お前は冷たい奴だ。
たまに父から電話がかかってくる。「元気か?」というような、いつもの挨拶をかわしたあと、大抵、こう尋ねてくる。
「なにか必要なものはないか?」
父から仕送りをもらってはいるが、充分な金額ではないので、私の生活が苦しくなっていないか気になるのだろう。私はいつもこう答える。
「ない」
あれが欲しい、これが欲しいと言ったら、父はその通りに買ってきてしまう人である。以前、何気なく「ポロシャツがあればいいな」と漏らしたところ、すぐに父が高価なポロシャツを買ってきたことがある。「最近は肌寒い」と言っただけで高価な毛布を買ってくるぐらいなのだ。ヘタなことは言えないのだ。だから、「必要なものはないか?」と訊かれたら、必ず「ない」と答えることにしている。
その答えが父には気に入らないらしい。
「お前、冷たい奴だなあ」
父は決まってそんなことを言う。父は、私にもっと甘えて欲しいのだ。「父さん、次はジャケットが欲しい」、「父さん、今度ジーパン買ってきて」。そんなふうに、甘えて欲しいらしいのだ。
私はひきこもりである。しかも中年で、一人暮らしをしている。実家で暮らすひきこもりより、はるかに迷惑をかけている。そんな私にできることは、父への負担を少しでも減らすことだ。不必要なお金は一円も遣わせない。とにかく、父にかかる金銭的負担を一円でも減らす。それが私にできるせめてもの親孝行である。
だが、これが父には気に入らないらしい。父が求めていることと、私が考えていることは、正反対になっている。父にお金を遣わせたくないと思っている私の考えとは違い、父は私のために沢山のお金を遣いたいと思っている。
一人暮らしのひきこもり息子を抱え、経済的に行き詰まっている父が、どうしてこれほどまでにお金を遣いたがるのか、まったく理解できない。両親も高齢であり、将来の医療費のためにも、一円でも多く蓄えておくべきはずだ。私のひきこもり生活も出口が見えない状態であるから、ムダ遣いは絶対に避けるべきなのだ。それなのに。
つい先日も、
「新しいクツを買ってやろうか?」
と言われて、
「いらない」
と答えたところ、
「お前は冷たいなあ」
と落胆されてしまった。
欲しくないものでも、ねだったほうがいいのかな。
5月 31st, 2013 at 7:57 PM
ねだった方がいいのかもしれないですよ。
私は両親と同居しています。いつも何かしら買ってきてくれています。
親はぶつぶつ言いながらも買ってくることで自己満足しているようです。
この年になりながらも、私は親に甘えてしまっています。
前は「いらない」と答えると、「かわいくない子ね」って言っていました。
弟は自立して結婚もしているのに、私はいったい・・・って思うときもあるのですが。
でも最近では勝手に解釈して、人それぞれ人生は違うからで開き直っています。
二条さんは、親に生活費だしてもらっていて羨ましいです。
もし一人暮らししたいと言ったら、働いてもないくせに何考えているんだって言われるでしょう。(笑)
6月 2nd, 2013 at 10:46 PM
あいさん
そうですね。ねだったほうが、親孝行かもしれませんね。
ものを買い与えることで親が喜びを感じることもあるかもしれませんね。
6月 23rd, 2013 at 5:42 PM
いい親御さんですね~
私はこつこつ貯めた自立資金を親の借金のカタに持ってかれました(笑)
面倒がかかる子ほど可愛いなんて話もあるし、
おねだりして親が幸せなら素敵な話じゃないですか
羨ましいです
6月 24th, 2013 at 11:13 PM
紫陽花さん
そうですね。いい父です。
なるほど、おねだりするのも、ある意味親孝行なのかもしれませんね。
6月 27th, 2013 at 12:12 AM
はじめまして。
「いらない」という反応が、少し突き放されたような感覚がして
「お前は冷たいなあ」という言葉がついて出てしまったのかもしれません
私は子どもはおりませんが、付き合っている方(子どもあり)にお聞きしたら
親は我が子に無償の愛をそそぐものだと、申していました
愛してる人(それは我が子でも、恋人でも、友人でも)
に頼られたい。喜んでもらいたい。なにかしてあげたい
その綯い交ぜな気持ちはきっと特別な感情ではないんだと思います
6月 29th, 2013 at 9:59 PM
chicさん
はじめまして。
なるほど、「いらない」という言葉はちょっときつかったかもしれませんね。配慮に欠けていました。
頼られたいという気持ちは、分からないでもないですが……ひきこもり当事者としては、負担を一円でも減らしたいとも思います。