。
日本人の存在自体が平和への障害で挑戦であるぐらいな事を言わないと。

そうしないと中共本国から始末されてしまうのではないかと肩を叩きたくなる
Posted by soka at November 30, 2006 18:43
こんつは〜っス、熱闘欲っス。

>あたかも古い上着を取り換えるようなわけにはいかない。

上着じゃなくって、真っ赤かの靴下って希ガスっス。
履き古され、糸引くぐらいになってて、周囲に悪臭を発散してるっス・・・

やっぱ履き替えた方がよさそうっスよ、アカピさん。
Posted by ドウモっス at November 30, 2006 20:33
 未だに朝日の論説委員は、自分が日本国に大号令をかけるステージの高い尊師のつもりらしいですな。


>普通の軍隊とは違う存在であることを内外に明らかにする効果も持った。

 そんな効果、最初から不要だった。あった方が、より抑止力が高くなったんだから。
Posted by 土門見人 at November 30, 2006 21:40
>>だが、問われているのは私たちの決意であり

問われているのは誰?
私たちって誰?
Posted by タケシ at November 30, 2006 22:35
ぐっと出てくる…思わす噴出しそうなフレーズだ
Posted by at November 30, 2006 22:55
ぶっちゃけ、国防省でも国防総省でも防衛省でも英語にした時は同じようなものなので、日本語的な気分の問題になりますね。
で、外国にとっては省でも庁でもどちらにしろ、自衛隊は軍隊としての扱いですから、あんまり変わりがない、というわけで。、
Posted by orz at December 01, 2006 00:31
問1
上記の文章を四字熟語であらわせ


「支離滅裂」「意味不明」、または「朝日新聞」
Posted by あl at December 01, 2006 03:09
何時もながら訳が分からないな。
日本語がかけないなら新聞なんか
発行するなよ。
Posted by れきれき at December 01, 2006 03:34
気分だな
Posted by これは at December 03, 2006 23:28