フライドポテト。

「ガスト」というファミリーレストランがあった(今もあるだろう)。そこのスタッフになったことがある。ウエイターはイヤだったので、厨房で調理を担当することになった。

このバイトを始める前に、色んな人から、

「ファミレスの調理はどうせ温めるだけだよ」

と聞かされていたので、簡単だろうと思っていたのだが、実際はそうではなかった。きちんと作るのだ。パスタはちゃんとフライパンで炒めるし、ピザも生地に具材を一から乗せる。ステーキも温めるだけではなくきちんと焼くのだ。「思っていたのと違うなあ」と思ったが、頑張ってみることにした。

ところが、調理を頑張っても、人間関係で頑張ることができなかった。ベテランのAさんが焼いたハンバーグが「焼き方が足りない」と言ってお客さんから突き返されたことがあったのだが、その時、Aさんは厨房に響き渡る大声でそのお客さんに対する不満をぶちまけていた。そんな風景がすごくイヤで、いつこっちにとばっちりが来るか、いつもヒヤヒヤしていた。

ガストの厨房にいたのは厳密には調理師ではないけど、調理師並みの荒っぽさがあった。厨房にいる人は、攻撃的な人がすごく多かったのだ。

それを体感したことがあった。

当時のガストでは、フライドポテトの本数は26本と決まっていた。もちろん、揚げたあとポテトの本数を数えるわけではない。「おおよそ26本」ということだ。ところが、これを新人に厳密に守らせようとする人がいたのだ。

フライドポテトのオーダーが入って、私が揚げる。それをお皿に盛ってウエイトレスの待つカウンターに乗せようとすると、

「おい! ポテト、26本あるか数えたのかよ!」

と怒鳴り声がする。振り返ると、何年もこのバイトをやっているという暴走族上がりの人が睨んでいた。いちいち数えていたら忙しい時間帯には間に合わないのだけど、この人は新人にきつくあたる人だったので、仕方なく「1,2、3……」と本数を数えた。それがすごく屈辱的で、やってられないと思った。

親が死んだあとも生きていくとしたら、私はなんらかの仕事に就かなければならない。

でも、怒鳴られながらポテトの本数を数えるような仕事には、もう就きたくない。

9 Responses to “フライドポテト。”

  1. kyotosometime Says:

    こんばんは、これまた、変わった人ですね。そりゃ、やってられませんわ(笑)

    後、私も、二条さんと合わせたわけではありませんが、宿無しの危機に襲われそうです。。
    まあ、前から薄氷の上を歩いてたんで、事前準備は必要だったんですが、とても手が回らなかったという。。

    二条さんは、新聞配達とかの道はないのですか?
    私の老齢の知人が、アルバイトをと思って、周囲の適当な新聞屋に打診したところ、どこも手が足りてるとのことでした。。あんな人手不足の業界が、、とも思ったりしましたが。。

  2. 匿名S Says:

    kyotosometimeさんのコメントで思い出しました。
    私の叔父(年齢は60後半)は以前は警備員やってたそうですが合わなかったのか辞めて、
    今、新聞配達を朝(深夜)と夕方両方して生活時間とか大変そうですが、
    はっきり額は知りませんが十万以上は貰えているそうです。大阪の都心近くです。
    関東はどうなのかわかりませんが探せばあるのかもしれません。

    以前、清掃してた会社は65歳定年だったけど、70の老人を雇っていました。
    70歳に見えなくて体力があったからだそうです。
    その時人手不足だったのもありますが、探せば(清掃ですが)そんな会社もあります。

  3. 匿名S Says:

    免許があれば決まった現場の少ない給食配達とか求人でたまに見て憧れます。
    実際は何かいろいろあるのでしょうけど、一人仕事っていいなと思います。
    でも免許ないんですよねー。お金いりますよね・・

    内職はどうですか?
    持病があれば内職はありがたいと思いますけど私はする気はないのでまったく知らない世界です。
    二条さんなら、資格がいる内職など目指すとか?それも私はよく知らないんですけど。
    なにか意外とこんな仕事が!ってのがないかなーと、どこかで思ってます。

    うちの弟は大手下請けのコピー機などの解体の仕事してます。弟は仕事に慣れた分の筋肉(仕事筋、笑)があるだけで細身ですよ。解体ならそんなに下らないこといわれることもないのかも?と思います。

  4. 非24時間睡眠覚醒症候群 Says:

    そういう人は、どこの職場にも一人か二人いるもんですよね。
    時々、そういうひとがいない職場に出会うこともあるかもしれませんが。

    問題はやはりお金ですね。どうやって稼ぐかという問題。

  5. 匿名S Says:

    気軽に内職とか書きましたが調べてみました。
    ネット広告でよく見ますが、ネットで斡旋する内職など詐欺だそうです。
    普通の内職で頑張って月2~3万らしいです。
    月2~3万で拘束時間を考えると・・私にはありえないです。
    失礼しました。

  6. 二条淳也 Says:

    kyotosometimeさん

    ……大丈夫ですか? 心配です。ひきこもりが団結してなんとか生きられないかと模索してきましたが……。福祉には抵抗ありますよね。

    新聞配達……あんな人手不足の業界が! いつ行っても誰でも入社できると思ってました。ネットの普及で新聞自体が衰退しているのかもしれませんね。

    一日五百円でも稼げるように……なんとか手を打ちたいですね。

  7. 二条淳也 Says:

    匿名Sさん

    内職詐欺って、すごく多いみたいですね。私もチャレンジしてみようと思ったことがありますが、実際はお金を巻き上げられて終わりというケースが多いようなので、辞めました。

    健全な仕事でストレスが少なくて……わがままですかね。

  8. 二条淳也 Says:

    非24時間睡眠覚醒症候群さん

    どこの職場にもいますよね。

    どうやって稼ぐか……そればかりを考え続けた人生のように思います。

  9. 二条淳也 Says:

    りゅまさん

    了解しました。

Leave a Reply