「~だろうが」

職場の同僚に、

「だろうが」という言葉が口ぐせの人がいる。最初これを言われたときは、怒られたと思ってショックだったのだが、すべての語尾にこれをつける人だと分かって、なんとかこらえることにした。

だが、

(この口調はこの人の癖なんだ)

と思ってみても、なかなかそのイライラを我慢することができない。仕事で失敗して「だろうが」を言われるならまだ分かるが、どうでもいいようなことに「だろうが」をつけるので、すごくイライラするのだ。

一例を挙げよう。この人(Fさん)が自転車で通勤していることをつい最近知ったのだが、職場からFさんの家まではかなり距離がある。自転車通勤は大変だなあと思って何気なく、

「Fさんって、自転車で通勤しているんですね」

と言ってみたところ、

「駐輪場に黄色のマウンテンバイクが置いてあるだろうが!」

と言われた。

正直、何気ない日常会話に「だろうが」をつけられると、非常に不愉快である。なぜこんな攻撃的な言葉を語尾につけるのか、強い疑問をおぼえる。

「直接Fさんに『だろうが』をやめて下さい」と言えばいいじゃないか、と思われる方もいるかもしれないが、それはまず功を奏さない。

以前、「だろ」を語尾につける人がいて、やはり不愉快だったので、直接それを言ってみたことがある。

「○○さん。『だろ』って言うのやめて下さい。とても不愉快です」

そういうと、言われたその人はとても心外だったらしく、怒りだし、

「そんなにイヤなら、お前がこの会社に来なければいいんだ!」

と言われてしまった。その日からその人とは冷戦状態になり、職場に行くのがつらくなってきた私は、結局辞めてしまった。立場が上の人に口調の改善を求めても、まず改善されることはないのだ。

我慢するしかないと思ってあきらめつつあるけど、それにしても、何をするにも「だろうが」をつけられると、本当に腹が立つ。優しい人なんかは、

「そういうふうにしか言えない悲しい人なんだと思えばいい」

とアドバイスしてくれるのだけど、どんなに「悲しい人なんだ」と思ってみても、「だろうが」を言われたときの不快感は軽減されることはない。休憩時間の何気ない会話で、

「俺は巨人ファンだって言っただろうが!」

などと言われると、明日から会社に行くのもイヤになる。

この人の「だろうが」を直すことはできないのだろうか。

ストレス溜まるなあ。

2 Responses to “「~だろうが」”

  1. 夏のトナカイ Says:

    それは気になりますね。でも、その人のキャラだと思えば自分だったら最終的に気にしないかも。
    あと、話して居心地悪かったらあまり話しかけませんね。

  2. 二条淳也 Says:

    夏のトナカイさん

    ホント、気になります。居心地が悪いけど、接しないわけにはいかないので、とてもストレスが溜まります。

    こんなことで辞めていたら、どこも続かないのですが……。

Leave a Reply